
コメント

びび
お住まいの市町村によって料金変わりますよ。
納めている所得税金額のランクで保育料決まると思います。その収入なら幼稚園よりお安いかと。役所でたずねてみてください。

LOUIS
私は保育園にある支援センターを
利用していて、保育園の様子も
ちょっと見れるのですが、
ほとんどの子が幼稚園に行ってて
保育園とっても少ないですよ😭💧
地域によると思いますが、
私のところは女の子8名男の子2名しか
いなかったです :(;゙゚'ω゚'):
幼稚園だと同じ小学校に
通う子がほとんどなので
お金は高くなりますが
私なら幼稚園に通わせたいと思います!
-
misato♥
保育園少ないと入りやすいですね(*´ω`*)💕
保育園の支援センター探してみようと思います(・・;)!
そうなんですよね😰!
幼稚園の方が制服可愛いですし私も通ってた幼稚園なので安心して預けられるってゆうか、、、
悩みますね😭💔- 3月2日

sei
市など地域によりますが
幼稚園の半分だと思ってた方が良いと思います。
収入によっては逆に
幼稚園が安いっていう人もいると思います。
私の場合は
制服、リュック無し
私服登園
保育園での毎月の支払い14800?円位です。
かかるのは成長に合わせた服や靴、保育園側から急遽揃えて欲しい物はプリントで配布されたり
遠足行くリュックや水筒やお弁当箱
本当、日常で使うものしか買ったりしないので!
後は役員で出る出費、写真代位ですかね!

ジョリーン
その位の収入の時、保育料1万9千円でした。

ぐでまま
地域差もあると思いますが、3歳以降であれば保育料下がりますし、それよりも前0歳から2歳までだと保育料は少しお高めです。
あとは8時間利用の短時間枠か11時間利用可の標準時間枠かによっても微妙に差はあります。
私達夫婦それぞれの手取りはmisatoさんのご主人と似たような感じです。
それで1歳児クラス、フルタイム勤務のため標準時間枠で保育料は月40000円程です。
同じ税収のランクで3歳児クラスの場合は3万円ちょいだったと思います。

みーママ
地域によって変わると思いますが…
0歳児で入園し、世帯収入が45くらいで3万程、時短勤務で世帯収入が35ちょいになって2万程に変わりましたよ🙌🏻

むーたん
うちの旦那の手取りが20万円(総支給29万円)で保育料2,9万円です。
手取り額じゃ保育料計算出来ないみたいなので源泉徴収票持ってお住まいの区役所にききにいくのが一番確実ですよー!
うちも3歳から幼稚園迷ってます…。あ、私立の幼稚園なら私学奨励金で少しだけお金返ってきます。
misato♥
所得税によって決まるんですね!
ありがとうございます(*^^*)🎵