※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽ
お金・保険

子供の小さいうちのお金の使い方に悩んでいます。将来のために節約したいけど、子供との思い出や旅行も大切。皆さんはどこまで削るか、経験談を教えてください。

子供の小さいうちのお金の使い方について悩んでいます。

仕事を辞めて遠方に嫁いだ関係で今専業で子育てしています。
現状なんとか主人の給与のみでギリギリ赤字にならず生活している状態で、貯金まではなかなか難しいです。

貯金はそこまで多くありません。
子供の将来のために、なるべく使いたくないと思っています。
しかし、子供が小さいうちの思い出やレジャー、旅行などをどの程度許容すべきか…難しいです。
お金が無くて不可能ということではないですが、バンバン行く余裕もありません。
子供が可愛い時のプライスレス!という気持ちと、将来への焦りがありなるべく節約したい気持ちがぶつかり合っています。

皆様はどこまで削ってそういった思い出に費やしますか?
やめときゃ良かった…という後悔がある方、行って良かった、なんとかなるよ!などの経験談も知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが小さいうちはお金かけなくても楽しいことたくさんあるので、そんなにお金をかけなくてもいいかなと思っています🤔たまに行くのはいいと思いますけど、今ギリギリ赤字にならないぐらいの生活なら普段からお金のかかるレジャーをする必要はないかなと👍無料のものでも子どもにとっては楽しいものいっぱいありますから!

  • ぽ

    なるほど…
    無料で喜んでくれるうちは無料で、という考えは抜けてました!

    主人がイオンやレジャーが好きで…
    私が家計管理していて渋るとテンションダウンしてしまうので、その辺わかってもらうのも大切ですね

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

うちは正直、お金の余裕はまぁまぁあるんですが、園児のうちはレジャーのお金は本当に全くかけてないです🙂

幼い頃こそお金じゃないなって思っています。

自宅保育の間は毎日通う子育てセンター
毎週、近隣の公園を週代わり(昼に帰る)
一緒に料理、お菓子作り
お庭で家庭菜園、テント張り、プール
シャボン玉など素朴な遊び
長く遊べる玩具(レゴやカードなど)を家族でする
手作り飾りと手作りケーキのクリスマスや誕生日
地元のまつりやイベント
公営の図書館や博物館に通う
地域のバス(格安)に乗って近くの遊び場へ行く

こんな感じで過ごしていて、あまりお金使ってないですが、子供は楽しそうですよ
外食もあまりしません、いつもお昼作ってお菓子と水筒持って出かけてます

なんとなくイオン行くとかそういう遊び方はしません

小学生くらいになると、お金のかかるレジャーに行きたがるようになります
そしたら少しずつ広げていきました(たとえば映画、大きめの水族館など)

幼い頃は、お金をかけなくても楽しく過ごせます
逆に言うと、大きくなるとお金もある程度かけないと悲しい思いをさせることもあるだろうなと感じます(たとえば友達はみんな夏休みになるとテーマパーク行くのにうちは一度も行ったことがない、とか)

年齢に合わせてお金をかけていくようにしています😌

  • ぽ

    1番わかりやすいし、納得の回答でした。
    お金に余裕があるのに小さいうちから節約→大きくなってからお金を使うというきちんとしたところ…本当に見習いたいです💦

    小学生になって周りと話が合わなくて悲しい思いをさせないために今は親も辛抱の時期ですね。
    早く働きに出てお金を貯めたいです!

    • 11月22日
えるさちゃん🍊

子供が小さいうちに色々行きましたが結局覚えてないので覚えてられる歳くらいになってから旅行とか行ったほうがいいかなとは思います😂

まぁでもディズニーとかは結構行ってます😂

  • ぽ

    まさに主人がディズニーへ行きたいと言いだしたのが悩む発端になっていました💦
    他の方のコメントでもありましたが小学生くらいになってからでも良い、ですよね!

    • 11月22日
deleted user

貯金までできない状況なら旅行は控えます🤔💦

  • ぽ

    やはり余剰あってのレジャーですかね…!ありがとうございます!

    • 11月22日
ままり

年間で見て、赤字にならない程度につれてってました😄今も、年1回10〜15万かけて、家族旅行に行ってますよ。子供たちが行きたいと言ってるうちは、出来るだけ一緒に行動してます😄記憶に残らなくても、その時に見て、聞いて、遊んで、食べて、、何かを感じれば良いかなって。プレゼントも、どうせすぐ使わなくなるのになぁ〜と思いつつ、やっぱりその時の子供の嬉しいって気持ちのために、欲しいもの買ってます。私は、お金も大事だけど、時間はもっと大事と思ってるので、今しかできないことをやってます😊

  • ぽ

    主人はけいなさんと同じ考えみたいです。
    覚えてないけど、そのときした経験が本人を形成するんだと。
    めちゃくちゃわかるのですが、年10〜15万の余剰があってこそですよね…!
    悩みます…

    • 11月22日
  • ままり

    ままり

    我が家は、生活費は一般的に見てもかからないので成せることかもですね😅物欲もないし、ミニマリストほどではないけど、考え方はほぼそれです😅だから、年一の旅行のために、節約してるぐらいの感覚です。
    私、旦那様と同じ感じです😄

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

ギリギリ赤字じゃない状態は怖いので、私ならレジャーや旅行にお金はかけられないですねー💦

我が家は夫婦の趣味が旅行なので子供が小さい時からたくさん旅行してますが、ぶっちゃけ親の自己満だなと自分でも思ってます😂小さい子なんて旅行しても覚えてないし、移動時間長いのも負担だし、実際楽しんでるのか分からないし…近場の公園の方がよっぽど楽しいんじゃないかと思います笑
旅行に後悔はしてませんが、下の子がもうすぐ5歳の今は、すごく楽しんで思い出にも残っているので、せめて下の子がそのくらいになるまではガッツリお金のかかるレジャーは控えて貯金優先でもいいのかなと思います☺️
とはいえ上の4歳のお子さんは、時々でも少し特別な思い出があってもいい時期かなと思います!

  • ぽ

    そうなんです、怖いんです。
    明日家電が壊れたら?車が壊れたら?と思うと旅行にお金かけてる場合じゃない💦

    上の子が記憶が残り始める歳なので、遠出ではなく近場のレジャーからやっていこうかなと思います

    • 11月22日