※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろちゃん
ココロ・悩み

子育てに関して義母から否定的な意見を受け、自信を失った女性がいます。布おむつを使うことについて義母との対立があり、自分のやり方を尊重してほしいと感じています。挫折するかもしれない不安もあるが、自分なりに挑戦したいと思っています。

私が子どもなんでしょうか。
私が心狭いだけなんでしのうか。


今日義母の家に行って育児などの話を家族みんなでしてました。
私は元々保育士でした。
子育てはした事ないけど、大変なこと、簡単ではない事、とてもしんどい事、その分幸せな事、少しは分かっているつもりです。
勿論どんな事にしんどいとか、何が大変なのか分かりません。
けど、簡単に子育て出来るとは思ってません。
しかし、年子を希望です。なので、1人目は布おむつにしようと考えています。
心折れるかもしれないし、挫折して紙おむつに変えるかもしれません。
でも頑張ってみたい。挑戦してみたい。経験してみたい。
と、思っています。
ですが、まず否定から入られました。
布おむつを洗う量が半端ない。
洗うのはオムツだけではない。
オムツも沢山いるから経済的にどっちが安いか。
布おむつは頻繁に変えたげなあかん。

全て理解している事です。
保育所でも全部してました。
それが四六時中になるので、本当に大変なのは頭では分かってます。
自分でも出来るか不安です。育児は初めてなので本当に不安です。

なのに、最初から無理やろ的な事を言われるととても自信がなくなります。
義母は6人育ててます。1人で。
子育てに関してプロだと思います。
だからといって私に自分のやり方を押し付けないでほしいです。
教えてくれてるのはありがたいですが、不安になるような事ばかり言われるので子育てに関して話したくありません。
布おむつの事を押すと
それやったら好きにしたらええやん。
出産祝いもオムツじゃなくてお金でえんやろ。
と怒っていました。
怒る意味が分からなく私も頭がハテナになってしまいました。
私が布おむつじゃなくて紙おむつにすると言ったら良かったのでしょうか。

私が引くべきだったのでしょうか。


話が長くなりましたが、読んでくださりありがとうございました。

コメント

ぐう

好きなように、子育てするのが1番ですよ。
負けないでください。
あなたは何も間違っていませんよ。

とまと

間違ってないと思います。
ですが、めんどくさいので
義母の居る時は紙おむつに頼る等の
方向じゃダメですか?😅


六人育てて確かに布おむつは
厳しいです。(笑)
ですが主様は第1子めとのことなので
自分のしたいようにすべきかと思います。

deleted user

引かなくてよかったと思います!!
人は人、自分は自分です。
出産祝いはありがたくお金でもらいましょう。
オムツを布にするか紙にするかなんてやってみなきゃわからないことですから。

elmo

所詮他人。
そんな私は27ですが、布で育ちました。
汚れたら洗うのは当然、経済的だし枚数あればなんて事ないと。昔は布と肌との間に敷くものもあったようです(今もあるかも)
パンツ移行も早かったと聞かされてます。
貴女のご自由で構わないと思いますよ。

そらうた

赤ちゃんの親はめろちゃんさんなので、めろちゃんさんの好きなように子育てをしたらいいと思います😖!!

うちも義母が女手一つで4人育ててきたからか、義実家に帰るといつもなにかとうるさく言われます😭😭😭

教えてくれるのはいいけど、押し付けられるとものすごくストレスですよねヽ(;▽;)

はじめてのママリ🔰

そういう人にはあんまり話さない、相手にしないのが一番ですよね(^^;)
「やめさせたい」って気持ちがあるから反対してるんだと思うので、「やめる気なんて全くない」というスタンスで相手にしない伝え方をしたらいいと思いますよ(^ ^)何言われても
「そうですね〜!」「ほんとだ〜!」「確かに〜!」って取りあえずめっちゃ肯定しといて「でもやってみたいんで一度やってみます!笑」みたいな笑
怒っててもこっちは相手にせず楽しそうにしてたらいいですよ!「布おむつ楽しみだな〜♪」って思ってましょ!(^ ^)

私は一人目布おむつやりましたが楽しかったですし、凄くいい思い出ですよ!
うちは実母が熱烈に勧めてくれてやったくらいです!

