※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かっちゃんmama
妊娠・出産

35週妊婦の女性が、結婚記念日に旦那との喧嘩でストレスを感じています。旦那の仕事に対する理解や、実家での対応に悩んでおり、乗り切り方を相談しています。

初めて質問させていただきます、35週妊婦です。
長文失礼します。
一昨日から旦那と喧嘩というか、険悪な雰囲気です。

私は産休中のため、普段は家にいることが多いのですが、
結婚記念日が平日で旦那が休みを取ってくれたので2人でお出かけしました。
職業柄仕方ないとは割り切っていたつもりでしたが、その日に限って職場からの電話がなりっぱなしでした。
楽しみにしていた記念日。
私としては、子どもが生まれる前の最初で最後の記念日だったし、喧嘩もしたくなかったので夜まで我慢していましたが、さすがに抑えきれず思いを言ってしまいました。

しかも話を聞くと急を要すわけでもなく、旦那がその問題に巻き込まれ、なぜか旦那が仲裁を取らないといけない、翌日でも良い内容でした。
今日に限らず、昼夜問わず電話がかかってきていますが、「またか、、、仕事だから仕方ない」と割り切っていました。
溜まるに溜まっていたのもあり、妊娠しているせいか、精神的に不安定なんだろうなぁと認識しています。
でも、その日はどうしても自分がコントロールできませんでした。胎教に悪い、あかちゃんに申し訳ないと思うほど、悲しくなり、旦那の顔を見るとイライラをぶつけてしまうため、その日から私はリビング、旦那は寝室で寝ています。
お腹も張っていて、あまり寝付けていません。
旦那はただただ黙って自分の気持ちは言わないままです。

このままここにいるとどんどんストレスが溜まりそうな気がして、昨夜旦那に「やっぱり産む前から実家に帰ってもいいかな」と話しました。
今日、実際に実家の母にもその旨伝えたら、既に旦那が全部話していたらしく、「全部〔旦那から〕聞いた」、「甘えるんじゃない」、「帰ることは許さない」と私の話を聞く前に強く言われてしまいました。
実家の両親は旦那のことを気に入っており、いつも旦那を擁護します。
キッカケは些細なことかもしれません、甘えているかもしれませんが、初めてのお産を間近に控えている中で、ただでさえ不安なのに、この先を思うとなお不安です。
休みを取ってくれただけでも良しと思おうと切り替えきれない自分も情けなくも思いますし、期待しすぎていた自分もいました。
先ほどトイレに行ったら、少しではありますが、おりものに薄く色が付いていました。

乗り切り方が分かりません。
みなさんは、旦那さんと喧嘩したりもめた時、どうやって仲直り、自分自身乗り切っていますか?

コメント

mama

長引かせるのが嫌なのでその日のうちに解決します!
謝ってくれないようなら自分から謝って、気持ちを伝えて、相手の氣持ちも聞いて…
時間は戻ってきませんから、楽しくない時間が経つのはもったいないと思ってそうしています( ^^ )

  • かっちゃんmama

    かっちゃんmama

    コメントありがとうございます!
    その日のうち!
    そうですよね、、、。
    いつもなら、キリッと切り替えしてるのに、なんで今回はずっとモヤモヤしたままなんだろうって思います。
    今回旦那に、「時間はどうしたって戻って来ないよ」って言った気がします。
    お互い楽しくない二日間が終わろうとしてますね、、、(;ω;)

    • 3月1日
  • mama

    mama

    出産前もあってホルモンも精神的にも不安定だったのでしょうね!
    せっかくの二人だけの時間です。
    残り少ないですが、楽しく過ごせるといいですね( ^^ )
    出産してからは二人でゆっくりは、なかなかできませんから。

    • 3月1日
  • かっちゃんmama

    かっちゃんmama

    ホルモンがいかに不安定になっているか、妊娠前も不安定だったのにさらに増してると実感しました。
    周りの友だちからも出産するとなかなか2人の時間はないからねと言われているので、今日あたり気持ち切り替えて、涙ふいて冷静に話してみます。
    みなさんのコメントで本当に気が楽になりました!(;ω;)

    • 3月1日
○pangram○

家庭それぞれ、辛さのレベルは違いますけど、主さんも、どうか肩の力を抜いてくださいね(*´ω`*)

私は臨月の時に、夫が入院しました。心細くなかったと言えば嘘になりますが、元々持病のある人なので、仕方のないことでした。

それでも、私は実家には帰りませんでしたし、産後も自宅で子育てしています。

生後まもなく、夫は再度入院しました。

不安は自分の気持ち次第ですよ!


