![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那のストレス解消に協力が必要か相談中。旦那はゲームでストレス発散。自由時間にゲームすることに疑問を持つ。耐性をつけるべきか悩む。旦那の自由時間やフォローについて知りたい。改善点も教えて欲しい。
旦那のストレス解消に協力って必要ですか?
1歳の子どもが1人、共働きで私は6時間の時短勤務です。
旦那が今の部署に異動してから精神的に余裕がない状態が続いていて、毎日疲れた疲れたと言っています。
土日祝は休みで、平日は22時台がだいたい1日はあり、残りは20時には帰ってきます。
私的には拘束時間だけをみると激務というほどではないと思いますが、精神的なストレスがすごく増えたようです。
(私も出産するまではフルタイムで残業もありました)
子どもの世話などは、平日は朝の支度と保育園へ送るのは旦那がメインでしてくれており、夕方以降はメインは私、旦那が帰ってきてからできることは分担してやってくれていて、家事育児には協力的な方だとは思います。
私が気になっているのはストレス発散の仕方で、毎日疲れたと言いながら夜遅くまでゲームをしてる日が多々あり、
それに関して『疲れたと言うなら早く寝てほしい、寝るよりもゲームを選ぶなら疲れたと言わないで』と言うと、
『ゲームでは精神的な疲れを発散している』と言って口出しするなとキレます。
ゲームする日は3時間ぐらいしており、こんなにしてなぜリフレッシュできないのか不思議です。
(こっちは自由時間とは言え、ご飯やお弁当の内容を考えたり、子どもに必要な物を探したり、何かしら子どもや家族のことに時間を使っています)
人それぞれリフレッシュの仕方が違うのは理解していますが、要は、結局寝てもゲームしても疲れは全部は取れないから、疲れたと言ってしまうのは今の状況では仕方がないようです。
正直言って開き直りとしか思えないのですが、今特別な繁忙期など終わりが見える時期なわけでもなく、部署や上司が変わるまでは恐らく数年単位で今の環境なわけですから、耐性をつけるしかないと思うのですが、考え方が冷たいでしょうか?
支えてあげたいとは思いますが、仕事の話はしたくない人で、
私が言うことはほとんど文句と捉えているため、なるべく関わらないことがストレス軽減になるとまで言われました。
みんなそれぞれ満足なストレス解消の時間があるわけじゃないけど日々をこなしてますよね。
1日に3時間もゲームできる日があれば十分な方では?これで足りてない分をこっちがフォローというか気遣ってあげなきゃいけないのはおかしいと思いますが、話になりません。
激務であったり、常に疲れていらっしゃる旦那さんは、どれくらいの自由時間があって、それで足りない場合は妻側が何かフォローなりされているか教えてほしいです。
また、私が冷たい等、私の改善点もあったら指摘してください。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
冷たくはないと思うし、早く寝ないでゲームしてるなら疲れた疲れた言わないで欲しいと思うのも分かります🥺
読んで感じたのは、ご主人の言動そのものよりも自由時間の格差に不満があるんじゃないでしょうか?
ご主人には好きなようにゲームしてもらって(家族の時間や家事育児に支障があるのはダメですが)、ご主人土日祝休みならその間であなたの自由時間も作ってもらうのは無理ですか?
![sママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sママ
正直言うと冷たいなとは思いますが、おそらくお互いのイライラがお互いに伝わってるんでしょうね🤔
お互いに労わりが足りないかなと🫠
夫婦って片方がしんどい時はもう片方が支えてあげるのが上手くいくコツかと思うので、今はママリさんが旦那さんを支えてあげる番かなと思いますよ😵💫
旦那さんにとって疲れをとる=寝るではないようなので、ゲームしてる事に関しては口出しせずほっといてあげるのも優しさかと!
