※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーり
お金・保険

お金を貯める必要もあるけど、楽しく生きることも大切。旅行など楽しいことも大事。幸せのバランスを考えている様子です。

取り止めもなくてすみません。

どうお金を使ったら幸せかな?って考えます。
うちは男の子が2人、大きくなったら食費もかかるだろうし学費がすごくかかると思います。
お金をたくさん貯めないと。

でもいつか死ぬし。死ぬなら楽しく生きたいなって思います。
10代になって、一緒に旅行とか行けなくなる前にたくさん旅行行っておいた方が良いですよね?きっといつか行けなくなる。

どれぐらいお金貯めて、どれぐらい使ったら幸せかな。

本当に取り止めもなくてすみません🙇
質問なのかも怪しい... 💦

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですよね😭

長男が小学生になり思うのは
やっぱり学校を休ませるのに多少なり抵抗はあります💦
次男も習い事を始めたので、習い事のイベントもありますし出来れば休ませたくないとか思うと日程を考えるのも大変になりました🥲

  • ゆーり

    ゆーり


    小学校低学年でもですか-!

    10代くらいになったら反抗期もあるだろうし、小学校低学年くらいのうちにたくさん行っておきたいと思っていました。

    下の子1歳..うちと近い年齢ですね。
    これくらいの子はまだ旅行連れて行くの大変ですよねー🌀

    難しい😓

    • 11月18日
ママリノ

死ぬなら楽しく行きたいなって思うけど
楽しい、の定義が難しいですね。

私は子どもがきちんと教育を受けて自力でしっかり生きていくのを見るのが楽しいです。
なので旅行ほどほどにして貯めてます。

社交的で地頭良しタイプじゃない人ほど教育は大切だと感じてます…

  • ゆーり

    ゆーり

    そうですね!同感です。
    教育大事です!
    ありがとうございます

    • 11月18日
.

私自身のお話ですが、お金のない家庭で生まれました。
妹が2人おり、うちの親は「今好きなことをする!」と言う育て方をされました。

結論から言うと、その当時はとても幸せでした。欲しいと言ったらゲームでも何でも買ってもらったし、チワワを三匹買っていたり、食事も週一はお寿司など贅沢をしていました。

ですが学生になると、大学行くのは不可能。と言うか行く選択も与えられずでした。
姉妹3人とも大学に行ってないですね。皆が当たり前のように大学を行き、楽しんでる時は本当に虚しかったし羨ましかったです。親が出すのが当たり前とは思っていませんでしたが、貯金もほぼ0でしたので結婚のお祝い金も貰えず、結婚式代を半分出してもらった!などのお話聞くとなんで良い親なんだ。と思いました。

そして歯並びが悪く悪口を言われていたので矯正したいと言ったらそんなお金ない。で終わりました。祖母にお金を借りてした思い出がありますね。

私はそれが嫌だったので、子供が大学行くお金、女の子なので脱毛のお金、歯科矯正出来るお金などを必ず残しますね。
それが残らなければ旅行はしませんね、、

  • ゆーり

    ゆーり

    ありがとうございます

    教育や大事なものに使うお金を残して、余裕があれば旅費などに回したら良いですね!
    確かに学校や矯正を諦める方が人生過酷になると感じます...

    • 11月18日
deleted user

すごく分かります!

いつか死ぬって考えたら、やりたいことしたいなって思うし、その方が死ぬとき後悔がないかなって…☺️👍

大学行けるくらいお金ためて、旅行や趣味にある程度できるくらい使えたら、幸せなんじゃないですかね✨

ただ、友人に恵まれると幸せを感じやすいって良く聞くので、お金がなくても仲の良い友達がいたら幸せかも…?😁

  • ゆーり

    ゆーり


    コメントありがとうございます。
    確かに学費分くらい貯めてからが安心ですね..

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

我が家はひとりっ子ということもあり、6歳で大学費用くらいは貯蓄できたかなという状況です。(1千万)
あとは老後費用なので、老後費用無理なく貯まる程度に貯蓄しながらおでかけは沢山したいなーと思ってます❗️
私も我が子もお出かけ好きなので☺️

学費と老後費用貯められる目処があるくらいで楽しめれば良いんじゃないかな〜と思います。
別にホテル旅行じゃなくても、お金かからないキャンプとか、アスレチック公園に日帰りとか、お金のあまりかからないお出かけもありますし、それでも充分子供にとっては良い思い出になると思うので…

  • ゆーり

    ゆーり

    コメントありがとうございます!

