
コメント

きら
③まではOKです!
④は③×100%だと思うので、2250万×100%=2250万です。
⑤も同じ。
⑥、⑦は増改築していなければ飛ばして、⑧が住宅借入金控除額の計算なので書かないと控除されないですよ💦
⑧は2250万円×1%で225000円だと思います。
銀行からの残高証明書も、この用紙と一緒に会社に提出です🙋♀️
きら
③まではOKです!
④は③×100%だと思うので、2250万×100%=2250万です。
⑤も同じ。
⑥、⑦は増改築していなければ飛ばして、⑧が住宅借入金控除額の計算なので書かないと控除されないですよ💦
⑧は2250万円×1%で225000円だと思います。
銀行からの残高証明書も、この用紙と一緒に会社に提出です🙋♀️
「銀行」に関する質問
駅から徒歩5分 スーパーは車で10分で3ヶ所 コンビニは車で2分 ドラッグストアは車で10分 銀行、郵便局は車で10分 スタンドは車で5分 大型ショッピングモールは車で20分 田舎ですけど、こんな土地なら購入検討しますか?
親と仲悪くて大好きな地元に帰れない人いますか? 元々地元大好き人間でしたが、うちの親戚が借金とかで色々揉めて、うちの家まで借金取りが来たりしてました。 うちの親もお金にだらしなくて、一時は実家を売りに出す話…
普段のお買い物に使用するクレジットカードはみなさん 何を使ってますか?イオンクレカ以外でお願いしたいのですが 、ポイントなどもあまり考えておらず普通に使えたら いいかな?という感じです。前まではペイディのカー…
お金・保険人気の質問ランキング
まま
詳しくありがとうございます😭!!
まま
ちなみに①の下に()があるんですがそこには2500万でいいんですか?
きら
①の下の( )は連帯債務でローンを組んでいる人が書くところだと思います!
ままさんは、②の( )に100%と入っているので、単独債務かと思います。①の( )には記載不要です!
ちなみに、連帯債務の場合だと、②の( )に50%等、100%ではない連帯債務の割合が書いてあるので、そこで判断しています。