※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供と過ごす時間を求めることはわがままでしょうか?他の家庭と比べて悩んでいます。

夫にもっと子供と過ごす時間を求めるのは、私のわがままだと思いますか?
夫は平日毎朝7時に家を出て、22時頃帰宅。
朝も夜も家では食事しません。
朝はギリギリまで寝たいから、夜は同僚との付き合いも多く
平日は本人の希望で家で食事を全くしません。
朝は家を出る15分前に起きて、着替え等だけして出かけ、
夜は帰宅してから入浴に1時間半かけ、
そのあと本や動画見ながら晩酌、という生活。
平日に子供と顔を合わせる時間はほぼなく、
稀に子供達が朝はやく起きたときだけ少し顔を見る程度です。

休みは土日ですが、朝は10〜11時まで寝てて
午後は下の子と一緒に2〜3時間昼寝します。
ただ、土日いないことも多く、スポーツ観戦やフットサル、
好きなアイドルのライブや飲み会などに出かけて
土日もほぼ私が育児してる状態です。
土日の夜いる時でも、子供達をお風呂に入れてはくれますが
終わったらそのまま1時間半入ってるので
寝かしつけはいつも私です。

私も平日仕事があるので毎日時間に追われており、
諸々の家事やおかずの作り置き、勉強などもしてて
ゆっくり入浴したりどころか、睡眠も正直足りてません。
それでも夫よりは全然稼げていないため引け目もあり
これ以上夫に育児を求めてはいけないのかなとも思います。

それでも、毎日趣味しながら半身浴に時間かけたり
休日に出かけたりしてる姿を見るともやもやしてしまいます。
私が一人で出かけるとしたら、歯医者や美容院、日用品の買い物くらいで、職場の飲み会も全て断っています。

夫は子供達を可愛がてくれてはいますが、
自分のやりたいことができることが前提、という考えなので
私の気持ちを伝えても理解してもらえないかもしれません。
夫婦仲は決して悪いわけではないですが、
子供への温度差なのか、なんなんですかね。

ママ友とかの話を聞くと、もっと旦那さんが色々やってるご家庭ばかりで
羨ましく思ってしまいます。
皆さんはどう思われますか?同じようなご家庭の方いらっしゃいますか?
長文読んでいただき、ありがとうございます🙇‍♀️

コメント

てんまま

平日仕事のところは同じで、仕方ないと思っていますし
なんなら変な時間にいられるより家事育児はスムーズです。

でも土日まで趣味に使うのはおかしいと思います。寝るのだけは多少仕方ないかなと思いますが、平日早く寝ろよって思ってしまいますね。
ライブとかスポーツ観戦とか、多くても月一回とかに抑えてほしいものですね。
自分のために働いているとしか思えないです!!

うちの夫は激務ですが
土日は子連れで買い物行ってくれたり、留守番ももちろんします。料理もしますし、風呂入れたり寝かしつけもします。
逆にそれができないほど仕事が大変というなら、仕事辞めていいと私は言いました。代わりに。私が働くので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱり土日は少し考えて欲しいですよね…
    ライブは月1〜2回で平日早上がりして行ってる時もあります💦
    スポーツ観戦は月2くらいですね💦
    自分のやりたいことをできる時間が確保されてないと幸せだと思えないと言ってたので
    8割方、自分の為に働いてると思います😣
    休日家にいても、頼めば子供と少し出かけたりはしますが
    もう少し家族のこと考えて欲しいです。
    自分が寝たいが為にお昼寝の寝かしつけは絶対やろうとするのが逆にイライラします💦
    結局自分が大好きなんですよね💦

    • 11月14日
moony mama

我が家も、夫の方が倍くらい稼いでますので、私のお給料は私のもの❗️というスタンス(夫婦別財布👛)なので、夫に多くは求めていませんが。(納得してますし)
平日の夜子供と顔を合わせることは稀な状況ですが…
それでも、子供のためにもう少し関わってもらってますよう😅
趣味がそんなにないので、休日はなるべく家族の時間にしてもらって、平日中のない私の方が出歩いてます。(友達とのランチとか)
平日は、朝食は一緒に食べますし、食べない日でも子供の戦艦・歯磨きは夫の担当。
息子のお風呂の時間に家にいれば、お風呂担当。(寝かしつけは、息子の希望で私担当)
って感じです。
休日も、子供生まれたら朝寝坊はできないよ❗️と伝えておいたので、子供に起こされて起きてます。暇だと「公園行こう」と誘ってくれるので、そのまま家族で出掛けてランチして買い物して帰ってきたり。
その代わり、帰宅後にお昼寝タイムあげたりはしますが。

こんな感じでも、息子からのパパの評価は低いです。なので、もう少し頑張らないと「パパいらない」って言われても知らないよ。とは伝えてます。これが夫には1番きついと思うので😝

はじめてのママリ

旦那さん、子供がいないときと変わらない生活を送られてますね。
お子さんは夫婦2人で望まれたのではないでしょうか?
旦那さんより稼げていないとのことですが、あなたが家事育児をされてるから旦那さんは仕事ができるのではないですか?
明日からいきなりいなくなったら旦那さん一人でやっていけませんよね。
そういう自覚がないのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

全然わがままじゃないと思います!!子どもが小さいうちは男性でも女性でも早く帰る努力したほうがいいし、本当は社会全体でそういう雰囲気をつくれたらいいですよね。もちろん、仕事の関係で難しい人もいるのは分かりますが、それならせめて休日は協力してほしいですね。