旦那様は仕事と奥様に板挟みになってしまいますから、あまり責められないかなと思います。
旦那様も、女性は言葉や態度で気持ちが揺れるものだとわかって欲しいですが、それを求めるのもイライラや不安の元なんですよね。


私は、自分が我慢することを、良いように考えるようにしています。私ばかりが我慢したりしている、と思う我慢よりも、私の我慢が夫婦関係をよりよくする努力である、と思い込むようにしています。

もう自己暗示みたいな感じですね笑笑

1人でも切り抜けられるように下準備したり、アイデアを考えておくことで、不安を解消したり。あとは夫に期待をしないことですね!期待していると、叶わなかった時の自分のダメージがすごいので😓

  • かっちゃんmama

    かっちゃんmama

    コメントありがとうございます!
    深呼吸してみました。
    そして、投稿するか迷っていたんですが、みなさんのコメントを読んで気持ちが落ち着いたように思います。
    ◯pangram◯さんも大変だったんですね。。。自分の気持ち次第、旦那はいつも仕事と私の板挟みにさせているのは承知しています。こっちの気持ちを少しは汲み取ってよって思うこと自体が期待でもあり不安の元なんですよね。。。
    自己暗示、チャレンジしてみます!

    • 3月1日
ひよこままる

もうすぐ出産ですね!同じ時期だしメンタル不安定になるのも気持ちわかります。
体は辛いし精神的にも色々混じって自分でもビックリするくらいイライラしたり素直になれなかったりしますよね。
記念日に休みを取ってくれるなんて素敵ですね!!うちは絶対ないだろうから羨ましいなぁ😭うちの旦那も休みはもちろん、仕事終わって帰宅してからも何回も電話きたりして、また!?ってなるからイライラわかりますよー。仕方ないってわかってるけど、家族や夫婦の時間を邪魔された気分になるしそれに仕事休みなのに頼られる旦那も疲れが取れないんじゃないかと心配になります。
私なら冷静に旦那さんと話して、せっかく記念日に休みを取ってくれて嬉しかったのに、仕事の電話ばかりで正直寂しかった。あなたの体も心配だし、色んな感情がぐちゃぐちゃになって色々言っちゃってごめんね。
出産頑張るから仲直りしよう!
って謝りますかね、、素直にならないと後悔もするし、腹がたっても冷静に言葉にすることで気持ちは落ち着きますよ☺️
実家に帰る!とか勢いで言ったことあるのですが、引き止められなかったら頭にきちゃうし、親にまで話されたら後にひけなくなりますよね😂
赤ちゃん産まれるまで唯一の夫婦の時間。大事にして2人笑顔で出産を迎えられるの祈ってます!☺️

  • かっちゃんmama

    かっちゃんmama

    コメントありがとうございます!
    この前の検診で、ただでさえお腹が下がってると言われたのに、こんな状況になってしまい、私自身も二進も三進もいかない感じで一人モヤモヤしていました。
    仕事だから仕方ないのは分かるけど、家族からしたらやはり邪魔されたと思ってしまいますよね、、、。
    いつもこんな感じで年に数回は溜まったものをぶちまけてしまいます。
    むしろ、これがおしるしで1人で産むことになったら逆にどうしようとすら思えてきました。1人の身体ではなく、あかちゃんも同じようにストレスを感じてしまうんですよね。
    あかちゃんが産まれる前の時間こそ貴重なのに。。。大事にしないとですね!