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

生きていく上で、親としての責任としての必要な経費(学費、老後資金など)を見通し立てて、工面しながら、旅行などの娯楽に使ったらいいのではないでしょうか?🤔

学費も満足に用意できない、老後資金もまともに工面できないのに、旅行にいくのはただの無計画な散財です💸

  • ゆーり

    ゆーり

    コメントありがとうございます!

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

私もソレ、時々 考えます〜😂
本当に答えのない、難問中の難問ですよね🤣笑笑

私は今、諸事情で完全わたしの貯金を切り崩して子供1人を養って生活をしています。
これまで独身時代から貯めたもので、収入はゼロです。

勿論ですが湯水の様に使えるほど潤沢にある訳ではなく常にヒヤヒヤしてはいますが、
かと言ってなんでも節約 節約という生き方は子供も私も窮屈なので、食べ物や遊び、海外旅行も年1くらいで2人でしています🥰

今の悩みは、
元々あまり習い事に興味がなかったのですが、そろそろ始めさせてみようかなぁ〜(でも お月謝 高いなぁ😅💦)です。

教育費って、かけようと思えばいくらでもかけれるし、節約もいくらでもできる部分なんですよね🥲🤔

貯めたお金をお墓に持って行く事ができないのは十分 知ってるし、
じゃあ【明日がないつもりで生きる!】なんてそんないさぎの良さもなくで、幸せというのも目に見えるものでもないし、難しい限りですね〜😂

なので私は【満足度の高さ】で判断しています🤣
「バランス型」かな😄✊

  • ゆーり

    ゆーり

    コメントありがとうございます。

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

既にたくさん貯金があるなら、使ってしまって良いんじゃないかな~と思います
あの世にお金は持っていけないので😅
その時にならないとどれくらい使うか分かりませんよね💦

うちは小学生くらいまでにあちこちいこうと思ってます
自分が中学生の頃を思い出してももう学校と塾の往復でしたし、家族で楽しめるのも今だけかなと思います😄
ただ旦那とも話してたんですけど、思春期おわって大人になったらまた子どもたち夫婦や孫と旅行にいくのもいいねって
そういう将来のためにお金をためるのは素敵だと思いますね✨

  • ゆーり

    ゆーり

    コメントありがとうございます

    • 11月18日
ままり

ほんと人それぞれ、家庭それぞれの考え方次第ですよね。

ママリみてるとうちの家庭は幸せのハードルがとても低いのかなと思ってます。
旅行は年1行きますが、別にお出かけしなくても子どもたちと公園行ったり児童館行ったり家族で一緒の時間を過ごせてるだけで幸せです。

夫婦とも特にお金かかる趣味もなくて自然にお金も貯まっていってます。首都圏で世帯年収500万強ですが子どもたち2人分の学費分は準備できましたし。

貯め急ぎかなとも思いますが今親になにかあった時でも子どもたちに不自由させたくなくて💦💦

  • ゆーり

    ゆーり

    コメントありがとうございます

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

私は今しか過ごせない子供たちとの時間にお金を使いまくります😂
もちろん毎月の支払い、貯金は決まってるのでそれ以外で余裕がある分で年に2回行けたらいいなーくらいで😊

  • ゆーり

    ゆーり

    コメントありがとうございます

    • 11月18日
ままり

いつ死ぬか分からない人生での優先順位を決めればいいと思いますよ😌
何を大切にしたいのか。
すんごい頑張って、お金蓄えている方、いますけども、、、お金に価値がなくなる時代が来ると思います。その、時間とお金を、愛する人のために、今、使うべきなんだと伝えたいです。
震災、津波、戦争。すぐではないにしろ、10年後、今のままの生活ができているのか。当たり前の生活ができていると思ったら大間違い。

  • ゆーり

    ゆーり

    コメントありがとうございます

    • 11月18日
ままり

衣食住不自由なくて、進路や趣味などのやりたいことを経済的理由で我慢しなくて良いのが幸せなお金の使い方かなと思っています。

自分はあまりアクティブじゃないので、そんなたくさん旅行行きたいとも思わないです。金銭面より仕事の休みの調整の方が大変だなと感じますし💦
あまり遠くても子供自身が辛そうだし、特に小さいときはそんなお金かかるとこ連れていかなくても十分良い思い出かなと思っています。

  • ゆーり

    ゆーり

    コメントありがとうございます

    • 11月18日
ゆーり

思った以上にたくさんの反応ありがとうございました。

参考になりました。
皆さんおっしゃる通り、学費や必要資金を用意した残りを娯楽っていう感じで確かに良いと思いました。

上手く言葉にできずすみません。
色んな考え、じっくり読ませていただきます。