※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここママ
ココロ・悩み

精神科の受診内容について、安定しているかどうかと再発時の対応について質問があります。また、再診のタイミングや子供への心配も述べられています。

精神科の2回目受診(初診から一週間)。
この先生でいいでしょうか?

口コミが最悪な精神科ですが、近所なのと本人が医師を気に入ったので、他の精神科は受診せず。

初診の診断は自律神経失調症。(幻覚幻聴以外の統合失調症の症状)
患者は私の姉で子供2人いる専業主婦です。

→質問は今後悪化して症状が再発場合、服薬前の症状が出る可能性が高いのか?
→安定剤の服薬意外にできることは。
私が診察に同行した訳ではないのでニュアンスが違うかもしれません。


↓医師の回答↓
夜熟睡でき、顔色もよく、安定している。
薬があっているので、このままで様子みていき、次回診察は3週間後。

ストレス回避については、人それぞれあって、家事育児などをやらないことの方が、ストレスになるタイプ。
その場合は、取り上げてしまうことが、ストレスの要因になりかねる。
よって 取り上げるのではなく、できることが できるように、あたたかく見守っていくことが大事。

薬を服用して安定していても、過度なストレスにより、再発する可能性はいつでもあり得る。
可能性についていえば、どんなことだって起こり得る。
ただ、最悪の事態に備えることは大切なことだが、
極度に恐れることはない。
何も兆候がなく再発することは、まずない。
眠れなくなったり、食べれなくなったり、言動に必ず現れる。
そういう気配を周りが察知して、その時はすぐに診察を受けに行く。
その症状に応じて薬をきちんと処方していく。
ある程度備えたら、いらぬ心配はかえってしない方がいい。
いまの様子をみる限り、最悪の事態になる前に、必ず食い止められる。
きちんと様子を見守っていればそれでいい。

↑終わり↑


症状後は一週間後に再診、3回目で3週間空くのは普通ですか?
ストレス原因がほとんど改善されていないので、症状が再発した場合、以前の症状だと攻撃性があるので子供への被害が心配です。

コメント

®️®️

精神科通院してます。

そこまで細かくお話ししてくれるなんて、きちんとされた医師だなぁと思います。

通院も、症状が安定しているなら、そのくらい空いても不思議じゃないです。

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます!
    それくらい空いても大丈夫なのですね✨
    口コミが最悪で全体星2.2とかで星1が多くて、医師も義兄も母も安定剤を服薬&悪化したら増量だけで乗り切ろうとしているように感じたので心配していました。
    まだ服薬したばかりなのと、義兄が緊急でお休みを取り今日から服薬前の生活に戻るので、本当の意味での薬の効果はこれからですが見守ろうと思います!

    • 11月13日
  • ®️®️

    ®️®️

    そもそも口コミって悪いときに書きがちですよね。😟💦
    あまり気にしなくても、実体験で決めたらいいと思います。

    • 11月13日
  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます!
    精神科を受診する人は普通の人より感受性が豊かになっている状況だと思うので、極端に悪く感じてしまうのかもしれませんよね。
    実家に同居しているため、発症してから姉中心の生活で私も荒れているのと、私自身が受診しておらず、疑心暗鬼になっていました。
    母が姉の家に週3で通うらしいので、薬と医師を信頼して様子を見ようと思います!

    • 11月13日
  • ®️®️

    ®️®️

    長い戦いにはなりますが、少しずつよくなるといいですね🥹

    • 11月13日
  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます!
    祖母の介護もあり、母が姉の家に行くと私の負担がすごいので、すでに疲れてしまいましたが踏ん張り時ですね!
    頑張ります✨

    • 11月13日