![めぐみるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義妹の家族の問題に関してモヤモヤしています。自分の家族を第一に考えるべきか悩んでいます。
わたしが心が狭いことは分かっているのですがはけ口が欲しいので書かせてください。
現在義両親と敷地内別居しています。
義両親との関係は良好です。赤ちゃんもいるので敷地内という関係に甘えて日中はほとんど義実家で過ごさせてもらっています。
主人は長男なのですが、妹がいて子連れでよく義実家に遊びに来ています。
義妹は若くしてデキ婚をし、3人の子供がいます。主人や義両親は姪っ子達をとてもとても可愛がっています。
(だからと言ってわたしと息子を除け者にするわけではないのですが)そんな中不幸があり義妹の夫が亡くなってしまいました。
まだ幼い3人の子供達のことを考えると胸が痛いですし、みんなで助け合っていかなければいけないことは分かっています。
しかし、計画性なく子供を3人作り保険にも加入せず夫は死にものぐるいで働き(死因はおそらく過労死です)義妹は働かないで両親に甘えて暮らしていたので今後の生活は自己責任なのでは……と。。
思ってしまう自分もいます。
そんな中主人が子供達の春休みに仕事を休んで義妹・姪っ子達を連れて出かけると言い出しました。私も賛成でしたが、よくよく考えてみると息子が産まれてからわたしたち家族はお出かけというお出かけをしたことがありません。
パパがいるってことだけで幸せなことはよく分かっていますがなんだかモヤモヤしてしまいます。
主人は結婚前から姪っ子達を特別に可愛がる節があります。大人気ないですがわたし自身昔から嫉妬している部分もあると思います。
自分の子供ができたら変わるかな…と思ったのですが息子も姪っ子達同様可愛がってくれている感じです(本人はそんなことないと言いますが…)分け隔てなく子供を大事にする主人の人柄は好きですが、なんだか息子は特別じゃないのかな?と思ってしまいます。
パパの変わりを兄である主人がする…助け合べきことは分かってるし私も賛成ですが、まずは自分の家族第一ではないのでしょうか?こんなにモヤモヤするのはやはり私が心が狭いのでしょうか?せっかくマイホームを建ててもらい楽しい生活を送るはずだったのに実家に帰りたくて仕方ありません。。
- めぐみるく(6歳, 8歳)
コメント
![marimo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
marimo
複雑な気持ちですね。。
これから義妹さん達はどうやって生活されるんでしょう。
ご実家に帰ってくる事になったりしそうな。。
![リラックマーくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リラックマーくん
自分の家族はまともに出掛けたことないのに妹さんとその子供たちとは一緒に出掛けようとされたらそりゃ気分良くないですよ( ´・ω・`)
-
めぐみるく
ご回答ありがとうございます。
そう言っていただき少し心が軽くなりました。主人ともう一度話し合ってみたいと思います。- 3月2日
![ちょこむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこむ
それはもう仕方のない事かなぁと思います。めぐみるくさんも義実家にそれだけ甘えているのだから、義妹さんが自分の実家なら甘えて当たり前ですよね。ましてや子供3人。これから一人で見ていくなんて大変ですよ。
それに旦那さんを亡くした悲しみもありますし、若くしてでき婚、っていうのは関係ないと思います。
今後の生活は自己責任と言いますが、それこそめぐみるくさん達はどうなんだと思ってしまいました(^◇^;)
まだお子さん7ヶ月なんですよね?それなら遊びに行くっていってもあまり場所ないですよね…これから大きくなれば沢山遊びに連れていってあげたいと旦那さんも思うと思いますよ(>_<)
めぐみるくさん本人もおっしゃってますが、もうそれは本当に嫉妬でしかないと思います(>_<)
-
めぐみるく
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、おっしゃる通りだと思います。
やはりわたしの嫉妬ですかね……。
ただ、ここに書ききれないことが過去に色々あったんです。生前義妹夫婦達の件で結婚を止めようかとした時期もあったんです。。
亡くなったのは気の毒だと思うしわたしもすごく悲しいし助けてあげたいと思いますが、言葉足らずであのような書き方をしてしまいました。
自己責任というのは、生活に困らない様な貯蓄、もしくは仕事をする…っていうのが親の役目だとわたしは思うので、それをしていなかったんだから仕方ないかな…ということです。
少し冷静になってもう少し考えてみたいと思います。- 3月2日
-
ちょこむ
めぐみるくさんのおっしゃっている貯蓄とか、子供のために働くとかいう考えはとてもしっかりされてると思いますが、そうできない夫婦も世の中沢山いると思います(>_<)何歳かわかりませんが子供3人いてまともに働くのも難しいかなぁと思います。そのために旦那さんお仕事頑張ってたんですよね。義妹さんのせいで旦那さんは亡くなったとおっしゃってるように見受けられますが(>_<)
家族にはそれぞれやり方がありますよ。それに旦那さんが亡くなるってわかってたわけじゃないですし…
ただ、旦那さんが亡くなって貯蓄もないとの事ですし、義妹さんが実家に甘えるのは当たり前の事だと思っていたほうがいいです。仕方ないと思うしかないと思います。そう思えなくても(>_<)
子供たちのためでもあると思います。
そこで、めぐみるくさんの旦那さんが必要以上に姪っ子たちを可愛がったりお金をかけようとするなら、そこは止めるべきだと思いますが(>_<)- 3月2日
![ギーグー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ギーグー
実家に帰ってもいいと思います!
