![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月半の男の子を育てている女性が、母乳トラブルで悩み、断乳を考えています。乳腺炎もあり、悩みが尽きません。アドバイスを求めています。
【断乳 怖い】
生後2ヶ月半の男の子を育ててます👶
出産直後からおっぱいのトラブルに
悩まされてました🥺
もともと混合(母乳+ミルク)でやっていたのですが
・授乳にとても時間がかかる
・吐き戻しが多く飲んだ量が分からず不安
・人に預ける事が多々ある
上記理由から
母乳の回数を徐々に減らし
母乳→ミルク→母乳→ミルクの方の混合に
なりました。
母乳3回、ミルク3回のペースです。
もともと完母でいけるくらいの量が出てるので
今でも張りや痛みが伴います😢
また、母乳では足りず泣かれることもあったり、、、
乳腺炎にも何度か、なり
なるたび完ミにしたい!!と思い
明日から断乳を行う予定でした🥺
また、痛みがあるたび
もう辞めたい
検索魔になって断乳について調べる
育児も辛くなってました
ただ、母乳をあげていて
今日で最後だと思うと
とても愛おしく
このままやめていいのかと思うように😢
お世話になってる助産院の方に
徐々に完ミに切り替えても
その間に乳腺炎になると思うから
やるなら一気に断乳の方がいいと思うと
お話しいただいたので
断乳の怖さ(痛み)もあってそう思うのかもしれません。
1日の中で何度も感情が揺れ動き
考えが変わります💦💦
みなさんの経験談で
アドバイスもらえたら嬉しいです😭😭
- あ(1歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
主さんのようにたくさんは出てませんでしたが、まあまあ出ていて混合でした!
確かに母乳あげてる時って、体調や姿勢がきつい時もあるけど本当に幸せなんですよね🥰
赤ちゃんが飲んでるのを見てると...
でもうちの子は3ヶ月ぐらいになり遊び飲みが始まり次第に飲んでくれなくなりました😂
完ミにしようか悩んで主さんのように母乳をあげない時間も作ってみたり、そういう時は搾乳してみたり...
そして何も知らず搾りに搾りすぎて夜酷い痛みにうなされ眠れなかった時がありました😭
後々聞くと張り返しだねとのことでした。
断乳するには最低3日母乳をあげない日を作って張ってきたらすこーしだけ搾乳して、3日後以降に搾り取ると聞きました。
私の場合は飲んでくれなくなったのもあり徐々に減っていって自然と出なくなりました😂
あとは母乳を止める薬とかもあるそうですね😊
完ミにした今、母乳を与えていた時の愛おしさ辞める寂しさは違うところでまかなえています!💓
成長していく我が子はとても可愛いし、ミルク飲んでる姿も可愛いし、結局はママの気持ちと体調面も大事なんだなあと思いました☺️
同じように1日に何度も考えが変わったり感情が揺れたりしてましたが、今では良かったと思います。
参考になれば幸いです✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
乳腺炎、お辛いですよね💦
私も退院して1ヶ月ほどで乳腺炎になり、治ったと思ったらまた反対のおっぱいが乳腺炎になったり
高熱、頭痛、悪寒
完治してもまた乳腺炎になるんじゃないかという恐怖
治すための助産院通いで3万円近くの出費
完母がゆえのホルモンの影響で、身体の痒みや、腱鞘炎など
本当に様々な事に悩まされて
質問者様と同じ時期に、もう断乳しようと決め、産婦人科でおっぱいを止める薬を処方してもらおうと受診しました。
待合室で、断乳した方や卒乳した方のブログを読みながら
晴れ晴れした顔をしている投稿者の方を羨ましく思いながらも
本当に後悔しないかな
もっと頑張って母乳をあげていたらと自分を責めることはないかなとずっと考えていました。
いざ、受診して先生に断乳したいので、お薬をくださいと話したら、涙が止まらなくなってしまいました。
初めてカンガルーケアでおっぱいを吸ってくれたときのことを思い出しました。
泣いている私に、産婦人科のおじいちゃん先生は、至って冷静におっぱいを診てくれて、「しっかり出るいいおっぱいやと思いますから、もう少しやってみませんか。薬はいつでも出しますから。」と言ってくれました。
その後もしこりができたり、赤くなったりはしましたが、産後3ヶ月を過ぎたあたりから徐々におっぱいも安定し、以降トラブルはなくなりました。
もし、断乳したら後悔するかもしれないという思いがあるなら、本当に3ヶ月〜4ヶ月以降かなりトラブルは減ってくるということだけはお伝えしたいです!
ただ、質問者様が「今」お辛い気持ち、とてもよくわかります。
これから先トラブルがなくなってくるとしても、今が辛いんですよね。
授乳やおっぱいトラブルのせいで、可愛い我が子にイライラしてしまって辛いですよね。
だから断乳するのも一つだと思います。
断乳するとすれば、個人的にはママリで相談してアドバイスいただくよりも、産院で実際におっぱいの出具合などを見てもらい、ケアしてもらいながらする方が、1番トラブルがなく断乳できるのではないかと思います😭
本当おっぱいって人によって全然違うので、断乳の方法もそれぞれ変わってくると思います。
なかなか時間もなくて、受診が大変だということであれば、助産師会の無料電話相談などで電話で今の母乳の出具合を相談しながら進めるのもいいかと思います☺️
母乳を続けるも、断乳するも、赤ちゃんを想ってすることに変わりありませんので、どちらでも自信を持って育児してくださいね!
コメント