※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小3の娘が症状を心配。感情表現が苦手で癇癪も。疲れて放置したい。病気か疑問。勉強は優秀。皆さんの意見を聞きたい。

小3の娘がいるんですが、、最近なんだか病気?なのかなと思ってきてまして、、💦
例えば、、今ってかなり寒いじゃないですか?なのに半袖の洋服を着て行こうとしたり友達が迎えに来てくれるのにマイペースすぎて待たせてしまったり環境変化や他人の言葉や発言?(学校での席替えや先生が変わる)などにもかなり敏感だったり色々な意味で拘りも強くて、、家ではかなり癇癪を起こしては押し入れのドアを足でドンドンやったりです。本当に、、最近は疲れてしまって無視したくなるくらいに放置したいです。
後、自分の感情をうまく話せない伝えれないから物にあたるは旦那も同じような性格で遺伝な気がします。
最近は、、1人っ子だからなのか、、休みの日には遊んでー!とか私達に言ってくることも多くて1人で遊ぶのも数時間だけで正直こんなにも構ってみたいなタイプの子なら、、こちらも面倒すぎるし疲れるのでもう1人兄弟作ろうかなとまで思っちゃっています。
皆さんなら、、この感じ病気?なのか疑いますか?それとも小3って皆こんなもんでしょうか??😔💦ちなみに、先生から聞いた話ですが勉強はどの教科も学年で5番目くらいに出来る方みたいです!💡
批判ではなく教えて下さい🙇🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

今の時期でも半袖の子は、いますね💦
ちらほら見かけました😖

学校でのストレスが家で爆発してるんじゃないでしょうか、、

結構あるあるだと思います💦

学校では、かなり我慢してるのかも?

兄弟がいたところで、兄弟だから仲良くするとも限らないですからね、、
ましてや、10以上離れてたら余計に一緒に遊ぶかは微妙かと💦

しかも兄弟に八つ当たりする可能性もありますよ😖

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🙇
    やはり、、このような状態は学校で頑張ってるから自宅で発散してるって感じなんでしょうか??
    また、こちら側はどう対応したらいいでしょうか??自分の気に入らないことがあれば、、癇癪を起こして押し入れを足でドンドンしたりする時、、カウンセラーの方には子を別部屋に連れていき私との空間を別にしてください。と指導がありまして、、😅💦
    それでもまだ尚、、この癇癪が続いています。
    なので、かなり困っています😭😭

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生ですが、入学した頃は帰ってきたら怒りっぽかったり動作をバタバタしたり大変なことありましたよ💦

    構うとヒートアップするので、ほっといてました😖

    見てると、こちらもイライラしてきちゃうので違う部屋で家事やったり、してましたよ。

    とにかく、優しく声かけてもダメなら気が済むまでほっとくしかないと思います😓

    休日は、お子さんをパパに外に連れ出してもらったりするとか。

    1人遊びできないなら、ゲームとか何か1人でできそうなことないですかね?

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    体験した話を教えて下さりありがとうございます!
    また、ほっとくをやってみます😭🙇✨✨
    後、外へ連れ出すとYouTubeは好きなので時間決めたりして子が1人で過ごせるようにしてみたり参考にさせて頂きます!教えて下さりありがとうございました🙇✨✨

    • 11月16日
ドレミファ♪

発達障害の息子がいます
特性としては洋服(寒暖差がわからない)こだわり体が火照り感覚
マイペース
敏感はあてはまります
ただ性格といわれてもあると思います

女の子で知的がないと発達障害は気づきにくい傾向はあります
年少から療育にいってますがほぼ回りは男の子ばかりで女の子はやはり女の子って時期(10歳)成長期 思春期と勉強も難しくなる小三で気づく事も多いそうです
あとは本人自身が生きにくい回りと違うと気づく子もいます

正直時期的なもの特性もあてはまるのでお話聞いてみてもいいのかなと思います

何もないならないでいいし
本人が生きにくいならば親子で考えて生きやすいようにしてあげれるようにすればいいと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    本人的には、学校でお友達と特に問題もなく勉強も問題なく困っている様子がないので悩んでいまして、、😔💦
    また、先生からも特に指摘されるではなくよく出来てますよ!と褒めてもらえることも多く、、親としてはこのような状態なら思春期でしょうか?

    • 11月16日
ママリ

私の幼い頃似た感じでした!
大人になって、母と絶対なんか障害あったよな笑
って話には良くなります!
一回支援センターに検査しに行ってもいいと思います🥹

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!😊✨
    大人になり困ることはないでしょうか??🤔
    また、小3ですが支援センターって通えるのでしょうか??

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    ありますよ!
    昔からよく変わってるなって言われてきましたが大人になっても自覚あります笑
    変なところ人と同じなのを嫌がるくせに、周りの人が全く気にしないところめっちゃ不安になって気にしてます😂生きづらいですよ😂💦

    ちなみに私4人兄弟で私含めた上3人が診断してないものの明らかに障害あります🤣私がまだましですね😂

    幼い頃にちゃんと診断しててくれれば、、って思うことありますよ😂

    • 11月16日
はじめてのママリ

発達に問題がなくても、一度相談に行ってみて、お母様の不安やストレスが解消されればいいなと思います👍

その状態で2人目ができるともっと癇癪がひどくなったりするかもしれません😅

はじめてのママリ🔰

反抗期なのでは?うちは息子が赤ちゃんから育てにくく、五歳で癇癪とかも酷いし、半袖だし、暴言もすごいです。
検査しても異常無し、反抗期です、といわれました