※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

育休復職後の退職について相談です。2人目を考え、条件の良い職場を探したいと考えています。産休後、パートで働く予定で、妊活や職業訓練も検討中です。

育休復職後の退職についてご意見ください。

育休から復職して4ヶ月経ちましたが、2人目を考えていて、産休と同時に退職を考えています。

元々入社半年ほどで妊娠してしまい、ギリギリまで働いて、復職は生後半年でしました。
保育園も近く、仕事も職場は少し遠いですが時短で在宅も週の半分くらいさせてもらえるので恵まれていると思います。

しかし入社当時はベンチャーで羽振りがよかったのですが、会社の経営が傾き、ボーナスなし、低賃金で将来性はありません。同時に気持ちに余裕が出てきたことで2人目を考えるようになりました。

なので2人目が1歳くらいになったらもう少し条件の良いところか、または思い切ってパートで働こうと思っています。2人の子供を抱えて就職は大変かもしれませんが、一応話せる英語を使いたいという理由もあります。(今の会社は英語不要)

前置きが長くなってしまいましたが、常識的に考えて上記のような状況での妊活、退職はまずいでしょうか?

来年から妊活を始めて最短で9月予定日とかになるかと思うので1年ほど働くことになります。

長男の保育園もあるので産休ぎりぎりまで働かせてもらい退職にしたいです。もちろん育休は取りません。

また、できれば保育園退園を避けるためにも、自分のためにも生後2ヶ月あたりで職業訓練を受けたいと考えています。こちらについてもご意見あれば参考にさせていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

会社の状況からいくと、すごく恵まれてるので働きやすく、辞めるのは勿体無いなと思います。

幼児2人かかえて就活は正直決まらないし、今より条件いいところとなると半年以上は就活にかかると思っていたほうがいいです💦

英語が話せるとなれば給与面はいいかもしれませんがバリキャリが多いので子持ちで採用は難しくなります。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    本当に職場環境には恵まれています。ただ業績不振の影響で今後働き方も変わるようで心配でもあります。

    幼児二人の就活は大変ですよね、私は英語が話せるだけでほんとにポンコツなのでバリキャリは難しいと思いますし🥲元々大手にいてでも仕事ができず鬱になりかけたところを今の会社に拾ってもらった恩があるので辞めづらいです💦

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仕事するのに条件ってどこを優先するかになりますが、子持ちならやっぱり給与や仕事内容よりも働きやすさ、休みやすさだと思います。

    採用の仕事してたり、周りの話聞いたりしますが、就活はまず無謀なレベルですね、、国家資格があったり、経験のある職ですぐに即戦力になる、子供は預けられるから休むことはない。という状況じゃないと採用はなかなかないです💦

    英語の仕事してる人周りにいますがみんなバリキャリで出張(海外あり)とかもいってます。
    独身か、子供を親に預けてる人ですね。

    辞めづらいだけでいてるなら辞めてもいいとは思いますが、聞いてる限り今より働きやすいところはないと思って辞められた方がいいです💦

    • 11月20日
  • ままり

    ままり

    お返事が遅れてしまいすみません💦
    やっぱり子持ちで再就職となるとかなりのスペックないと厳しいですよね😭
    ただやっぱり会社の雰囲気も業績悪化で悪くなってきたので悩みます...
    パートも視野に家計を見直してみます🙏

    • 11月26日
みかん

生後2ヶ月で職業訓練ということですが、お子さんは親御さんに見てもらえるとかでしょうか?
私の経験上は、2人育児が、生まれて1年半はすごく大変でした。
上の子が保育園行ってくれてても、です。
産後うつもあったんだと思います。
これは仕事できないなと思い、1歳8ヶ月まで育休を取りました。

なので、私なら、今の会社で産休育休もらいながら、もし勉強したりする余裕があればする。
復帰してみて、やっぱり仕事変えたいと思ったら、そこから動いても良いんじゃないかなと思います。
ちなみに私は復帰後から、資格の勉強を始め、今後、転職めざしてます!
在宅、いいですよね。
在宅でできる仕事を目指したいです。

  • ままり

    ままり

    お返事が遅れてしまいすみません💦
    両家とも親は片親かつ、遠方で頼れません😭ただ夫が在宅なのでなんとか1人目はやってこれましたが2人となると違いますよね....
    職業訓練はオンラインでもできるところがあると自治体のHPでみたのでそちらを利用しようと思ってます。
    この1ヶ月でまた会社が危なくなってきたのでどちらにせよ転職は考えないといけないかもです😭

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

参考になるか分かりませんが、家庭の事情で1人目育休途中で退職し、専業主婦やってます。

退職理由は、2人目が欲しかったから。(あと一生その会社にいるつもりがなかった)
継続する道も用意してもらえましたが、妊活や2回目の産休育休とることを考えると、自分の気持ち的にプレッシャーを感じるなと思ったからです。

もちろん法律的には堂々と取得すればいいのですが😅私の場合は、お客様にも会社にも調整をお願いすることになるため💦

今は夫の一馬力で何とかやってますし、プレッシャーを感じなかったからか2人目にも恵まれ、のびのびと育児させてもらってます。
現時点では辞めて良かったと思ってます!

ままりさんの場合、ボーナスが出てないのであれば、環境がよくても正社員であるメリットがかなり薄れるのかなと思いました。
それならパートでもいいじゃん、てなりそうです。

しばらくは旦那さんの給与だけでやりくり出来そうであれば、辞める選択肢もありかなと個人的には思います。

私も英語を専門としてきたのですが、教育系のパートとかなら見つかるかも?と思ってます。こればかりはまだ分かりませんが、😅

  • ままり

    ままり

    お返事が遅れてしまいすみません💦
    そうなんですよね、私の場合は周りがいい人なだけに出来もしないのに復職しますって言えなくて😭あとそのプレッシャーも嫌で....
    ほんとに正社員でいるメリットがあまりないのと、業績悪化でそもそもそれまで会社が持つかも微妙です💦

    また英語ではないですが、教員免許を所有しているので、なんとかなるかなとか甘い考えをしてます🥹

    まだ妊娠もしてないのに求人サイトで子供二人想定で働ける仕事探してます🥹

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく教員免許持ってます!似てますね☺️お住まいの地域にもよりますが、小学校や中学専科で英語の講師(時給安いけど)の募集は今結構多いですよ。

    会社が存続微妙なのであれば、あえて育休取っておいてもいいと思いますが、後ろめたい気持ちになってしまうのも分かります。
    ただ、お金も大事だしなー🤔

    色々調べられてるみたいなので、納得のいく道がありますように‼️

    • 11月27日