※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義祖父の初盆に香典を渡すべきか悩んでいます。夫は渡さないと言っており、気まずさを感じています。必要でしょうか。

今日義祖父の初盆です。
お供物と香典袋は用意したのですが、夫が香典は渡さないと怒ってきます。
自分のおじいちゃんに渡す意味がわからないみたいです。
義父の父なのですが、義父と夫が馬鹿みたいに仲悪いのでそれもあるみたいです。
1万円は用意してあります。
渡さなくてもいいですが、こちらが気まずいです。
必要ですよね?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

必要かは人によって違うかもです!
いらない という人もいますよね。双方が納得していれば大丈夫かと思います!

私は義祖父の一周忌で2万円用意しました。

たこさん

常識としては必要です。いらないと言われたら渡さなくていいですが、自分の判断で不要だと決めるのは常識知らずで恥ずかしいと思います。

旦那さんにはこれ以上言わずに、ママリさんが持って行ったほうがいいと思います💦
それか「一般的には必要だし、私の立場が悪くなるのは困るから…持って行こうよ」と説得するか😥

てんてんどん

義両親からいらないって言われてるなら渡さないけど、言われてないなら渡すと思います。

その理論だと、親戚だって義祖父と実の兄弟だから渡さないとかが通用してしまいます。

それに嫁の立場として気まずい感じになるのが1番嫌ですしね😂

さ🦖

おじいちゃんに渡すのが
わからないならご祝儀だって同じじゃないかと思ってしまいました😂
義父さんと仲悪いのであれば義祖母さんに渡すのは、どうでしょうか?

はじめてのママリ

うちは初盆は用意せずお供物のみで、一周忌は香典とお供物用意しました!
その家族ごとに考えがあると思うので義父母に聞くのが一番いいと思います!

はじめてのママリ🔰


義母は離婚してていなくて聞ける人がおらず😭💦
なんとか説得して、1万円私から渡すことにしたら了承してくれました!
私の立場が悪くなるかもしれないと思うだけでしんどいので、渡すことにしました!
みなさんありがとうございます😭