※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休手当の条件について質問があります。育児休業を開始した日前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12か月以上あることが条件です。有給も含めて11日あればOKかどうか知りたいそうです。また、12月15日か20日を最終出社にするか悩んでいます。

育休手当の条件について。
もしわかる方いらっしゃったら教えてください🙇‍♀️

現在、第二子妊娠中で2月出産予定です!
12月末ごろから会社規定の正式な産休なのですが、
有給がたくさん残ってるので有給を使って
少し早めに産休に入ろうと思っています。
(といっても、12月中旬ごろから)

育休手当を調べると、
「育児休業を開始した日前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある(ない場合は就業した時間数が80時間以上の)月が12か月以上あること。」
という条件があると思うのですが、
この、賃金支払基礎日数11日以上というのは、
その月に有給の日も含んで
11日あればよいという認識なのでしょうか?

ちなみに、12月15日を最終出社にするか、
12月20日を最終出社にするか迷っています。
というのも、12月頭に1日有給を使う予定があるので、
例えば12月15日最終出社にすると、
10日間しか出社した日がない計算になるので、
もし、上記の条件に有給含まれないとなると、
12月20日を最終出社にしようかと思いまして・・・

分かりずらい説明ですみません😢💦

コメント

はじめてのママリ🔰

会社の締め日と予定日はいつでしょうか?、

気にしてるのは
貰えるかどうかですか?
それとも
いくら貰えるかですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その条件は貰えるかどうかってことなんですが。

    それで言うと産休入り日を起算にして過去2年遡った中に賃金支払基礎日数11日以上の完全月が一年必要です。
    この2年の中に産休育休などで休職してる分はさらに遡ります💡

    • 11月13日
ママリ

賃金支払基礎日数は有休取った場合その日は出勤扱いなので含まれます。
が、月末締めでの計算ではなく、育休開始日を起点に遡って1ヶ月を計算するので、月途中が締日的になる可能性が高いです。そのため12/1-12-15で10日しか出勤してないはあまり気にする必要がないと思います😅