※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンフロア大規模保育園について、90人超で賑やか。お昼寝や学習に不安。経験者の感想を知りたい。認可前に決定。悩ましい状況です。

ワンフロア大規模保育園について、わかる方いますか?
札幌で1歳児4月入園を目指しています。
認可保育園は今のところ順位が芳しくなく、認可外保育所も候補なのですが…ワンフロアで90人超という点がネックに感じています。

見学時もわちゃわちゃして騒がしく、ピアノ弾いてる横で絵本の読み聞かせをしたり、体操したり。
0歳や1歳はサークル的なもので区切って居るだけでした。
うるさくないのかな…?寝れるのかな??
そしてお昼寝時に寝れないときどうなるのかなあ、など気になりまして。学習などは力を入れているみたいです。

小さなワンフロアの話は聞きますが、大人数でのワンフロアはあまり話に聞かないので、経験者さんがいればどんなかんじだったか是非お願いします。 

キャンセル不可で年内締め切り、認可の発表より先に決定するので悩んでます。
入れるだけマシだし、入れるかも分からないのですが。。認可も入れて小規模な気がしているので対極にあるため悩ましいです。よろしくお願いします。

コメント

POKE

大きなワンフロアの保育園に務めています。
子どもは小規模(と言っても、ひとクラス15人くらいの0〜5歳)

大規模のワンフロアでも、話を聞ける子は半分以上います。隣でピアノが流れて歌いだしちゃう子ももちろんいます。。😅

子どもの保育園は、話をよく聞けるなあ…という印象があるので、大規模ワンフロアもこどもによるけど、小規模各クラスの方が確実に話は聞けると思います。

でも、大規模ワンフロアのほうが人との交流がおおくて、生きる力?(笑)はつよそうかも?😅😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    勤めている側の意見ありがたいですー!ここが大変。とかあればぜひ。
    やはり話聞いてる子は半分くらいなんですね😂それでも成立してるのすごいです。。
    お昼寝とかは問題ないですか?

    交流の広さや逞しさはたしかに…?うまくハマれば!!

    • 11月27日
  • POKE

    POKE

    話聞いてなくても他の子の姿みて動いたりしてますね笑

    お昼寝は、入眠したての12時とかは全然騒がしいです。それでも寝れる子は寝れるし物音で起きるから大変!ってことも、ありません!
    (ワンフロアといいつつ、乳児、幼児はわかれてます)

    いまは年長がお昼寝なくなっているので年長には静かにー!と口うるさく言ってるし、気になって寝れない子もチラホラ?

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、集団行動はできるようになってくのかな…?😃

    意外と寝られるんですね!そう、せめてカーテンとかでいいから乳幼児は区切れたら…!
    なんだかんだ順応してくのかな、とも思えてきました

    風邪とかはやはり一斉に流行りますか??

    • 11月27日
  • POKE

    POKE

    団結力は小規模の娘の保育園のほうがある気がします!
    人数がおおいと、こしょこしょ話でもかなりのうるささになるので、つねにガヤガヤしてて、大人は耳が疲れます。笑

    午睡は順応していくと思います!

    風邪は、一斉にという感じはありません!むしろ、部屋が密閉されてないから1学年でたらほかの学年も……という感じはないですね。
    兄弟で感染して、兄のインフルを弟がうつって、それが弟のクラスで流行る…みたいなことはありますが、小規模でもあまりかわりないかと!

    • 11月28日
ソフィー

認可のワンフロアの大規模保育園に見学に行きましたが、サークルで仕切られているのみで、子どものお昼寝している横で職員がご飯を食べている園だったのでナシにしました🤣

おっしゃる通り見学時わちゃわちゃしていて、サークルのドアを何箇所も通りながら説明場所に行き、園長はハンズフリーのピンマイクで説明するといったなんとも言えない環境でした😅

私は人気園にばかり申し込んで入れるか微妙ですが、認可を待たずにそこに入れるメリットはないかなーと思います😣
私だったら認可の結果で二時募集に応募しながら、その時に入れる無認可を探す選択をします☺️

1歳入園の保活厳しいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    認可でもあるんですね!でもピンマイク説明ですか!?騒がしいからかな??

    認可を待たずに決めるメリット。。入れる可能性高いのと安さ、教育は力入れてるっぽいところでしょうか。時間外も長めで、ほんと大人数ワンフロア以外は魅力的なものの、大事なポイントな気もして気になってしまいました。

    私も近場が人気園ばかりでほんと厳しいです😭待つか否かの駆け引き、デメリットの取捨選択など難しすぎますね、五年も通うのに。保活…!!!

    • 11月27日