※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月半の女の子が寝ている時しかミルクを飲まず、起きていると飲まない状況が続いています。飲ませようとすると泣き出し、離乳食も苦手。寝ながら飲まなくなって1週間近く経ち、起きて飲む様子はない。体重は増えているが、飲む量が減って困っている。同様の経験をした方、助言ありますか?

六ヶ月半の女の子を完ミで育てています。

現在9キロですが、今まで寝ている時しかミルクを飲まずに成長しました。

今は寝ていても飲んでくれない状況が続いてます。


生後3ヶ月あたりから、起きていると10〜60ml程度で空吸い?口のはじから空気が漏れて一向に吸ってくれない状態になります。

口のはじを押さえて吸わすとミルクが出てきて嫌がるので、飲みたくないのだと思われます。

しつこく飲まそうとすると、暴れ出し、最終的に泣き出します。

6時間空いても、ミルクや乳首を変えても、温度を変えてもダメでした。

何をしても改善されず、最近はどう起きて飲んでもらうかよりも、どう寝かしつけて飲んでもらうかと試行錯誤していました。

寝ている時は4時間おきに160mlから180ml(1日900代)飲んでました。

しかしここ数日寝ていても60ml程しか飲まなくなってしまい、途方に暮れています。

また、3ヶ月の頃のように手を変え品を変え起きている時に飲める方法を探した方が良いのでしょうか?

正直、あの頃は地獄でした。

体重増加不良で入院寸前でしたので、必死に飲ませようとしてるのに、泣いて嫌がる娘をどうしたらいいのか分からず精神的に追い詰められて、娘と一緒に泣いていました。

もう一度あの日々を繰り返すのかと思うと憂鬱です。

現在は幸いにも平均以上に体重は増えてくれているので、あの頃よりまだ気は楽ですが、離乳食の進みも芳しくない状態なのでどうにか今まで通りのミルク量をキープしたいのですが、どうしたらいいのか⋯⋯。

ちなみに離乳食は23日目で全体で50gほど用意しますが、食べるのは10から20gで、一口で嫌がり出す日も多いです。

反射が消えて飲まないのだと思われますが、この場合どうしたらいいのでしょう?

寝ながら飲みをやめて起きながら飲み出すのを待つべきでしょうか?

現在、寝ながら飲まなくなって一週間近くなりますが、起きて飲む素振りはありません。

温度、ミルクを変えたりはしました。

乳首は寝ながら飲みをし出した頃から変えてません。
3ヶ月ごろいろいろ変えましたが、結局まだマシなのは母乳実感だったので。

体重の減りはまだ見られませんが、尿量は多少減った気はします。

ストローマグで麦茶が飲めるので水分補給はしてますが、1日50ml程度です。

ストローマグにミルクを入れると、一度だけ飲みましたがそのあとは口から吐き出しました。

ストローマグまで嫌がって麦茶も飲まなくなると困るのでどうしようかなと思ってます。

今朝も朝寝のタイミングでどうにかこうにか1時間半かかって60mlでした。

同じような赤ちゃんを育てた経験の方いらっしゃいませんか?

現在はどうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

生まれてから毎日本当にお疲れ様です!!
それでも平均以上になっているなんてとっても娘ちゃんと一緒に努力されたんですね♪
飲んでくれない食べてくれないストレスってすごいですよね😩わかります。
うちも飲まない時はちょこちょこ飲みでしたよ!
食べ物も今でさえ爆食ですが、食べなくて1週間おやすみしたりもしてます👍

離乳食もバナナをチンしてきな粉かけてあげたり、ベビーダノン食べれると思うので、赤ちゃんが食べやすく手軽なものから与えてみては!
ミルクパンがゆとかも息子は大好きでした!
今はさつまいもが旬なので、ふかしてミルクで柔らかくして食べさせたりしてます♪
食べる楽しみがあるかなあと♪

以前いとこに、育児なんて死ななきゃいんだよ!!って言われて、そうだよな。って。
わたしはその言葉に結構救われました😅笑
これは賛否あると思いますけどね笑
かと言って食べてくれないとかは困りますから、毎日大変だと思いますが、わたしもまだまだなんで泣いてるのかわからない時もあるし、離乳食食べない時もありますよ笑

