![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の息子の発達について相談です。言葉は遅いが、活発で落ち着きがなく、指差しもできない。兄は療育中。特性か心配。
1歳8ヶ月の息子の発達についてです。
言葉は遅くママ、どうぞ、バイバイ、ワンワン、ちょーだいくらいです。
3歳の兄がいて真似はとても上手で手を洗ったり、お風呂でも自分で体を洗おうとしたり、歯磨きなど服を途中まで手伝えば脱いだりできます。
掃除してると手伝おうとしたり、よく大人のことも見ています。音楽が流れると自然と体を動かして踊っていたりもします。
スプーンやフォークなども上手です。コップのみもできます。
ただ兄と比べて凄く活発で落ち着きがなく、ひたすら動き回っています。寝る時もトントンされるのも嫌いで寝るギリギリまで動き回り、突然寝ます。
また何でも1人でやりたがるので手伝われるのを嫌がります。
実際1歳半健診でも1人だけ部屋にもいられず、走り回っていました。机に登ったり滑り台なども大きいのもできてしまいます。
おもちゃは用途に合わせた遊び方はできます。
理解は早く1度やるとある程度のおもちゃの仕組みは理解してできます。
積み木やレゴなども上手です。
ただ口の指示はまだ通りずらく、ナイナイして、ご飯だよなどの指示は通じますが、ゴミ箱に捨ててなどは通じません。
一番気になっているのは指差しができないことです。
外行きたい時などは指差ししますが、バナナはどれ?など聞いてもできません。クレーン現象はなく、自分で取りたいものは取りに行くので…
また癇癪が凄く、上手く行かないと奇声を発して怒ります。他害などはなく手は出ません。
人見知りは産まれてからほぼなく。あっても30分くらい一緒にいれば慣れます。病院なども泣かず、大人にお辞儀して挨拶したり他の人に喃語で話しかけたりしています。
兄が大人しめで発達がゆっくりで療育に通っています。
そのため心配しています…
ただ活発なだけなのか、何か特性があるのか…
みなさんだったらどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳0ヶ月, 4歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心配したところで親ができることは当たり前のことを当たり前にこなすだけなのであまり気にしないほうがいいですよ^_^
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
多動傾向があるということですよね🤔
上のお子さんが発達ゆっくりなら私なら心配になります💦
でもまだ診断できる年齢ではないと思うので様子見ですよね。。💦
コメント