※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

出産後の里帰りで実母との関係がうまくいかず悩んでいます。母の手伝いを拒否したことで心配になり、里帰りを切り上げるか悩んでいます。感謝の気持ちと申し訳なさが入り混じっています。

出産後の里帰りについてです。

みなさんは里帰り先のご両親と良い関係性保ててますか?
わたしは実母に手伝って貰っているのですが上手く行きません。
赤ちゃんのオムツ変えたり沐浴させている途中、ウチの子は裸になるのがすごくイヤらしくてギャン泣きしてしまうんです。終わればすぐに泣き止みます。
それを見て「かわいそう」「あー、怒っちゃった」と、まるで私が悪いみたいに口出ししてくるし、その他いろいろと否定されるような発言をされて悲しくなります。
普段なら泣くような事では無いんですが、少しでも悲しくなると泣いてしまい涙が止まらなくなってしまいます。

これ以上落ち込みたくないので一人でやらせてと、手伝いを拒否しているのですが、結構強い口調で拒否してしまった事で母が落ち込んでいないかも心配になってきました。もっと言い方を考えて言うべきでした。

こんな事なら里帰りを切り上げて自宅へ帰ろうかとも思いましたが、母が益々傷ついてしまいそうで実行に移せません。

今まで散々お世話になったし、いま私がやっている育児を私にもやってくれてたんだと思うと感謝しかないのに、こんな不の感情を抱いてしまい申し訳ない気分でいっぱいです。

取り止めのない文章になってしまいましたが、ここまで読んで頂いて有難うございます。
アドバイスや経験談などお聞かせいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

全部ホルモンのせいですよ😭
私も里帰り中は
母に対してイライラしたり
悲しくなること何度もありました!
自宅に帰ってもいいし
もう少し経てば落ち着くはずなので
自分の気持ちが楽な方にした方がいいです☺️

NS

わたしも1人目のとき全く同じ状況でした🙄気づいたときには、言われないように義務的に沐浴やオムツ替えもするようになっていて、いま写真を見返してもいい思い出とは言い切れないものが多いです🙄
旦那が来るたびに、一緒に帰りたいと言っていたことを思い出します。思い切って早く帰ってしまうのもありかと思いますよ!🙆‍♀️わたしは結局予定通り1ヶ月里帰りしてましたが、家に帰ってからというもの、のびのび育児ができて楽しくなりました🙆‍♀️そして、母とも物理的に距離ができたおかげで、頼りやすくなったしいいこと多かったです◡̈⃝︎⋆︎*
2人目は、里帰りせずに家事を手伝いにきてもらいましたが、自宅で旦那と一緒に沐浴したりしてめっちゃ楽しい新生児期間でした🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してもらえて嬉しいです😭
    日々の育児をイヤな想い出にしたくないですよね。
    わたしも早く帰りたいと毎日思ってます。
    NSさんがおっしゃるように予定より早く帰って、たまに手伝いに来てもらう方向で話してみます。

    • 11月21日
☆2☆

お母様に直接、今の思いを伝えてみてはいかがですか?

お母様の発言が否定されているように感じ、一生懸命にやっているのに悲しくなる。と言った感じで。

もしかしたら、お母様としては否定的な発言をしていると思ってないかも知れないので。

初めての育児だとこれでいいのか不安になり一生懸命になりやすいですよね。

今、辛い思いを伝える事もお母様に甘えて助けてもらう事の一つだと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに母も悪気はないのだと思います。
    お互い我慢してるかもしれないですし、冷静になって話してみようと思います。

    • 11月21日