
長男が周りから仲間外れにされていることに悩んでいます。保護者の理解はあるが、他の人は避けているようです。息子の気持ちをどう受け止めてあげればいいか悩んでいます。
長男が急に「なんでみんな僕のこと嫌いなの?」と
聞いてきました。(今年少です)
詳細を聞くと数人のクラスの子から
仲間はずれにされている発言をされているようです。
ADHDの疑いがあるので落ち着きなかったり
衝動性、声が大きかったり…
園とは何度も話し合い先生は理解して協力してくれてますが
やはりお友達の理解はもちろんまだ難しいです。
それでも仲良く遊んでくれている子がほとんどだと思ってます。
保護者さんも7割は息子を受け入れてくれてて
本当に感謝していますが理解してくれてない知らない人は
息子同士の関わりを避けているようです。
(親が挨拶しても無視してきたのでそこで察しました)
ママは○○のこと大好きで大切だよ
○○はお友達で仲良しで遊ぶ子いる?と聞いて
話をしてみましたが
なんと言ってあげたら良かったのでしょうか。
みんなが自分のこと嫌いなんて思いながら
過ごしてると思うと心が苦しくなってしまって…
でも息子の人生だから全てに手を出したくなくて
息子自身で乗り越えて欲しいと思っています。
- なな(生後0ヶ月, 3歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)

3-613&7-113
全ての人に、好きになって貰うのは難しいんだよ。
お母さんの好きなコーヒー、息子君は苦いって飲まないよね?お母さんの好きなドラマ、息子君は恐いって嫌がるよね?それと、同じなんだよ。
一つの物や人に対して、好きだよって人も居るし嫌いや苦手だよって人も居る。だから、息子君は息子君を好きで大切にしてくれる人に目を向けて大切にしてあげてね。
みたいに伝えます☺️
みんなに好かれなくても良い、自分を受け入れて大切にしてくれる子に目を向けて大切にしてくれたら…と伝えます☺️

たろうちゃん
色んな人がいるから、全員に好きになってもらわなくていいんだよ。
仲良くしてくれる人と仲良くしたらいいよ。
ママやパパもそうだよ。
仲良くしてくれる人と仲良くして、そうでない人とは喧嘩しなくてもいいけど当たり障りなく過ごしたらいいよ。
みたいなこと伝えるかな。
「みんな」に嫌われてると思い込むと可哀想なので、ちゃんと好きって思ってくれる人もいるってところにフォーカスしてくれると良いですね。
とは言え、うちの子も年少のとき嫌ってくる子にばかりフォーカスしてて苦しんでましたが、いまは楽しく通っています。

あじさい💠
その様な声掛けで良いかと思います☺️
遊ぶ子はいる?その子の事は好き?その子は嫌いだけど遊んでると思う?違うよね、嫌いなら遊ばないから好きなんだよ。嫌いって言ってくる子と無理矢理仲良くする必要はないよ、仲良くしてくれる子を大事にしよう✨
って言うかなと思いました。
ついでに、ママも全員から好かれてる訳じゃないよー💦って話もするかもしれません。
ママに大好きで大切って言われた事で大分心強いと思います😊✨

なな
皆さん的確なアドバイスありがとうございました🙇🏻♀️
息子にまた聞かれた時に皆さんのように分かりやすく伝えてみようと思います🥲!
コメント