※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
家族・旦那

小2の男の子がゲームよりもおもちゃを欲しがり、おもちゃを買ってもゲームばかり。どう対応するか相談あり。

小2について。男の子です。

YouTube、ゲーム大好きです。
おもちゃがほしいと言ってきました。
祖父母にお小遣いでなんか買ってあげてとお金を頂きました。
なのでそのお金で買おうと思い
でもいつもゲームばかりしているので
ゲームにすれば?って言いました。

だけどおもちゃがいい!と。

なので、ゲーム、YouTubeしないで
そのおもちゃで遊ぶならいいんじゃない?
って言ったらうん!そうする!と。


ですが、いざ手に入れば、買ってもらって満足で
学校おわり、宿題して、すぐゲームです。

遊ぶ時間にしたら、
ゲームが1時間ならおもちゃ2分くらいです。


遊ばないなら捨てる、売るって言って
遊ぶから!!と言われて買いました。


みなさんならどうしますか?

コメント

🐰

特に何もしたいです。
次に購入する時は改めて話し合う、いらないおもちゃを処分してから購入するとかします🙌

Min.再登録

祖父母に何か買ってあげてと頂いたお金で買ったなら特に何もしないですし、口も出さないです🍀*゜
やっぱりオモチャよりゲームにしたら良かったと愚痴ったり、粗末に扱うなら叱りますが...。

子供の頃のそういった無駄遣いも必要な経験だと思います‪ ·͜·♡‬

ママリ

私も何もしないです。
自分で選んだものですから、
それでいいと思います。

が、次にあれ買ってーこれ買ってーってなった時に、
前のことを教訓に諭します。

はじめてのママリ🔰

特に何もしないです。今後、物を購入する時の判断材料になるし、これもお勉強の1つだと思います。