deleted user

ママはめろちゃんさんですよ!自分のお子さんなんですから、自分のやりたいようにやりましょ!その時、旦那さんは何か言ってくれなかったんですか?
私の場合、子育てに対して義母に言われた時、私はそういうやり方しません~とサラっと言いました。義母はそれで怒る人ではないので…。ムカついてたでしょうけど😅
義母としては、めろちゃんさんのこと考えて言ってくれたのかもしれませんが、それを否定したからと言って怒るのは…ちょっと…。
今度会った時、両方使ってみますね~とか言ってみたら良いんじゃないでしょうか?義母の意見も聞いてますよ!って感じで。

deleted user

自分の意見を言いたい人には言わせておけばいいと思います。
決めるのは母親であるめろちゃんさんなんですから、義母の言うことを聞いてるふりして自分の考えでやればいいですよ。

うちの義母も子育て論をよく披露してきますが『へぇー!そうなんですねぇー』と相づちだけしておわりです。

ぴーしょ

引かなくて良かったと思います‼︎
私も大変なのをわかっていて、退院後からすぐ布オムツ挑戦しました。しんどくて6ヶ月しか続きませんでしたが、出来るならもう少し続けたかったくらいです。
第一子なので、やっぱり自分の思うようにやらなきゃ後々後悔するかな、と思います。
義母の事がずっと引っかかるようであれば、ご主人と相談して決めた!と言うのは、ダメですか?

まぁたん54

なぜ、そこまで
布おむつがダメなんでしょうか?
私は今、布おむつで育ててますが
苦だと思ったことないですよ?
むしろ、きちんと泣いて
おしっこを教えてくれる娘を
とてもいとおしく思います❤️🙌
それに洗濯が大変だと言いますが
1回増えるだけですよ?
しかも、手で洗うわけでもなく
洗ってくれるのは洗濯機なわけで
寝かしつけてる間とか
ご飯食べてる間とか
何かしながら回してたら
そんなに時間かかりませんょ➰🙌✨

deleted user

布おむついいですよ⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
洗うのもササっと手洗いして浸けておいて洗濯するとキレイになりますよ!
私は夜と外出の時は紙オムツです。
うちも義母は大変やで!とかほんまにするん⁉︎とか否定的でしたけど紙オムツとかお尻ふきとか必要と伝えたら喜んで買ってくれました◡̈⃝︎
お母さんはめろちゃんさんです!
後悔の無い育児にしましょうね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

ちょこ好き

1人目だし布オムツ出来ると思いますよ♪
産んですぐはめろちゃんさんの体調と相談しながらやるのもありだと思います。

義母さんは6人育てたから自分のやり方正解って思ってるかもしれないですけど、子育てに正解はないし、母親はいろんな事聞いたり勉強して自分の子供をどう育てるか決めたらいいと思ってます。
義母さんの意見も一つの経験談として聞いて、いいと思った事だけ取り入れたらいいと思います(^o^)

lelouch*

私も1人目の時に布おむつに挑戦するつもりだ、と義母に話したら否定から入られました。
当時を思い出してむかついてきました 笑
子供でも、心狭いとも思いません。
大変なのは承知の上で、やってみたい、と思いますよね。私もそうでした。高校生の時に義姉が布おむつを使っているのを見ていて、こんなものがあるのか!と思ってからずっと、いつか自分の子に……と思っていました。
実母には妊娠がわかって出産準備を少しずつ始めた頃に布おむつで頑張ってみたい、と相談したら「大変だと思うけど頑張ってね、夜は紙おむつにするとか手を抜くのも有りだよ」と応援とアドバイスを貰えました。それが普通の反応だと今でも思ってます。
義母とランチに行った時に「コストコはオムツ安いんだってね」と言われて、「そうみたいですね、でもやっぱりおむつ代嵩むし布おむつで頑張ろうと思ってるんですよね」と言ったら「有り得ない、あんなに大変なもの使おうなんておかしい、今は昔と違って紙おむつ安いんだからそんなことしなければいいのに、絶対無理だよ、手伝わないからね(同居でした)」etc..安いって言ったってばかにならん値段だし、2人目も考えてるからトータルで考えれば布おむつの方が経済的だし、なによりも紙おむつ買うのお前じゃないじゃんって感じでめっちゃ腹立ちました。やる前から否定すんなよ、って思いました。
布おむつ、5ヶ月まで使ってました(いろいろあって同居解消になり引越しやストレスでそこまでが限界でした)。何もなければ今でも使ってたと思います。2人目は出来るところまで布おむつ使うつもりです。
布おむつ大変だ大変だって言われますけど、そんなに大変じゃないです。大丈夫、やってみると案外大丈夫ですよ💪✨

