※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わらびもち
ココロ・悩み

上の子に優しくできない悩み。子供から否定され、辛い。でも、娘を大切に思う気持ちもある。自分を責める日々。

上の子に優しくできなすぎて嫌になります。
最近毎日のように上の子が「ママは○○くん(下の子)とばっかり楽しく遊んでる」とか「○○(上の子)か○○くん、どっちかでしょ」や「○○ちゃんいらないじゃん。ゴミ箱にポイするしかないよ」とか言います。

たった3歳半の子にそんな事思わせて言わせてる最低な母親です。

でも下の子はとんでもないママっ子だし、旦那は転職したてで夜勤やら出張やらで忙しくて頼れないし、義実家同居でストレスもあるし。

正直上の子可愛くない症候群な部分もあるかもしれないけど、それでもできる範囲で上の子のことも気にかけてるつもりです。でもこんなふうに言われると全部否定されているような気持ちになって、どうしようもなく悲しくなります。

そんなふうに思わせる母親ならいないほうがいいんじゃないかなとかも思います。

夕飯の時とかに「ママのご飯美味しい!」と褒めてくれたり急に「ママ大好き!」と言ってくれるのも「いっぱい食べて偉い?」と聞かれるのさえも、認めてほしい欲求に見えてしまって素直に可愛いと思えず、責められてるような気分になってしまいます。

もちろん悪いのは娘じゃなく、そんな娘に優しくできない自分です。

ぐちゃぐちゃな文章ですみません。
悩みすぎて色んな人に相談してますが、うまく気持ちが切り替えられず辛いです…。



コメント

うさみ

うちもそんな感じでした💦
気持ちに余裕がないせいで 冷たく当たってしまったり、、、
素直に可愛いと思えなかったり、、
そんな自分がまじで情けないのに また同じこと繰り返して落ち込んで、、嫌になりますよね💦

  • わらびもち

    わらびもち

    コメントありがとうございます。
    共感していただけて嬉しいです!
    娘は何も悪いことしてないのに、少し前まで誰よりも愛おしいたった1人の我が子だったのに…こんな自分が嫌で嫌で仕方ないです😢
    今は時間ややることにも追われてるので仕方ないですが、気持ちの余裕って大事なんだなって身を持って実感してます😔

    • 11月23日
ひよこ

車で1時間半は1人で連れて帰るにはちょっと遠いですね🥲

とりあえず義実家に下の子がどんだけギャン泣きしてもお願いして上の子と二人で外出したりして2人だけの時間を作り、
きちんと上の子に向き合うのを先にしたほうがいいのかなあ...って思います😌
下の子は言うてまだ赤ちゃんですし記憶に残らないですが、3歳半ならもうしっかり理解できる歳ですからそっちのケアが先かなって。
上の子と2人になって、それでもやっぱり可愛く思えないというなら旦那さんの出番かなって思います。

うちも上の子の赤ちゃん返りが酷かったのでとても悩みましたししんどかった記憶があります。あんなに可愛かったのに全然可愛いと思えなくて。そんな自分を責めて自滅してました🤫
上の子を優先したいけど下の子のお世話しないわけにいかないし前向きになんてなれないですよね。
カオスすぎて何故かその時の動画残そうって思って下の子は布団でゴロンしてギャン泣き、私はギャン泣きしてる上の子抱っこして泣きながらごめんねーって言ってる動画が残っています😂w
そんな時に義両親に下の子預けて上の子と手繋いでぷらっと散歩に行きました。2人の時しか言えないこと言ってくれて沢山ごめんねとありがとう言いました。

しんどい中でみんな頑張っていて、偉いんですよ☺️
子供を今日も生かしてる、そんなしらたまさんは凄いんです☺️
自信なくなってる時はこういうところに書いて他の人に褒めてもらいましょ😌❤️

