※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

夫が子供に怒鳴り、物に当たることに悩んでいます。対応策として、トイレに閉じこもる方法を考えています。他に良い案があるか相談したいです。

子供が癇癪をおこして理不尽なことを言われたり、叩かれたりしたとき、夫は、我慢できず物に当たったり感情的に言い返してしまいます。

普段は私が育児をしており、夫が家にいるときはパパが大好きな娘の相手は基本パパです。

わざとじゃなくてもこどもの手などがぶつかったとき、夫が強い口調で「いった💢💢💢💢💢」と怒鳴って子供を無視しだします。
それをこどもが真似していて、お友達と遊ぶとき、少し手が触れたり、触れてもないくらいでも「痛いよ💢💢💢💢💢💢💢💢」と怒るようになってしまいました。
1月から幼稚園入るのもあり、心配しています。

そこで昨日、夫に「真似をしてるから、わざとじゃないときに痛い💢💢と怒鳴って無視するんじゃなくて、もうちょっと冷静に対応してほしい。わざとじゃないとき、子供はぶつかったこともわかってないことあるから、説明をしてあげてほしい」と伝えました。

そして夜、反射的に怒らないように気をつけて、癇癪をおこした子供に優しく応えようとした夫ですが、理不尽な子どもの主張に耐えきれず、食器棚を子どもの前でガチャガチャガチャガチャ!!!!と揺らし物に当たり…😭😭
子供はびっくりして余計に癇癪が強くなり、
夫はすみで黙り込んでしまい、夫も我慢の限界なんだろうと子供をつれて廊下にでて、子供の話をききました。

このあと落ち着いて、癇癪の原因だった「パパに抱っこして欲しい」を叶えてもらって、お互い謝って仲直りしましたが、

パパが怒鳴る、無視する➡嫌われたかもと不安になる➡余計に泣く➡最後謝って大好きよていう
の流れが、DVみたいだな…と内心で思ってしまいました😞

叩いたりしないぶんマシですが、怒鳴りつけるのも、男性が物に当たる様も恐怖を感じさせるには十分で、許容したくないです。
次はカッとなって手が出るかもしれないし。

私が子どもの癇癪にカッとならない(なっても意味ない)のもあり、夫は申し訳無さで昨日は子供を抱っこしながら泣いてしまいました。

そこで、そういうときの対応法を考えたいのですが、

カッとなったら「パパ悲しくなったから、ちょっとあっちいくね」とか言ってトイレに閉じこもる(唯一鍵がある場所)がいいかな?と思うのですが他に良い案ありますでしょうか。

トイレ閉じこもる前の声掛けもコレでいいのかどうか…
でも無言だと子供が嫌われたかもと不安になるのは同じだから、パパにも冷静になる時間が必要ということを伝えたいです。

また、同じように夫の対応に困ってたりする人いたら体験談とかもききたいです。

支離滅裂でごめんなさい🙇🙇

夫も性格だから簡単には治せないんだろうと思うので、あまり無理をさせずに夫とこども双方にうまい対応を考えてあげたいです😭

コメント

deleted user

カッとなった時にパパ悲しくなったから〜と言えるのかも分からないですが、離れるのが1番ですね。
性格を簡単に治せないけど、治さないといけないと思います。
これからもっと言葉や行動で反抗期とかもあると思います。
その都度どっか行くのは無理だと思います。
ただ、無視はだめだと思いますが悪い事をした・怒らせたというのを分かって、その後やらないようにしよう、言わないようにしようと学ぶのもいい事だとは思います!
なので、これは絶対ダメな事‼️って事以外は許すように旦那さんは変わらないといけないと思いました👀🙌

  • ままり

    ままり

    これからもっと成長してから…という言葉にはっとしました!
    確かにそれは無理ですね😭

    これからどんどん言葉も達者になっていくし、このままだと反抗期なんてめちゃ喧嘩に発展してしまいそうです😨😨

    ありがとうございます!

    • 11月12日
はじめてのままり

私みたいな旦那さんです💦
私も癇癪を起こされてぎゃーという声や天邪鬼な子どもの言動にカッとなってしまうんですが、アンガーマネジメントという言葉を知ってカッときても6秒まてば少し怒りもおさまるってことだったので、アンガーマネジメントを思い出して冷静になり、その場から離れることをしています。ただウチのコは、「悲しくなったから離れる」とかマイナスなこと言うと余計に泣くので、無理矢理でも笑顔で「お母さん、おしっこしたくなっちゃった。おトイレ行ってくるからちょっと待って」と言ってトイレに行ってました。あんまり放置せず落ち着いたら戻って、「待っていてくれてありがとー」って褒めまくったら機嫌が治ることがありました。
読んでいて感心したというか、かゆままさん、ちゃんと旦那さんのこともたてていてえらいなぁとおもいますよ。

  • ままり

    ままり

    なるほど😨マイナスなことで余計泣いちゃうパターンもあるんですね😨😨
    トイレ行くて「子供のせいで閉じこもるわけじゃない」て理由なの良いなと思いました!
    そのあと待っててくれてありがと〜て褒めまくって機嫌が治るの、うちもなりそう〜〜〜😂😂😂!!
    それなら言えそう!!提案ありがとうございます☺️さらに褒めてくださってありがとうございます!!!

    • 11月12日
はじめてのママリ

正直旦那さんの気持ちよく分かります💧
私も痛いの嫌いなのでカチンと来るし、理不尽な癇癪もイライラしてしまいます。

耐えてる旦那さんは偉いと思います✨
耐えてくれたらかゆままさんがほめてあげてみてはどうでしょう?
うちの旦那が結構プライド高い幼稚タイプなんですが、子供に感情的な態度をとってしまったので私が注意して、ちゃんと向かい合ってくれたので頭撫でながら「良くできました!」ってほめたら満更でもない様子でした🤣

物に当たりそうになったらかゆままさんが「ハ~イ落ち着いてね」ってなだめるとか…

合わなそうならすみません💦
でも旦那さんもきっと一生懸命だから、そこを認めてあげるとさらに頑張ってくれると思います✨

  • ままり

    ままり

    満更でもないパパさん可愛い🤣🤣
    できたら褒めたり感謝するの多めに実践してみたいとおもいます!
    見ている子供にも、良い悪いがわかってよさそうです🙄!
    早速試してみます!ありがとうございます!!

    • 11月12日