    • 3月1日
はなつな

旦那様が何を考えているのかきちんと話してもらうのがいいのでは?
妻であるかっちゃんmamaさんには何も言わないのに、かっちゃんmamaのお母様には知らないうちに報告するんですか?
夫婦の問題なのに、そこにイラっとしちゃいました。

確かに仕事なら仕方ない部分もあるかと思いますが、急を要さない要件で何度も電話するなんて、私も少しイラッとしちゃうかもです。
でも、私の場合、キチンと思いを伝えて、旦那の意見も聞きます。喧嘩はその日のうちに終わらせますね!
夫婦の喧嘩に親を巻き込まないでほしいです。私としてはそこが一番怒りポイントです。

  • はなつな

    はなつな

    すみません、呼び捨てしてしまってました^_^;
    失礼しました!

    • 3月1日
  • かっちゃんmama

    かっちゃんmama

    コメントありがとうございます!
    私も思いました!しかも、私の方ですよ。
    昨日もうちの母に話したかって聞いたら、話してないと言っていたのに。。。
    結局裏で話していたということに、怒りがまた込み上げてきました。
    それで、実母が旦那のかたをもつ始末。
    カッとなって、今日だけ旦那実家に帰ってもらえないかって言ってしまいました。
    が、旦那は帰ってくると思うので、そこら辺、なぜ話したのかなど聞こうと思います。
    冷静にですね!
    呼び捨て大丈夫ですよ(^^)ありがとうございます!

    • 3月1日
deleted user

旦那さんも言いたいことあったけど、きっとかっちゃんさんが妊婦で不安定なのを察して言わなかったのでしょうね。

旦那さんも自分のために色々してくれていることがあると考えてみたら仲直りできる気がします(´-`).。oO
喧嘩した時私はそうやって思ってます。

まだ35週ですし、ストレスためるとお腹に良くないから早く仲直りした方がいいですよ💦

まあ確かにその喧嘩が原因で帰るのは得策ではないかもですね。やっぱり赤ちゃんを産むにあたっては、パパとママが仲良くしてないと赤ちゃんも不安かと思います。

  • かっちゃんmama

    かっちゃんmama

    コメントありがとうございます!
    旦那は明日職場に言うからってただただ話してました。でも今に始まったことじゃないし、そこに期待はしていません。
    私が出産が近づくにつれ、不安定さが増しているのは一番近くで見ていて分かっているはずなので、配慮はしてくれていると思ってます。こんなにイライラが続いたのは、ほぼ初めてだったので、自分でもどうしていいか暗い部屋でボケーッとしていました。
    何より実母が何も事情を聞かず一方的に怒鳴り口調で言われたことに腹が立った今日でした。旦那が帰ってきたら色々と聞きます!

    • 3月1日
☆★coco★☆

私は納得いかないことがあったら、とことん話します。また、妊娠のホルモンバランスのせいか、いつもなら冷静に話せたことでも、かーっとなってこないだは思いっきり夫にキツイ言葉で攻撃してしまいました(´ω`)
普段は頭に血が上った時は、私も夫と距離を置くことにしてます(*^^*)
近くにいるから、見えるから気になるわけで、見えなきゃ腹も立たないので!笑
こないだは結局夫が折れてくれたので丸く収まりましたが、間も無く転勤を控えており、妊娠中の私は新しい環境に不安もあるので、かなり早いですが里帰りする予定です!
例えばなのですが、産む前から帰るというくくりではなく、とりあえず落ち着く時間を確保するという意味で、気分転換に一旦ご実家に帰るという形にしてみてはいかがでしょう?それでもお母様はダメだと仰いますかね?💦
寝付けないくらいのストレスとなると、お身体にも良くないと思うので💦

  • かっちゃんmama

    かっちゃんmama

    コメントありがとうございます!
    とことん、、、そうですよね。
    一昨日の私も攻撃になってました。
    冷静という言葉なんてものはなく、ただただ怒りをぶちまけていました。
    旦那も無言で、サンドバッグのように。
    おそらく、旦那が話すことは主観的じゃないにしても、何を言っても実母は旦那の味方なので帰ることは無理な気がします。
    実家からみたら、「良い夫、あなたにはもったいない、結婚してくれてよかった」ですからね。私が話しても甘ったれた文句でしかないみたいです。実母なら気持ち分かってくれると思ったのに。
    さすがに今日は寝ます!昼夜逆転どころか逆転しきれず、ボヤッとしてるので(;ω;)

