※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義実家徒歩圏内、実家遠方です。臨月を迎えるのですが、もし陣痛きたら…

義実家徒歩圏内、実家遠方です。
臨月を迎えるのですが、もし陣痛きたら誰に連絡するのかで悩んでいます😣

夫は仕事やその他用事があり、家にいないことが多いです。
それに関して義母が、何かあれば頼ってね、いつでも駆け付けるからねって言ってきます。
わざわざ臨月だねってラインきました。

私的には、もし夫不在時に病院に行くことになったら、陣痛タクシーを利用しようと考えており、義母には頼らずに病院まで行く予定でした。
しかし夫も、義母を頼れと言ってきます。
義母も週数回で仕事に出ているし、常に家にいる訳でもないだろうし、今からいいですか?ってお伺いかけるのも面倒だし、なにより頼りたくないなって気持ちが強いです。
陣痛タクシーというサービスがあるのだから、使えばいいと思っています。
さらに徒歩圏内とはいえ、結婚してからいい距離感を保ってきてます。数ヶ月に1回会うかどうかです。
子供が産まれるにあたって、距離が近くなることは絶対に避けたいので、出産育児に関しても基本は頼らずに生活をしていく予定です。

けど、義母的に、頼ってね、駆けつけるからねって言ってあったのにも関わらず、タクシーで病院行ったら、確かにいい気持しないだろうなってのもわかります😓

そのため、事前になにかあれば陣痛タクシーを使う!と言っておけばいいのかなと思いますが、、
上手く伝える方法がわかりません😂

義実家徒歩圏内でも義母に頼らなかった方いませんか??

コメント

ママリさん

当たり前に陣痛タクシー🚖ですね!笑
陣痛でしんどいのに、義母の迎えなど、そんな敢えてしんどいことを選ばなくていいです。
事前には言わなくて、当日陣痛タクシー使ってもいいと思いますよ!
それか、昼間とかなら陣痛タクシーもあるんで!って言っておくとか😂

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    私が気を遣いすぎてましたかね😂
    陣痛タクシー一択でいいですよね笑

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

陣痛タクシーは何かあった時の多少の研修もしてたり破水時に対応出来るように準備してたりするので、そちらの方が安心なので陣痛タクシー使います!でいいと思います。

別に陣痛タクシー使って勝手に行ってもいいとは思いますけどね。孫ハイで気にしなさそうなので笑

でも2人目以降がめんどくさそうなので一言言っておくほうがいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    確かに産まれたら孫フィーバーで、送り行ったかどうかなんて気にしないですよね笑
    例文使わせてもらいます!

    • 11月15日
みー

実母のように仲がいい義母さんなら頼りますが、そうでなければタクシー使います!
陣痛で苦しんでる姿見られたくないし、その時に出産付きそうとか言われたら恐怖です😂

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    そうなんです、そのまま居座られるのもキツくて😓

    • 11月15日
  • みー

    みー

    陣痛きて病院行っても進行具合によって家に追い返されて自宅待機になる事もあるので、、、絶対タクシー使いましょ!笑

    • 11月15日