同じような経験では無いですが、コメントしてしまいました🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめてのママリ🔰さん
    心優しいコメントありがとうございます☺️

    食べるのが苦手な分、少しでも栄養があって美味しいものを食べてもらいたいですね☺️

    うちも五ヶ月初めから始めたのですが、食べなくて五ヶ月終わりまでお休みしました〜。

    なぜかうちの子は甘みが強いと食べれないみたいで💦

    バナナもにんじんもカボチャもそのままでは食べてくれないんですよ😭

    湯冷しでだいぶ伸ばすか、おかゆに混ぜちゃうと少し食べれるみたいです。

    今は出汁味が濃いと食べてくれる時が多いです💦

    昆布だしとフライングですが、カツオだしで風味づけしてやっと10g〜20gまで来ました。

    その味覚のせいで甘いミルクが苦手なのかもしれません💦


    死ななきゃ良いんだ!って言葉は本当に救いです。

    本人の意思で飲まないのなら、必要ないのかもしれませんし、命の危険がない限り好きにさせた方が良いのかもしれませんね⋯⋯。

    見守る親は不安でいっぱいですが💦

    ありがとうございました!

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

5ヶ月半ですが、現在進行形で嫌がって飲まない赤ちゃんを育てています💦
うちも2ヶ月になる前から拒否が始まりあれこれ試したけど何も効果はなくここまで来ました。寝かせながら哺乳瓶突っ込んで1時間かけて100、むせて嘔吐。毎日泣いてましたし、哺乳瓶持つ手が震えてました🥲今でも飲ませられない日が続くと泣いたり発狂してますが😂
本当に今もですが地獄の日々です。眠いタイミングでミルクを飲ませるために朝早くに起こして朝寝のタイミングになるまで待ったり、ミルクの2時間前には起こしたりと時間の管理もしていて本当に疲れます。今はトータル500を切らない事を目標に1回量を2.3回にわけて飲ませて、頑張ってます。うちの娘も反射で飲んでるので消失したらどうしようと震えてます😞離乳食は4ヶ月半からはじめました。好んで食べませんが今はなんとか30.40gほどは食べてます💦お茶はほとんど口から出たりむせたりで飲めてません。離乳食もいつまで食べてくれるか、、
おんなじ様に毎日ミルクと戦ってるママさんがいて少し安心しました💦
長々と失礼しました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    本当にお疲れ様です。
    私も寝ながら飲む量が増えるまで毎日泣いていました💦

    ずっと同じような毎日を過ごしてますよ💦

    寝る2時間前には起きて遊んでお腹空かせて⋯⋯、夜はお風呂に入れるタイミングから寝る時間の管理⋯⋯。

    20時からミルクを飲ませて、1時間眠ってもらって、2時間起きて遊んで23時から本格的に寝てもらい、0時から最初のミルク。

    それから4時間おきに授乳して⋯⋯。

    異常なほど睡眠とミルクを気にする毎日で出かけることもできていませんでした💦

    一度入院しかけたのがトラウマなんでしょうね⋯⋯。

    二ヶ月の時は寝る時なら飲むことに気付いてなかったので、咥えることもしてくれない娘と格闘してました💦

    2ヶ月終わり頃に寝てる時なら飲むんだ!と、気付きましたが、それはダメなことなんだろうと足掻いてました。

    そして、起きて咥えるけど飲まない三ヶ月目になり、まだ足掻きましたが、後半にはこれはもう寝て飲んでもらおうと諦めました。

    寝ながら飲む量が増えてきたのが四ヶ月半ば、急激に体重が伸びました。その頃私の精神も落ち着いてきました☺️

    今も睡眠管理は続いてますが5ヶ月半頃には、ミルクとほぼ同時にお昼寝する癖がつき少し楽になりました。

    それも束の間、6ヶ月入ったくらいに寝ながら飲むのが異様に遅くなりました。

    前から早くはなかったのですが160mlなら30分以内に飲み干せていたのが、1時間近くかかりだし、現在時間をかけても60前後、1日に一回だけ160を40分くらいで飲む時があります。

