※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モコ
子育て・グッズ

最近夜間授乳が増え、1日のミルク量が1000mlを超えています。成長期でしょうか?不安です。

もうすぐ5ヶ月完ミです。

19時〜20時に就寝したら8〜9時間寝る日もあり、夜間のミルクも1回あるかないかくらいだったんですが

ここ2日ほど3〜4時間おきに起きるようになりました。
0時前と4〜5時に起きます。

睡眠コンサルタントと契約していて6ヶ月未満3回まで授乳OK 0時前1回 0時以降2回はOK
6ヶ月すぎたら0時まではネントレしましょうと言われてたので最後のミルクを18時〜19時に飲んで就寝後、起きたら22時や23時であれば飲ませ、4〜5時も飲ませてます。

今は180〜200を回飲んでいて夜間授乳1回だと 2〜3時、7時〜8時、11時〜12時、15時〜16時、18〜19時に飲んでました。量は850〜950mlほどでした。
4ヶ月なる前は遊び飲み飲みムラ激しく1日のトータルが700〜800ほどだったんですが最近量も増えてきたし200mLじゃ足りない様子もありました。

また2日連続で、夜間授乳が2回に増えたのでトータルが1000mlを超えるようになりました。

1000ml超えたらいけんって保健師に言われた!と友達かから聞いたのですが
2日間で1130ml、1030ml飲んでます。

前は夜間起きて飲ませても100とかしか飲まなかったので欲しがってる様子なければあげずにほっといてましたが、明らかに欲しそうにしているのが分かるので飲ませたところ2回とも180は飲んでるので空腹起きではあるんだと思います。

寝る時間短くなって悲しい気持ちはありますが成長期なんでしょうか??
1000超えちゃってるけど大丈夫なのかどうかも不安でした😅

コメント

はらぺこあおむし

睡眠時間に関しては個人差大きいと思います!
ミルク量も1500とかじゃなければ
大丈夫です!