※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むー
家族・旦那

旦那さんが毎日遅く帰るため、子供2人を一人で見ている方いますか?お風呂後の忙しさや夫の理解について悩んでいます。

旦那さんの帰りが毎日遅く(子供が寝たあと)、ワンオペで2人以上のお子さんを見てるよーって方いらっしゃいますか?
もうお風呂以降の時間がしんどくて、、

お風呂で上の子の遊びに付き合うとなかなか終わらないのもストレスだし、いざお風呂を出る時には体拭くのもそこそこに2人ともすぐリビングに行こうとするので大変です😂その間自分は体濡れたままなのでめちゃくちゃ寒いです。自分を先に拭く暇もありません。

お風呂を出たあとも、遊んでいる2人をつかまえて必死に素早く保湿をします。
その間も上の子からの「ママ遊ぼ!」が止まらなかったり、眠さの限界がきてる下の子のグズグズに付き合いつつ、なんとか自分の最低限の保湿ケアとドライヤーも終え、寝る前に上の子に「1回だけ遊ぼ!」と言われ付き合うもなかなか終わらず、、

たまに夫に愚痴ると「いつもありがとう」と言ってくれますが、実際に(1日だけじゃなく何日も続けて)体験しないとこの大変さはわからないだろうなと思ってます。
夫は毎日23時以降に帰ってくるので平日は子供たちには朝しか会わず、上の子も毎日寂しがっています。
仕事の疲れか休日も朝起きるのが遅く、子供たちが起こしても全く起きない人なのですが、毎日残業で頑張ってるし…と思うと文句も言えません😢

話がまとまりませんが、同じような方いらっしゃいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは全員バスローブです!
私がまず出て赤ちゃんをバスローブ、
私がバスローブ、
子供たちには、これ着て!って
被せるタイプのバスローブっていうんですかね?
それ着せてます😅
ホントになんで裸のままリビングに行くんですかね?笑

いつもありがとうと言ってくれる旦那さんでいいですね🥺
うちなんかなんも言いませんよ😇
1人で三人入れてみろ!!って
ホント思いますが、
子供たちが嫌がって全然実現できません😇

  • むー

    むー

    コメントありがとうございます!
    被せるタイプのバスローブってあるんですね😲💡
    うちの子たちバスローブ嫌がりそうで買うの躊躇してるんですが、自分のだけ買おうかなと思いました🥺

    • 11月17日
ママリ

私も夫が0時以降帰宅で子供達は朝しか会えない日々です。
お風呂辛いですよねー!そして湯船浸かっても結局冷えるのわかります🤣
保湿剤を塗るのを自分でやらせてみた事はありますか?
うちは塗り塗りする人〜!っていうと喜んでやりたがります笑笑。下の子も1歳半頃から真似してやってました☺️その間自分の顔もサッと塗って、最後は仕上げはお母さん〜♪って2人の仕上げをしてます。
お風呂が大好きな事が前提になりますが、最近だと下の子と先に身体を洗い流して少し湯船であったまってから、上の子を呼んで洗って…ってやってます。そして下の子は先に暑くなって上がろうとするので、下の子と自分で上がって拭いて着替えさせてから今度は上の子をあがらせて〜ってやってます!
お湯の温度も途中から追い焚きして41〜42℃に熱くしてしまえば遊んでてももう暑いから上がる!みたいに自分からあがろうとします😂

  • ママリ

    ママリ

    ついでに言うと、冬は毎日入らせなきゃ!って気負わない事にしてます笑。シャワーでお尻だけは必ず洗いますが☺️

    • 11月17日
  • むー

    むー

    コメントありがとうございます!
    こちらから塗らせるというか子供たちが自ら保湿クリームを手に取ってたことはあるのですが、何度もたっぷり手に取りすぎるので無駄になったり、下の子はクリームのついた手で色んなとこ触ったりするので逆に目が離せなさそうです😂
    上の子は途中で追い炊きしようとすると嫌がるのですが、明日から最初のお風呂の温度をいつもより少し高めにしてみようと思います🙌💡

    • 11月17日
ぴー

私も平日ワンオペです🙋‍♀️
ただ子ども年齢が違うのでむーさんよりは楽出来てると思いますが、お気持ちはわかるつもりです。
本当毎日お疲れ様です😭

お風呂上がりはバスローブがおすすめです!
びしょびしょのままとりあえず羽織って先に子ども達を済ませていました😊
洗濯物が増えるデメリットはありますが😭
ワンオペで風邪引いたらたまったもんじゃないので、早めの対策をー!!

