※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護や医療、保育などのシフト制の職場で時短勤務を考えています。途中から時短取得可能か会社に確認し、勤務時間は会社が決めるか自分で指定できるか知りたいです。

無知ですみません🙇‍♀️
介護や医療系、保育など、勤務時間がシフト制だったり24時間やっている事業所などで、時短勤務されている方、時短の時間ってどのように決めるのでしょうか?
会社によると思いますが、、、

今までフルタイムで働いてきたのですが、やはりこのまま続けていくことは難しく来年度から時短を申請しようと思っています。(途中から時短を取れるのかは会社に確認する予定で、無理なら短時間のパートになる予定です。)


もし途中からでも時短が取れるとして、時短の勤務時間ってどうやって決めるものなのでしょうか?
6時間勤務が基本だとは思うのですが、就業時間(9時から16時、8時半から15時半など)は 会社が決めるものなのかこちらから指定できるものなのか、、、
会社によって違うとは思いますが、参考に教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの会社は、週30時間以上
下の子が3歳になるまで
夜勤月1回以上
と決められてます🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    会社で規定がありますよね。

    ちなみに勤務の時間帯(⚪︎時から⚪︎時まで)というのは、会社が決めるのか個人が希望できるのかどちらですか😣?

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人で決められました!
    送り迎えや保育園の開所時間に合わせて決めました!

    • 11月12日
あき

病院勤務ですが、30分単位で取得可能です。(最大2時間まで?)
私は1時間取得してますが、8:30〜17:15を8:30〜16:15の勤務としています。
人によっては30分で9:00〜17:15とかもいます。
いつ、どれだけ取るかは自分で選べます。
忙しい時には30分単位で取り消しも可能で、8:30〜16:45に変更する時もあります!
私は今日勤のみの部署なので夜勤はないのですが、病棟とかだと夜勤の時には時短は使わず、日勤の時間帯のみが多い印象です🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    30分単位で取れるのですね。
    取り消しできるのはうちの職場はおそらくないので、魅力的だなぁと思いました☺️

    やはり夜勤とか早出、遅出のある部署だとこの時間からこの時間まで働かないと部分的に人手不足になったりするので、時短使うの難しそうですよね😣

    • 11月12日