    今はうちも500を切らないように頑張っています。

    飲めるのなら体重があるので900は飲んで欲しいのですが⋯⋯。

    離乳食さえ食べれる量が増えたらミルクの量が少なくても大丈夫になる筈なので、今はベビーフードやオヤツを駆使して食べる量をなんとか増やそうと思ってます💦

    また、不安でたまらない日々が始まりましたが、きっと来年の今頃はそんな事もあった!大変だったけど乗り切った!ってなってる筈だと思いたいですね😊

    長くなりましたが読んでいただきありがとうございました!

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です🥲
私も睡眠とミルクのことばかり気にして、同じくほとんど外出していません💦
寝てるはずなのにミルク飲み込むと首振って嫌がられるとイラっとします🙄あと吐かれた時は時間を無駄にした感がすごくてイライラします😩

もっと楽しんで赤ちゃんの育児をしたかったです😭何度も追い詰められ、まだ5ヶ月か、、と絶望してしまってます💦
ミルク飲まない以外はよく寝るしよく笑うし1人遊びもできるし困らないのですが、、
あと、半年も経てば楽になると信じて耐えるのみ😌しんどいけど頑張りましょうね💪✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    吐き戻しに関しては病院で造影剤検査などはされましたか?

    うちの子も新生児の頃から5ヶ月後半まで、ずっと大量に吐き続けてました💦

    吐かせるのも上手くなり、使い捨てのおねしょシートに綺麗に出させて、重さをはかったら、全戻ししてることも日に1回〜2回🥺

    もう目視で何ml吐いたかわかるようになりました😆

    4ヶ月の時MAX300mlを1日に吐き戻してました。

    飲んでた量は800ちょっと。(もちろん寝ながらです💦)

    胃液や唾液も含まれているので正確な分量ではないと思いますが💦

    病院でビチャビチャに吐き戻し、造影剤検査をすすめられたところ『軽い逆流』があると、言われました。

    毎日100から200出しても『軽い』らしいです。

    1000mlとか飲む赤ちゃんからしたら、それだけ出ても成長に支障がないのかも知れませんね💦

    しかし、5ヶ月終わりにビックリするくらい吐かなくなりました。

    今は週に一度から二度、20mlから40mlに激減しています。

    全く同じではないかも知れませんが、似たような状態ならそろそろ吐く事から解放される時は近いかも知れないですよ!

    元気にしているなら、問題ない筈と信じて頑張りましょう!

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査等は受けてません!
    1日300?!辛すぎる、、💦
    それでも軽症なんですね😭特に治療はなく月齢が上がるまで様子見だったのでしょうか??
    うちは拒否が始まるまでは吐き戻しは一切なく、2ヶ月で拒否が始まってから、乳首やミルクが入ってるとわかるとえずいた拍子に全部吐くようになりました💦今はましになりましたが、起きてるときに哺乳瓶突っ込むとオエっとします😮‍💨機能的な問題でなくて拒否反応かな?と私の中では思ってますが😞あと、離乳食にミルク混ぜても吐きます🙄
    咳やむせた時にも吐くのは赤ちゃんだし仕方ないのかな?と思ってましたが、逆流していることもあるのかもしれないですね😮‍💨

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    成長待ちでしたね💦

    特に胃酸過多や胃の形が変なわけじゃなく、ただの吐き戻しやすいベビーって感じらしいです🥺

    ミルクにトロミをつけてみても良いんじゃないかな?で、終わりましたね。

    とっくにトロミは試して効果無しの状態でしたが笑

    味が苦手となると、喉や胃が未熟で吐いちゃうのよりも厄介かもしれませんね💦

    うちも甘味がダメみたいで、ニンジンやサツマイモやカボチャも食べないんですよ。

    月齢が早いうちのベビーフードは甘いのが多いので、ほぼ全部食べれません💦

    ミルクでトマトとジャガイモのポタージュを作ったことはありますが、トマトとじゃがいもで味がかき消されてたのかミルク味を嫌がるのを警戒して薄くしたからか少し食べてくれました💦完食は無理でしたが😢