  • むー

    むー

    コメントありがとうございます!
    下のお子さん双子ですか?ぴーさんこそ大変そうです💦
    バスローブ、まさに洗濯物で嵩張りそうだなって思ってました😂
    ちなみに洗い替えで何着くらい持ってますか?
    ほんとに親の体調管理大事ですよね😭

    • 11月17日
  • ぴー

    ぴー

    双子です😊
    放っておいたら3歳になってた感じです(笑)

    うちは乾燥機で毎日乾かしていたので1枚でやってました💦
    でも安いのでも全然大丈夫だと思うので、3枚あると安心かなと思います!
    これからの季節、曇りだったりすると余計乾きにくいですし😭

    下のお子さんが自分でしっかり立てるなら、浴室内でむーさんが先に拭いて下着だけでも先に着てお子さん達を拭くのはどうでしょうか?
    それならヘアターバン?ヘアキャップ?で事足りるかなと思うので、バスローブよりは洗濯が楽かなと思います😊
    …お子さん冷えちゃうかな?💦
    浴室内の環境とかお子さんの状況がわからないので的外れでしたらすみません🙇‍♀️

    • 11月17日
  • むー

    むー

    先に拭きたいんですけど、上の子が1番最後に頭を洗いたがり洗い終わると速攻でもう出る!と言うので自分を拭く暇がないんですよね😂
    やっぱりバスローブですかねぇ🤔

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

同じでした!
今は3人入れてますが私はバスローブ使ってます😳

  • むー

    むー

    コメントありがとうございます。
    3人は大変ですね🥲
    バスローブ使ってる方多いですね!

    • 11月17日
初めてのママリ

うちも平日ワンオペです。
うちは41度のお湯で半身浴程度の量で入ってます。すぐお湯が冷めるのと立って遊んでおりのぼせるなどの心配がないのでわたしは自分が先に上がって浴室のドアを薄ら開けて中確認しながら自分の身支度をササっとして、出る人ー?って聞いて手を上げた方から上がり湯して保湿して服着せてます。お風呂に入ったあとの、ポカポカ感はないけど、とりあえず清潔になってて、ひどい風邪を引かなかったらOKくらいな気持ちです😅
バスローブは洗濯嵩張りそうなのと、着せたら最後保湿も着衣もせずにリビングに行きそこからまた悪戦苦闘するのが目に浮かぶので導入に至らず。
毎日、お疲れ様です

  • むー

    むー

    すみません、下に返信してしまいました!

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
本当にワンオペだと白目ですよね。

私も上の方と同じで出ないなら、先に出て自分のことやっちゃいます。
ドア少しだけ開けて子どもの様子を見れるようにして体ふいたり髪乾かしたり保湿したり。それでも上がらないなら洗濯機の中の洗濯物片付けたりなんか笑
子どもが安全なように、浴槽には滑り止め付きのマット敷いてます!

バスローブご購入されるときは、軽いものがおすすめです!
いただいた重いバスローブは、重いせいか使わずでした😓

  • むー

    むー

    コメントありがとうございます。
    出ない方が自分のこと先にできるからいいんですけどね😂
    いいのか悪いのか上の子すぐ出ようとしちゃうので…😂
    バスローブは軽いやつですね!!

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは、寝る前の遊びの時間、タイマーなどで時間を決めると、ベッドに誘導しやすくなるかもです!

    うちでは、キッチンタイマーで、子どもの好きな数字を秒のところにいれて、分のところは大人が適当な数字をいれてセットしてから遊びます!早めに切り上げたい時は5分とかでセットしちゃいます笑
    もしお子さんやむーさんにあいそうなら、やってみてください✨
    本当お風呂から寝るまでハードですよね💦

    • 11月17日
むー

コメントありがとうございます。
バスローブは買うとしても自分が風邪をひかない用にします😂
ママリさんもいつもお疲れ様です🥺