※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親友の実父が他界。お悔やみしたいが遠くて行けず、次会った時にお悔やみで数千円包むのはどうか悩んでいる。

親友の実父が他界しました。親友と私は近いですが、親友のお父様は遠い田舎の方に住んでいました。
面識は殆どなく、ただ結婚式で友人代表の挨拶をしたり、子供が産まれた時に実家に一度行ったことがあり、挨拶だけしました。
遠く子供もいる為、お通夜やお葬式には行けないですが、何かお悔やみした方がいいかなと思ってますが、皆さんならどうしますか?献花などもあると思いますが、逆に失礼だったりしますかね😓

今は忙しいと思うので、次会った時にお悔やみで数千円包むとかしてもいいのかなとは思っています。

コメント

ママリ

うちの夫の話ですが、似たような状況の時に、友人からちょっといいお線香が送られてきました。香典返しもいらないよ、とのことで、その通りに受け取って、お礼だけ伝えていました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。御線香は確かに私も貰ったら心遣い嬉しいです。検討してみます!☺️

    • 11月16日
Riiiii☺︎

書留で香典送るといい思います🤔

  • Riiiii☺︎

    Riiiii☺︎

    献花や電報ってどちらかというと親戚や仕事関連など亡くなった方と近い方が送るものなので😣

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。献花はやっぱりそうですよね。
    書留の場合、親友に住所聞かないとなんですが、聞くしかないですよね?💦

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    横からすみません🥲

    いまそのお友達はきっと落ち込んでらっしゃると思うし、忙しいと思うので住所を聞いてまでいま送らなくていいような気がします、、。
    次会った時か、もしくは1ヶ月後くらいに連絡してお送りするのはどうでしょうか?💦

    • 11月16日
  • Riiiii☺︎

    Riiiii☺︎

    親友宅の住所もわからないですかね?🤔
    次会う時にでも御仏前として渡すのでもいいと思います!

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!とても参考になりました。近くの住んでいる家の住所しかわからずです。確かに色々聞くのもなので次会う時にします!

    • 11月16日