
娘が男の子と遊んでいて女の子の友達が欲しいと思っています。娘は男の子と遊ぶ方が楽しいと言っており、女の子と遊ぶと断られることがショックで寂しい気持ちになっています。このような時、どうしたらいいでしょうか?
年中の娘についてです。
個人面談の時に(6月ぐらい
先生に幼稚園では給食も全部完食できるし
プリントもしっかりできて毎日楽しんでますよ
わるいところはないんですがそろそろ女の子の友達を
作って欲しいなとは思います。と言われました。
男の子ばかりと遊んでるみたいで🫣
最初は本人が楽しければいいやそのうち出来るよね!
って感じに思っていたんですがインスタに定期的に載せてくれる写真も男の子ばかりと写ってるしみんなが集まってる写真とかでも遠慮がちに隅の方にいるというか輪の中に入れて貰えないのかそんな写真ばかりを見るとなんかちょっと寂しい気持ちになりました。
先日遠足があってその時の写真を購入しようと色々見ていたらやっぱり男の子ばかりと移ってて💦
さっき本人に幼稚園楽しい?ずっと気になってたんだけど
男の子と遊ぶ方が楽しいのかな?☺️って聞いたんです。
そしたらうん、男の子は優しいもんって返ってきたので
え?女の子は優しくないの?と聞いたら
遊びに入れて🤎って言うとだーめよって何度も言われるから男の子と遊んでるって娘から言われてなんだかショックと言うか💦
嫌われているのかな??
こうゆう時どうしますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

nn
私は担任の先生に相談します。
どうにかしてくださいというニュアンスではなく、娘さんから聞いた言葉をそのまんま伝えます。その後で娘の言うことなので勘違いかもしれないし、嘘ついてるとまでは思わないけど実際私は見ることが出来ないので、少し様子を見てほしいです。
と頼みますかね😣😣

ひっきー
男の子、女の子にこだわらないとダメなのでしょうか?
全くお友達がいないわけではないのなら、様子見でいいんじゃないのでしょうか?
そのうち気の合うお友達が女の子にもできると思いますよ☆
うちは男の子ですが、わりと性別関係なく遊んでいます。
小2ですが、男の子ばっかりの鬼ごっこに女の子2人がいつも混ざっているそうです。
私自身も性別(ゲイやレズビアン、バイセクシャルの友人もあり)、年齢、国籍関係なく友人がいるので、何かそういうことにこだわってほしくないなーと思います。
だいたい友人関係はまわりがきめるものではなく、お子さん自身が決めることで、築き上げていくものだと思います。周りの大人は見守ってあげて、何かあったらやさしくフォローみたいな感じでいいのではないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
こだわってないです!
私も旦那も本人が楽しければいいよね!って考えです。
娘に毎日のように今日○○くんと遊んだーと聞かされても
そーなんだ!楽しかったね!仲良く遊べて良かったね☺️って返してます。
ただ最近幼稚園より家に居たいような事を言われる事が多くてもしかして楽しくないのかな?何か理由があるのかな?
って考えてた時に遠足の写真で輪の中に入れていない娘の写真を見て心配になり娘に聞いたらそのような返事が返ってきたのでどうしたらいいのか質問しただけです。- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
娘が幼稚園より家に居たいと言わなかったら誰と遊ぼうと何も気にしてなかったんですが、、、💦
- 11月13日
-
ひっきー
そのうち自分に合うお友達が見つかると思うので、焦らずに気長にあたたかく見守ってあげてはいかがでしょうか?
無理に輪の中に入る必要もないと思いますし、輪の中に入れないからかわいそうとかいうこともないし、もしも輪の中に入りたいって娘さん自身が思う時がきたら、自分から何かアクションするときがくると思いますよ。- 11月14日

mari
せっかく男女気にせず遊べる貴重な時期なのに、先生にそんなふうに言われたら気になっちゃいますよね🫣
うちも男の子とばかりつるんでます🤭
男の子とおままごとしてるみたいで想像すると可愛いです笑
私は娘が仲間外れにされてるのを目の当たりにしたことがあり、さらにその直後に幼稚園で「今日遊ぼうって言ったらダメって言われた。娘ちゃん1人になっちゃったの…」と言われたことがあり、園に聞いてみたことがあります👀
もちろん前後にやり取りもあるだろうし、子供は印象的だったことを掻い摘んで話すので 全て間に受けたわけではありませでしたが、「子供はこんなふうに言ってたんですが、実際には普段どんな様子ですか?」みたいなニュアンスで聞いてみました🙆♀️
なのでご質問の回答としては、事実確認としてまずは園に聞いてみる!ですかね😊
いかがでしょうか?👀
ちなみにその時先生に言われたことですが、特に女の子は(今日は〇〇ちゃんと約束してるから)遊ばないよー!とか、仲間に入れないよー!みたいなやり取りは日常茶飯みたいです👀
悪意を持った嫌がらせや仲間外れはまだできる年齢ではないと言うことで、その後は同じようなことがあっても園に確認とかはしてないです☺️

もた
幼稚園の記憶がざっくりと私はあります。
私も初めてのママリさんの娘様と同じことを言われた記憶があります。
子供なりにかなり傷付いくしショックだったことを覚えています。
なので親が少し先生に相談するなり介入するといいと思います。
この時の女の子同士の言葉を引きずって友達作りの苦手感を小学校まで引きずると結構しんどいです。
ちなみに私は引きずりました。
私が声かけても断られてしまうのではないかという気持ちがあり、誘うのが怖かったです。
実際引越ししてから聞いた後日談によると周りは何も思ってなかったようですが…
それでも子供は気にするものなので大人の介入は必要かなと思います。
あの時気持ちを拗らせなければ、人生もう少しいい方に変わっていたかなと思うので。
皆さんが書いているように、先生にそれとなく様子を見てもらうから始めて見てはどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そんな感じで連絡帳に書いてみます!!
改善されるといいけど💦
nn
何か変わると思います😊
子供から聞いた話以外にも先生から何か聞けるかもしれないですし😊
改めて質問を読ませていただきましたが、そろそろ女の子の友達作って欲しいなは引っかかりますよね😩😩先生に言われた事ってめちゃくちゃ引きずりますよね…私も年中の一学期に言われた事、年長の未だに覚えてますし(笑)
なので.先生に相談する時もこ個人面談で女の子の友達をと言われましたが…と付け加えた方が把握しやすいかもしれませんね
幼稚園は生徒何十人に対して先生は1人なので、毎日毎時間一人一人を観察できないけど、保護者が相談を持ちかけたらその日ないし、数日はその子を意識して見てくれると思います😊
いい方向に向かいますように⭐️長々と失礼しました🙇♀️