※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育と園の習い事、どちらを優先すべきか悩んでいます。週何回通わせるのが良いでしょうか?

幼稚園で療育に通わせていらっしゃる方、週に何回通わせていますか?

うちの子は社会性が低そうなので勧められました。
幼稚園の中でも習い事があるので、どれを優先させて良いか分かりません。
ちなみに、市の支援センターから案内を受けての療育なので費用はほぼかからないそうです。

療育たくさん通わせてあげる方が子どものためになるのか、
園での習い事もいくつかさせてあげる方が良いのか、
両方とも通わせてあげた方が良いのか、

どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

土曜午前だけ行く予定です!
幼稚園を休んでまでの必要性は感じてないので、その子その子によると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園では英語と体育の授業があるのと、幼稚園じゃないとこの習い事を週一言ってます😊

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね、園を休ませてまでは必要ないと私も思います😃

    2箇所で迷っていて、
    1つ目は朝早くに預かってくれて10時に幼稚園に送ってくれる。

    2つ目は園での活動を終えて放課後にあたる時間帯に預かってくれる。

    です。
    周りで通われてる方がいないのでネットだけが頼りなんですが、見てたら同じ施設に週2回〜通わせるのが記憶の定着には良いらしいです。Aではこれをする方針、Bではこれはしない方針で混乱するらしいです。

    なので、週2回行かせて幼稚園の習い事もさせての方が良いのかなあと迷っていて、、

    今ちょうど幼稚園の習い事の募集時期で😅🔰

    私の見てるところは土曜がなく😭

    週一でも効果ありそうでしょうか?
    よければ何を目的で通われてるか教えてもらえませんか?

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休まずに行けるのはいいですね✨️
    うちの方は平日午後はいっぱいで😭

    発達外来で質問に対して簡潔な答え方が出来ない事の指摘を受けて療育でSST(ソーシャルスキルトレーニング)を学ぶことを勧められました。
    ただ、これに関しては私は娘の個性、魅力だと思ってるのでそこまで抑えたくなく…‪‪💦‬

    元々私が発達外来に相談に行った理由である落ち着きの無さと、聞いて聞いて!見て見て!を待つ事を身につけてほしいと思ってます。

    でも正直今の段階ではそこまで困ってないので、効果があるかないかというより今後困ったときに相談先があるようにって意味が大きいです‪‪🥺

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    うちの場合は衝動性があるのと、社会性に欠けると言われました。他は年相応に出来てるみたいなので、出来ないところを出来るように遊びを通して学ぶと聞きました😃

    通い始めてからどのくらいですか?感想など聞けたら嬉しいです。

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、今手続き中で実際に通うのは来月からで。
    でも娘の場合は診断ついたものの、周りも療育の先生も不思議がってる感じで(私自身も)、あまり分かりやすく伸びる感じにはならないと思いますと言われてます‪‪💦‬

    • 11月22日