  • ひよこ

    ひよこ

    すみません、下に書いてしまいました🙇‍♂️

    • 11月23日
  • わらびもち

    わらびもち

    お返事遅くなりました💦
    子供が小さいうちは1人で帰るのはハードルが高い距離です😣

    やっぱりそうですよね😔
    義実家同居なので今も上の子の保育園送迎の時や買い物に行く間など少しノ時間は預けてはいて、離れた瞬間は泣きますがいなければいないでどうにかなってるようです!
    なので、下の子が寝ているタイミングで出れば意外と大丈夫なのかなとも思います。
    最近は私が少し抱っこしただけですごく嬉しそうに「ママに抱っこしてもらえたよ〜♡」なんて周りに言うので、普段相当我慢させてるんだなって痛感します…。
    うまくいきかけてたトイトレもできなくなってきたり、このままじゃダメですよね😢

    赤ちゃん返りというのがあるのは知っていましたが、こんなに顕著に現れるものとは思わず…予想外にメンタル削られる毎日です。ほんとに、2人揃ってギャン泣きされるとカオスとしか言いようがないですよね🤦
    開き直って動画を残すっていうのもありかもしれないですね😂
    いつかこんなに大変だったんだ〜と思い返せる日がきますし!
    ぷらっと散歩だけでも全然違いますよね。上の子からしたら、自分を優先してくれたって思って嬉しいだろうし✨
    それならそんなに難しくなくすぐにでも実行できそうな気がします☺️

    温かいお言葉、本当にありがとうございます😢❤
    ママリを見てると色んなママさん達がいて、悩んでるのも自分だけじゃないんだなと思えてとても心強いです!
    今は辛いけどいつか笑い話になる日が来ると信じて、できることからやってみようと思います😊

    • 11月24日
ひよこ

今までで注目されていたから、余計に感じてしまうんですよね🥹💦
うちもありましたよ、というか今も何かと「ずるい」と言ってくることもあります😂
なので下の子が寝た後や抱っこしている間に遊ぶ時間を少し作るようにしています😃(とは言っても、こちらの体力とキャパの問題も…😂💦)
休みの日は、旦那さんに預けられないですか?もし数時間だけでも預けられれば、二人だけで公園に行ったり、おやつを食べに行くだけても、お子さんの気持ちも満たされるのではないでしょうか☺️✨

  • わらびもち

    わらびもち

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね…初めての子供、両家共に初孫で3年間周りの大人の愛情を独り占めしてきたので、その分「私を見て!」がすごいです🥲
    こっちの体力キャパの問題は大きいですよね💦
    平等に扱うって本当難しいです…。
    旦那は協力してくれようとはしますが2人ともママ!という感じで、下の子を預けようにもギャン泣きでなかなか預けにくい感じです😢
    一度上の子と二人で支援センターに遊びに行きましたが、やっぱり楽しかったようなのでまた行きたいなと思ってはいます!
    下の子がいるとどうしても下の子に手がいってしまうし…意識して2人の時間を作るのは大事ですよね!

    • 11月23日
ひよこ

毎日お疲れ様です。頑張ってらっしゃるのが文章からとても伝わってきます。

ご実家には頼れませんか?
旦那さんも転職したてで大変なのは分かりますがきちんと介入してもらいましょ🥲

上のお子さんもしらたまさんももう限界なんだと思います。
誰が悪いとかないです
ですが現状を打開するには人の手が必要だと思います💦

  • わらびもち

    わらびもち

    コメントありがとうございます。
    優しいお言葉まで、嬉しいです😢

    実家は車で1時間半かかるので頻繁には帰れず…先週は旦那が一週間出張だったので気分転換がてら実家に帰省したのですが、実母は足腰が不自由なので体力面でのサポートはなかなか難しい感じでした。

    やっぱりそうですよね…
    旦那は来月も夜勤続きの予定なので、同居の義両親にはサポートしてほしいなと思っているのですが、下の子のママっ子がひどくみんなお手上げみたいな状態です…。
    でももう少し現状を相談して、協力してもらえるように話してみるのも良いかなとは思ってます😔💦

    • 11月23日