そしてゲーム3時間してるからと言ってすぐに精神的な疲れが取れるかと言うとそれも違うのでそこは責めないであげてください🙇♀️
休みの日にどこか連れ出すとか協力的な旦那さんみたいなので丸一日フリーな日をあげるとかいいんじゃないですか?☺️(もうしてたらごめんなさい🙏)
-
sママ
あと疲れたと口に出す事で精神的に保てる人も山ほどいます🙇♀️
- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
全文確かにそうだなと思わされる内容です。疲れたと口に出すことで精神を保てるっていうのも言われたら納得でした。
確かに最近はお互いがイライラして雑談もなくなり、空気がピリついていました。
もっと根本的なことを言えば、最近では支えてあげたいとか思うことも減り、疲れたアピールうざいなーとか思っちゃうので、好きじゃなくなったのか??とか自分がよく分からなくなっています…
離婚したいとかまではいってないので、仲良くしたいとは思うんですが、やることなすこと目につくというか…
でも家事育児は積極的にしてくれているし、当然と言えば当然ではありますが、感謝の気持ちはちゃんと持たないとですよね。
丸一日フリー日はあげたことがないので、今度自分の機嫌が大丈夫な日にあげてみたいと思います!😊- 11月25日
-
sママ
今はきっとママも「あなたゲームする時間もあるし、私だって疲れてる!!」と感じてしまってるのかなと重いので旦那さんのやる事なす事目につくのかもしれません🫠
疲れてる時は好きとか言う感情自体がポイっと外に放り投げられてる状態なので今は仕方ないです🤷♀️
夫婦はお互い、何事にもどんな些細な事にも感謝・労わりを忘れてはいけません🙅♀️
ママさんも無理せず😬😬😬いーってなった時はキッチンでコソッとお高いスイーツでも食べてリセットしてみてください🥰- 11月25日
-
sママ
重い=思うでした🤣
- 11月25日
![すぅー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぅー
うわーーー旦那もです😂
「疲れた」「眠たい」が口癖で、ゲームがストレス発散といいます🤣
遊びのためなら起きるのに、休日早く起きたら「眠たい眠たい」と。じゃあ早く寝ればいいのにと思いますが、「早くは寝れない」とかわけわからないこと言ってます☹️ゲームするから寝れなくなるんだろと思いながら笑
はじめてのママリさんは冷たくも何もないし改善点なんてないと思います!!
私はもう諦めました🤣笑
言っても反論してくるし、反論されるとさらにムカつくし🙄
諦めても期待しなくても腹立つもの腹立つけど「こいつに何を言っても無駄」と思って、姉とかに愚痴ったりしてます😌
息子が2歳半過ぎたくらいからパパとも遊べるようになって、少しずつ変わりつつあるのですがまだまだ父親という自覚がないんだろうなぁと思っています😞
子供と関わる時間があまり少なかったり言い訳ばっかりしてゲームばかりしていると大きくなった時に除け者にされると知人が言ってました☺️いずれは自分に返ってくることです😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
諦めの境地に辿り着いたんですね🥲
私も言うのをやめようと思っても、ムカつくと我慢できなくて言っちゃってそれで揉めることがしょっちゅうなのでそこまでいくのはまだまだそうです…😂
踏み込んだ質問で大変失礼なのですが、現在2人目妊娠されているみたいですが、そのような感じで不安はなかったですか??