やはりめぐみるくさんと息子さんを一番に可愛がってくれるのは実親なのではないでしょうか。
無償の愛は実親です!
旦那は所詮義家族です!
-
めぐみるく
ご回答ありがとうございます。
そうですね、ちょっと頭を冷やす意味でも帰ってみようかと思います!- 3月2日
![kao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kao
めぐみるくさんの旦那さんは、とても優しい方なんですね。
私だったら、そんな旦那さんと結婚したことを誇りに思います。義妹さんに対してモヤモヤする気持ちもあると思いますが、それだけ家族を大切に出来る旦那さんは素晴らしいと思いますよ(^^)
義妹さんの生活が落ち着くまでは、と大目に見てあげることも一つの方法かも知れません。
ただ、めぐみるくさんが我慢されたり大きな負担を抱えられているようでは元も子もないので、旦那さんにその都度率直な気持ちをお話しされて、義妹さんへの支援も含め、めぐみるくさん達の生活など、これからの方向性を話し合っていかれてはいかがでしょうか?
-
めぐみるく
ご回答ありがとうございます。
そんな風におっしゃってくれるkaoさんもとても優しい方ですね。
過去にも色々あったのでモヤモヤしている部分があるのだと思います。
もう少し冷静になって主人と話し合ってみたいと思います。- 3月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義妹の夫が亡くなったのに自己責任とか思っちゃう時点で人として冷たいですね。。。旦那さんにとっては妹なんだからそこは助けてあげるのは当たり前ですよ。
-
めぐみるく
そうですね、おっしゃる通りだと思います。
ご意見ありがとうございました。- 3月2日
![パスパレ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パスパレ
心が狭いというより、とにかく義妹さんが好きじゃないんだろうなぁ…と感じました。生命保険に加入していないのは落ち度かもしれませんが義妹さんの判断かわかりませんし、子ども3人とか、義妹は無職、実家に甘える…なども義妹さん家族の選択の自由ではないでしょうか💦 それで夫が亡くなって生活が厳しいのは自己責任!と言えるのはちょっとビックリです。そう言わせてしまう程、書いていないところで問題行動のある義妹さんということかもですね。
息子さんを特別視しない旦那さんの行動に複雑な気持ちになるのはわかります!でもやはりパパを亡くした子どもたちはかわいそうかなと思います…。
めぐみるくさんのお子さんはまだ7ヶ月なので一緒に過ごせる内容も限られます。今後、旦那さんが義妹一家ときちんと線を引けるかどうかが鍵ですね。旅行でもお金のこともなんでも常に義妹一家と一緒!とかだったら私も嫌です😩
-
めぐみるく
ご回答ありがとうございます。
義妹の自由…その考えはなかったです。ご意見感謝です。
はい、ここに書いてないことが色々ありました…主人と結婚する時に義妹夫婦のことで揉めたのにまさかこんな形でまた揉めるとは思ってもいませんでした。。
わたしももう少し冷静になってみます。
主人の考えも分かりますし、少し様子を見てまた判断したいと思います。- 3月2日
![ゆりゆりぶー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりゆりぶー
私は自分勝手な実姉と縁を切ってます!ラインブロックしてるだけですが、もう今後会うこともないのかな?と思います!
旦那さんのお人柄はすごくいいのは素敵なことですが、やっぱり自分の子どもが1番と言って特別に可愛がってくれないとなんか気分が晴れませんよね!
心狭くないと思いますよ!私なんか実姉ですら頭にきちゃうので義理の妹の自分勝手には腹わた煮え繰り返ると思います!そういう人はまた痛い目に合うと思います!というか合わないと不公平!甘える先がどんだけあって、どんどん甘えて、頑張ってる自分がアホらしくなります!
-
めぐみるく
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、実姉さんだとそれはそれで大変ですよね…。。
ゆりゆりぶーさんのようなご意見貴重でした!!
色んな意味でよーく考えてみたいと思います。- 3月2日
めぐみるく
回答ありがとうございます。
今後どうやって生活するのかな…ってそれはわたしも疑問です。。
実家に帰ってきそうですよね。。義両親にとっては大事な娘に孫ですもんね…
心の整理・準備します!
marimo
そうですね。義妹さん家族を義両親もご主人も守りたいと思ってらっしゃるでしょうし。
でも、子供には何の罪も無いですし、もし、自分が義妹の立場だったらと考えると、実家に頼るのは仕方のないことだなぁと思ってしまいますね。。
めぐみるくさんのご主人は家族思いでとても暖かい方だなぁと思います。きっとお子さんが今から大きくなるに連れて色々遊んでくれたり良いパパになりそうだなぁと思いました。