6人育ててようが子育て失敗してる人だっていますし、1人しか育てていなくなって立派に育て上げてる人もいます。経験値は確かにあるのかもしれないけど、プロではないですよ。これから母親になるめろちゃんさんも同じ人の親としての土俵に上がります。
めろちゃんさんの子はめろちゃんさん(とご主人)だけの子です。外野の言うことは役立つアドバイス以外は右から左でいいんです。親はめろちゃんさんです。義母は親じゃないですから。

aya

お義母さんも子育てのプロって認識があって、私が教えてあげるんだ、みたいな意識強いんでしょうね〜

めろちゃんさんもきっとマジメでちゃんと相手を立てたりとかできる人なんだと思います。だから、私はプロだけど経験はないのでよろしくお願いしますとか心から言える方なのではと思いました。
お互い正面から向き合っちゃってるのかなと。

本当に布オムツじゃダメとか言いたいのじゃなく、自分の意見を認めて欲しい意地同士のぶつかりが余計な言動を生んじゃったのかなと。

同居だと難しいですが、別居で産後お世話になるのでもないのなら、なるほどなるほどー!、て聞いといて、実際は自分の思うようにしたらいいと思います。

本当の母娘のようにとか言ってきますけど、自分の求める娘像しかないので、距離近くなって、いい感じ?と思う時ほど、心の中で少しスッと線引きなおしとくと、本音を伝えたい、そしてそのまま受け入れてほしい!て態度に出ずにすみ結果的に楽です。
冷めた感覚かもですが…

deleted user

自分のやりたいようにやるのが一番です。
出産祝いもオムツじゃなくてお金でえんやろ。
って、オムツのつもりだったの???ってそれがハテナです。
できるところまで頑張ってみたらいいと思います。

私も布オムツで育ててもらいましたが、母は「一回もオムツかぶれさせたことないから」と今でも言います。
とてもいいと思います。
私はめんどくさくてできませんでしたが…

ティス

子育てにプロとかないですよ?
子育て経験があるかないかだけです。
人数多くても雑な育て方してる人もいますし。

そして、お義母様は布おむつをまともに使った事がないのだと思います。
布おむつをちゃんと使えていたら、布おむつの良さに気付いてるはずですし。
布おむつのメリットけいざいめんだけじゃないですし。

100人いたら100通りの子育てがあります。
まわりにこうしろああしろと言われても、気にする必要ないですよ。
心の狭いお義母様ですね…。

さくら

義母さん全部、思い通りにしたいだけですね〜。
嫌な人(・・;)
あんたがどうしたとかどうでもいいから、ほっといてくれ、ですね。
一生治らなさそうなんで、私ならキレてバイバイです。
でも、立ち向かっていくのも、エライと思います。

私も元保育士だからこそ、育児は正解ではなく、自分のやり方で楽しみたいですね。

いや、どんなお母さんでもそうですよね。

マロン

めろちゃんさんのお子様なので、自分が思った通りに子育てされたほうがいいです。
全然間違ってないですよ!!子育ては正解ないです。

自分の意見に耳に傾けないからって怒る義母さんがどうかしてます。😰

所詮他人に言われるのって嫌ですよね。
6人育ててきたからってそれが偉いわけでもないし
6人とも全員真面目なんかめったにいないと思います。

うちの義母も3人息子育て、そのうちの双子育ててきたなのか、
〇〇ができるの早いなど、話してきますが
すごいですねーしか言ってないです😓
3人育ててきても、まともなのは2人。1人はデキ婚で結婚した当初無職。好き勝手にあちこち飛び回りつつ貯金もなしです。
現在は父親としての自覚もありまともになりました😓

むぅむぅ

6人生んで育ててたって、それはその人の育児だから、めろさんに押し付けるのは違うと思います。

良いじゃないですか布おむつ!!
やりたいのなら、しなかったら後悔すると思いますよ。

義母さんにはどのように伝えてるのでしょうか?
それとも聞く耳持たずですか??