    • 3月1日
たんぽぽ

喧嘩しないように我が家は不満や嫌なことがあった場合はお互いにきちんと口にして気持ちを言おうって決まりなので
翌日には必ず持ち越さず
解決したらその後はぐちぐちお互い言わないのが決まりです(´・ω・`)

せっかくの記念日に険悪ムードは嫌ですよね(´・ω・`)
でも素直に気持ちを話して
早くお互いに仲直りした方が長引かせてずっとモヤモヤするよりいいかと思います😭

  • かっちゃんmama

    かっちゃんmama

    コメントありがとうございます!
    やはり翌日に持ち越さないことが一番ですよね!今回はどうしても引きたくない、分かってほしい自分がいて今の状況まで尾をひく形になりました。
    この状況もストレスですもんね。。。
    今日、帰ってきたら話し合ってみようかなぁと前向きに思えました。
    さっきカッとなって電車したら、ちゃんと話があると言われたので、まずは言い分を聴いてみます!

    • 3月1日
ちゃそ

うちの旦那も呼び出しや
電話などどんな時でも
構わずかかってきますよ( ̄▽ ̄)
職業柄仕方ないなーって
思います。
ちょっと遠くにお出掛けしてても
職場の人も用事があるの
わかってても呼び出しきて
予定切り上げてお家へUターンです(笑)
こんな職業の旦那選んだんだから
仕方ないなって割り切ってます!
ぶーぶー文句言いますけどね(笑)

喧嘩した時いつも私が布団で
旦那がソファーなんですけど
寝た後に毛布を投げつけてあげた←
次の日は普通に接してきますし、
私が先に寝たら寒くて
布団に入ってくるので
朝気がついたらくっついて寝てて
悔しいけど仲直りです(笑)

  • かっちゃんmama

    かっちゃんmama

    コメントありがとうございます!
    構わずってとこですよね!
    うちも仕方ない、分かって結婚したんだからと割り切っていたのですが、文句の一つでも言わないとこっちも収まらないし、旦那も私なら大丈夫とか思われますもんね。
    見えないところでストレスが溜まっていく。。。
    仲直りの仕方、良いですね(;ω;)
    私はまず、リビングからベッドへ移動することから始まりです。
    昨日は夜中トイレ行った時チラッと覗いたら入ってきやすく、私のところをペラッと布団めくって寝てましたが、、、さすがに昨日は二日間も出産間近の妊婦がリビングのフローリングで寝てることに何も思わないのかと思いましたが、自分が選んでリビングで寝てるから仕方ないかと思い直しました!

    • 3月1日
かっちゃんmama

ご報告
夜分遅くにすみません。
みなさん、たくさんのコメントありがとうございました。
結局夜遅くまで揉めたり話したりして最後は冷静になることができました。
今は一応ギクシャク残しながらも普段の雰囲気に戻りつつあります。
結婚式に参列された職場の方もいらっしゃったのでやはりせっかくの休日に連絡のしすぎはまずかったんじゃないか、奥さんもさすがに怒るだろうと発言されていたそうです。(女性の方です。)
旦那が帰ってくる前、みなさんからのコメント読みながら感動しました。
色々不安定なことばかりですが、出産までの残りわずかな時間、大事にしていこうと思います。
本当にありがとうございました。

☆★coco★☆

ご無事に解決なさったとの事で何よりです(*^^*)
夫婦ですもん、時に気持ちを思いっきりぶつけても良いと思います(^^)
しかも、大切な記念日が台無しになってしまって悲しかったというのは、ご主人との事をとても大切に想っているが故の事なわけなので、とても愛に溢れていて素敵なご夫婦だと思います(*^^*)
残りのマタニティ生活、お身体大切にお過ごし下さいね꒰ ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ꒱♡