    他もフライングで鰹出汁を使ってるんですが、そうすると比較的食べてくれます💦

    ミルクも甘みがダメなのかも知れないのですが、出汁味のミルクなんてあるはずもなく💦

    とりあえず今の缶が終わったら、甘さ控えめとされているミルクに変更する予定です。

    最初はごく軽いミルクアレルギーを疑ってたんですよ。

    お腹もゆるくならないし、口周りに赤みが出たりはしないけど、調子悪くなるから嫌がるのかなと思ったのですが、血液検査でそれも否定されました💦

    しかし、ミルクアレルギー用のミルクは普通の赤ちゃんにとっては不味いらしいので、もしかしたらうちの子の口には合うのかも⋯⋯?笑

    医師との相談が必要な製品なので、今度病院で聞いてみようかなと思います☺️

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもサツマイモやかぼちゃは嫌いみたいです💦バナナやいちごもオエっとなってました😭同じく甘いものが嫌なのかもしれないです💦出汁はまだ試してないですが、近々試してみようと思います‼︎

    私、特殊なミルク以外は試したんですけどどれも同じく少し飲んで嫌がります😩期待を込めて定期的に違うの試してみるんですけど笑

    私もミルクアレルギーで飲めない?と一時期思いましたが、そもそもお腹空いて欲しがったことないので違うかな?と思ってます😅新生児の時からなんですが夜中も泣いて起きる事がなく、食に対する意欲が皆無です😩インスタとかでぐびぐびミルク飲む赤ちゃんみると、やっぱり娘とは飲み方が違います笑

    医師からOKがでてアレルギー用試して赤ちゃんにハマったら良いですね😊💕アレルギー用結構お値段しますが、普通にぐびぐび飲んでくれるならいくらでも出します!って思います😂

    • 11月17日
あか

育児お疲れ様です。
うちの今7歳の子が、眠い時や寝てないと母乳を飲んでくれない子でした🥲︎
ミルクや哺乳瓶は色々試したけど、拒否でした。
離乳食もたいして食べなかったし、結局生後9ヶ月位まで眠くさせて飲ませたり、寝てる時にのませたりしていました。
うちもお茶は好きだったので、ストローで飲ませていました。
寝た時に飲ませていたので、平均より大きめでした。
1歳で確か8キロ位だったと思います。
今は、クラスで1番小さくて、少食、偏食ちゃんですが、とても元気ですよ!

寝た時にし飲まない子なんて、稀だろう、下の子は大丈夫だろうと思って産んだのですが、ちょっと飲まない時があって、上の子の時のトラウマがあって、また地獄の日々に戻るのかと思って、産後うつに私がなってしまいました💦
(その後下の子は、しっかりミルクを飲んでくれました。)
精神が病むとになると、その後の育児がかなり辛いので、あまり思いつめず、大人と話したりして気分転換して、寝れる時はしっかり寝て、自分を大事にして育児して下さいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    9ヶ月まで飲んでくれてたんですね!羨ましい💦

    いや、起きて飲むのが一番ですが💦

    うちは寝るたびにチャレンジはしますが、1日のうちどこかのタイミングで160ml飲む以外は、もう駄目みたいです⋯⋯。

    9ヶ月以降は離乳食に切り替えれたんですかね?

    もりもり食べろとまでは言わないので、教科書の量の半分くらいは食べて欲しいです💦

    うちも偏食な子に成長する!と確信を持っています😓

    今から食育が憂鬱ですよ😞

    本人が元気なら大丈夫!と、思える時と、こんな量で発育や発達に影響が出たらどうしようと焦る時を交互に繰り返しながら生活中です💦

    うちも2人目は考えたいのですが、この状況がまた⋯⋯と、なるのが怖くて💦何度も経験する様な事ではないとわかってはいるのですが💦

    お二人目は波はあれど飲んでくれる子で本当に良かったですね!

    長女ちゃんも小柄でも元気に育ってくれているとの事で、少し安心しました!

    ありがとうございました!

    • 11月18日