2人目悩んでいまして、もし不快でなければ参考に教えてください。- 11月25日
-
すぅー
もうなんか言い返されたり、いちいち言い訳してくるの聞いてたら余計イライラするので悟りを開きました😂笑
もう腹立ちすぎて言いそうになる時もありますが🙄笑
全然不快じゃないです🥹不安はなかったですー!息子に弟が妹がいたらなぁとおもってたので。
私は2人目欲しいなと思ってたんですが、旦那は1人でいいと言っていたんです😭
でもたまたま赤ちゃんのタイミングで来てくれた感じです😌
↑不快にさせてしまったらすみません。- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
すみません!こちらから聞いておいて、返信したつもりでできていませんでした😭
娘ちゃんのタイミングで来てくれたんですね🥰
うちは反対で、旦那は2人目希望、私はそうでも…(自分のキャパオーバーや経済面など)という感じでまだウジウジ悩んでいます🥲
でも今はこの時よりはお互い思いやりが復活したのか、関係性が良くなりました!😊
コメント嬉しかったです、ありがとうございました☺️- 2月17日
![1,2,3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1,2,3
冷たくないと思います🤔
夜遅くまでゲームするなら疲れたって言うなよ!って私も思います🤔
うちは夫婦でゲームが好きで、夜は2人でゲームしてますが、万が一にも朝に疲れたーとか言われたら腹立ちますね😑
なら寝れば?としか思わないですし😂
旦那さんは常に疲れてるわけではなく、疲れたと言うのが口癖になってるんじゃないですかね🤔
私が同じ立場だったら、大人なんだから自分の機嫌は自分で取れよが私のスタンスなので疲れたとか言われてもフルシカトですね😂
やることやってくれてるなら、疲れたは口癖と思って、完全スルーします。
なんで無視すんの?って言われたら、じゃあなんて言ってほしいの?大変でちたねー、よちよち❤️とでも言ってほしいの?子どもじゃないんだから、自分の機嫌は自分で取りなよ。
ゲームして自由時間もあるんだからさ、これ以上何の不満があるわけ?
別居でもしたら気が済むの?
くらいは言いますね🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
夫婦でゲームされてるんですね!同じ趣味があるというのは羨ましいです✨
そして考え方が強いですね💪笑
確かに口癖になってる感はありそうです🤔私もいちいち本気に間に受けるから余計に揉めちゃうのかも…
やることやってるんだし、また口癖でなんか言ってんなーぐらいに流せるように頑張ります- 11月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夫は平日は毎日朝8時に出て夜中0時帰宅です。
2時ごろ寝てると思います。
趣味は読書で、土日子供たちが寝てから本読みに出かけたりはしてるようです。
20時帰宅ならご主人もですけど妻も何でも出来るな〜とさえ思えてしまいます😂
うちは疲れたとは言わないですが慢性的に寝不足ですね。
私がしていることは、土日ちょっと余裕ある時に「○時まで出かけてきてもいいよ」と一人時間与えてます。
5歳0歳がいて、子供たち20時に寝て私は夫が帰る0時までは一人は一人ですけど。
それでも家の中でするストレス発散って限界もあるしマンネリもするし、夫からの気遣いは欲しいですね。
一人時間って自分から言い出すより、相手からもらえると何倍も嬉しい。
冷たいとは思わないし、疲れたみたいな発言はイライラして当然だと思いますが、
お互いそういう労いがあったらまた違ってきませんか?
例えば土日になんか夫の言葉や態度にトゲがあるなぁとか感じたら疲れてるのかなと思って上の子と私で出かけたり。
逆に私疲れてたら夫と子供たちで追い出したり。
昨日だったら「年末年始、2週間もあるなら同期と集まって1日男同士でどっか行ってきたら?」みたいな提案をしました。
はじめてのママリさんはストレス発散できてますか?
土日はどう過ごされてるのでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
旦那さん0時帰宅で2時睡眠は毎日大変ですね💦
ママリさんも毎日ワンオペということですよね、お疲れ様です😳
確かに自由時間を自分からお願いしてもらうより、相手からもらえたら嬉しいですよね。
土日も家事育児は分担して、残った時間を交代で自由時間にあてているので、自分の時間がないわけではないです。
同じ時間を休んでいるのに、それで足りない(疲れが取れない)と言われるのがどうしても腹立ってしまいます…😖
うちは後々揉めないように、なんでも分担・半分こにして明確化してたのですが、ママリさんのように、相手の状態によって気遣ってあげるのも上手くやっていく上で大事ですよね。
ご自身も平日はワンオペで大変な中、旦那さんのことも思い遣って素敵だと思います。少し見習います😭- 11月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自由時間は、お互いやること(家事育児)が終わってから取っているので、私にもきちんとあります。(土日祝も交代で取っています)
ただ、確かにその時間内に保育園準備や旦那ができない諸々をこなしているので実質フリーではないところが不満な部分もありますね…
自由時間と言いつつ、こういうことをしてるよというのをきちんと伝えて知ってもらおうと思います。