ママリ🔰

あー、、、いますよね価値観押し付けてくる人……。
私の義母もとりあえず否定から入ってきて自分の価値観押し付けてくるので、大嫌いになりました。しかも義姉もです。自分の子育て論聞いてもいないのにベラベラ喋ってきます。本人は良かれと思って物事を言ってくるんでしょうけど、ホント勘弁して欲しいですよね😢

主さんは間違ってないですし、後悔しないようにやりたいようにするべきです。また、義母のような人と話し合っても根本的な部分で合わないので、歩み寄るのも無理かと思います……私が実際そうです(笑)
こんなことで病まないで下さい。楽しいマタニティライフ送って下さい。
義母を病気だと思って接した方が気持ち楽ですよ。

Mira

私は、布オムツは使用していませんが、元保育士です。

産んで24時間育てていると、やはり仕事とは違うし、心折れる部分もありますが、その分我が子はもっと愛おしいです。

育児の先輩として…や、6人育てたという自信など、お義母さんが思っている事もあると思います。
もしかしたら、オムツ替えやミルクあげたいけれど、布オムツの替え方が、わからないのかも^^;

私は実母が5人育てあげていますが、何度か話しているうちに「時代や環境が違うな」と思いました。
お義母さんが育児されてた頃とは変化してる事も沢山あると思います。何より、めろちゃんさんのお子さんなので一意見として聞き、どうするかはご夫婦で決められる事だと思います(^^)

whisky

布オムツに関してはめろちゃんさんのしたいようにしたら良いと思います。
(私の叔母も『布オムツは水道代が高くつくから紙の方が良いよ』と言われた事はあります。)
気になったのは、お義母様は何事も否定から入る感じですが?それともこの一件だけですか?もし何かにつけ否定から入るタイプなら、めろちゃんさんがそれに慣れるか距離を置くかした方が良いのかなと、気になり書き込みしました。

みゆ

私も娘を布で育ててましたが、義母には産まれる前から手間と水道代考えたら紙でいいんじゃない?最近の紙おむつはかぶれないしいいわよ!わざわざ大変な思いする事ないよ!と言われました😰
でも、元々おむつなし育児をやりたいと思っていたことと、私が布で育った事もあり実母に布おむつ買ってもらい始めました!!
確かに大変なので、私は布と紙を併用してます😊
晴れが続く時や自分に余裕がある時は布おむつ、余裕なかったり天気が悪い日が続く時は紙と言うように使い分けました😊
そして、娘は肌が弱いようで月齢の低い時はずっと紙おむつ使ってるとすぐおまたが真っ赤になってました😰
それを見て、義母もこの子には紙は合わないのね😢と理解してくれました💦💦
実際やってみても、そこまで布が大変とも水道代がかかるとも思わなかったです😊
生まれたばかりは紙でも布でもオムツ替えの回数が多いのは一緒ですし!
むしろ、赤ちゃんの排泄リズムが掴みやすくてコミュニケーションたくさん取れてよかったと思っています😊
自分や赤ちゃんに合うか合わないかはやってみないとわからないですし、布おむつやってみたい!って思うのであれば、やってみるべきだと思います٩(●˙▿˙●)۶
だって、義母さんの子供じゃなくめろちゃんさんのお子さんなんですから♡
旦那さんにも間に入ってもらってなんとか義母さんが納得してくれるといいのですが…😣

池

めろちゃんさんのお子さんですからどうするかは自由ですよね🎀義母さんと同居ではないならなおさら縛られる必要はありませんよ!

義母さんは布おむつの洗濯だったり頻回のおむつ替えが産後の母体には大変だから、楽な紙おむつにしたら?と遠まわしに言ったのかもしれませんね👀

私は昨年娘を出産し20日ほど経ってから布おむつにしました。本当は退院してからすぐ始めたかったのですが自分の体調も悪く様子を見てそれくらいから始めました。
しかし夫をはじめ、実母、実祖母から否定の嵐。義家族にも今どき布?といったかんじで否定はされないものの大変だと聞かされました。紙おむつという便利なものがある時代になぜ布おむつでやるの?洗濯大変だよー、そんなことにこだわってる余裕あるの?などなど。
だからこそ意地でも布で娘を育てるぞ!と心に決めましたよ😘

実際娘のこと考えて布に決めたので毎日楽しく布おむつやってますよ😊めろちゃんさんも布でやりたいと強く思ってらっしゃるので絶対おっくうにはならないはずです🔆

出産祝いは紙おむつよっかお金の方がうれしいですよねー😂

もー

好きなようにしたら、いいと思います♩義母が育てるわけではないんですから(^_^)めろちゃんさんがそだてるわけですから♩私なら、そうします♩正解なんてないと思います♩