※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yun
家族・旦那

11月23日の夜に起きた事でした。基本的に毎日土日祝も関係無しに子供全…

11月23日の夜に起きた事でした。

基本的に毎日
土日祝も関係無しに
子供全員、私が見ており
ワンオペ育児です。

旦那は、昼12時過ぎには家を出て
帰ってくるのは21時か22時程です
(知り合いと一緒にスロットの打ち子をしてます)


子供たちが保育園の日(平日)は
わたしが朝起きて
子供達の着替えをサポートしたり

自分が仕事行く準備をしたり

そして8時半頃には
保育園の送迎が来るので
見送り
わたしも仕事へ向かいます


その間は、ずっと旦那は寝ています
たまに起きても、自分だけの朝ご飯を
用意して食べ

そのまま、また寝るか
ベッドに戻り携帯をいじっています



そして基本的に
子供達は16時前には帰ってくるんですが

わたしも、子供達の帰宅時間に合わせ
家にいるようにしており

子供達が帰ってきたら
まず、おやつをあげたり
好きに遊ばせてます。

19時辺りには、子供達と
わたしとでお風呂に入り

その後、ご飯食べ

子供達は就寝という感じの
生活リズムにしてます。


ただ23日の夜

息子(6歳と1歳)が寝なく

旦那も少し早めに帰ってきたのもあり

息子達は遊んでくれる。と思ったのか
なかなか寝てくれませんでした

娘はすぐに寝てくれました。

旦那は少し不機嫌気味に
帰ってきて

6歳の息子が寝ない事に腹を立て

お前の躾がなってないからだ。

…と言われました


そこにわたしは苛立ち

いつも居ないくせに。

子供の事に、ほぼ協力も無いくせに。

…と、イライラして

そこから喋らないようにしました。


旦那は、前職で抑うつになりました
ですが、医師からは薬の処方もいらないね
…と言われた程で治療も不要のようです

わたしも同じく、抑うつ状態で
医師からは抑うつ神経症と診断されました
今では気分変調症と言われるようです
ただ病院に行くべきだと思うのですが
仕事、家事、育児
そして子供が季節の変わり目で
体調崩したりが多く病院へは行けていません。


家に帰ってきても
1人でゆっくり休む間も無く

旦那が居ても、大きな子供が居るような
感覚で。

全員、わたしを頼ってきます

何度も余裕を無くし
子供に怒鳴ってしまっては
反省する日々ばかりで
勝手に泣けてきたりもします

それでも旦那は不在だったり
既に寝ていたり。


家事を手伝って欲しい事を伝えても

洗濯は嫌いだからしたくない。など
子供のような言い訳をします。


仲が良い時も、もちろんありますが
ストレスが凄いです

地元だったら友達や親に頼れるかも
しれませんが
地元から、かなり離れた所に今
住んでいるので行く事も出来ない上に

親とも疎遠になってしまい
実家もありません。

1度、母子生活支援施設に
入所した事がありますが
常々監視されており
笑う事も出来なくなってしまった事があったので
戻りたいとも思いません。

長くなってしまいましたが
皆様は子供の躾やルーティン
旦那様のご協力などはありますか?

コメント