※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
子育て・グッズ

小学2年生の女の子が算数は得意ですが、国語が苦手で漢字や音読に課題があります。学習障害を疑っており、今後の学習について不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。

小学2年生です。
算数は得意で、筆算でやるような足し算引き算も暗算で出来る程度で計算の速さも速めかとは思います。

ただ国語が苦手で、今だにしゃ、しゅ、しょなど小さい文字や濁点、だとかがは分かりますが、ぶってどうやって書くっけ?と聞いてきたりします。カタカナはかなり危ういです。

1年生の漢字80文字中14文字書けず

音読など文章を読めるけどつかえたり、区切る場所が違ったりして苦手です。

学習障害などを疑っていましたが、学校の先生からも相談に行った方が良いと言われてやっぱりかって感じです。

これって、中学とか高校でも苦手でずっとつまずいていくんですかね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

不思議なことに、人間の脳は理数系と文系に分かれていて、これは産まれた時から決まっているようです。
私自信、数学はものすごく得意でしたが国語(と言うより暗記系)はかなり苦手でした。
今も数学的な事や新しく作り出す事は好きだけど、字を読むとか覚えるとかは苦手です。
文字を読むのは苦手だけど読解力は高めのようです。

お子さんは理数系のようなので国語は最低限だけやっとけばいいんじゃないですかね?
物事を理解する能力も高くなるはずなので、読解力もおのずとついてくるかと。

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます。
    得意不得意はありますよね💦
    私もそうです。私は勉強全体苦手だから子どもが計算など得意なのは感心する反面文字は苦手でその差が気になっています。

    自分でも気にしていましたが学校の先生に発達のことを言われたのでよっぽどなのかなと💦

    詳しくありがとうございます。

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

2年生だと、ひらがな・カタカナは書ける子が多いと思います。先生も毎回聞かれると大変ですよね。
算数でも、問題文読むには読解力必要になりますし💦

相談に行って、何が苦手か分かれば専門家に対策を教えてもらえるのではないでしょうか🤔

  • さき

    さき

    ありがとうございます。
    そうですよね💦
    カタカナは8割くらいしかかけませんでした💦
    そうしてみます!

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

うちの娘の話かと思いました🤣🤣
知的なのか、学習障害なのか、もしかしたらなにかあるのかな?と思い始め
学校からは何も言われていませんでしたが来月病院を受診してみることにしました!

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます!
    そうだったのですね💦
    その場合、病院は小児科になりますか?もう少し専門的な所になりますか?

    • 6月11日