
最近自由になりたいと思う理由は、子育てや家事に疲れて単調な毎日に飽きてしまうから。昔の自由な時間を懐かしむ。旦那にもっと協力してほしいと感じる。
自由になりたいと最近頻繁に考えてしまいます…
いわゆる授かり婚で親としての覚悟ができていなかったからでしょうか
5か月になりずり這いが始まり、子供は可愛いです。
寝不足だと子供への対応も気持ちも冷たくなるのでなるべく睡眠は取るようにして、家事もそれなりにこなしてます。
でも単調な毎日でふとした瞬間になんともいえないうんざりするような気持ちになります。
元々フルタイムで働いて年に2〜3回はディズニー行ったり遠出したりしてた頃が懐かしい。
8時に帰ってきてご飯食べて子供ちょっと抱っこして旦那はちょっとうとうとするね、寝ないからね、と熟睡しないためにソファで寝たのに結局ベッドに移動して寝ました。
仕事で疲れてるのはわかってます。でも1週間に3〜4日はこんな日があって内心もっと頑張れない?って思ってしまう…
うとうとするね=もう今日は寝るねなんです。
それがわかってるからイライラする。
「今日はもう疲れてて、もう寝たい。明日はその分頑張るから」とかあれば私も許せるんです。
仕事から帰ったらゴールで、子供にも縛られず、好きなだけ寝れていいなあ…
離乳食調べたりするのだって子供が昼寝してる時間使ったり、他のことするために時間作るのに苦心してるのに、ああこの人は自由なんだな。と少し羨ましい。
旦那には旦那の大変さがあるとわかってるんですけどね。
子供から逃げたい。次いつ1人になれるんだろう。私はいつまで1人でやれば良いんだろう。
実母には頼れても旦那にやって欲しいと思ってしまうんです。
なんでだろう?
旦那が憎たらしいと思ってるのかも。
結局寝てしまった時は謝られて、その分色々やってくれたりはするんですよね。
でもおんなじくらい私もしんどい時がある。
お互いおんなじくらいしんどい時、私は絶対逃げられないけど旦那は一抜けするのがずるいと思ってしまってる、、
ただの愚痴になりました💦
ここまで読んだくれてありがとうございます😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

mana
分かります〜🥺
私も元々お酒飲むのが大好きで週5くらいで居酒屋に通ってました😓1人で回転寿司、映画、焼肉、買い物…何かと1人行動が好きでした💦
妊娠してからお酒飲めなくなって、生まれたら1人で何かすることも無くなって🥲
旦那は優雅に私のご飯を待って、好きなように携帯、テレビ見て、ゲームして😵
大変なのわかってるから何も言いませんし、家事をお願いしても下手なのでやり直すくらいなら頼まない方がいいと思って何もかも1人でこなしてます🥲
私も1人の時間欲しいーーー!!😮💨

はじめてのママリ
私も授かり婚ですー!
大学4年のとき産みましたー!
もともとメンタル終わってたんで、妊娠中なんてもういつしぬかどうしぬかばっかり考えて、夫とは喧嘩ばっかりして、、、って感じでした!
就職決まったらガンガン遊ぶぞーー!!と思ってたら、色々すっ飛ばして、あれ、母親?私が?みたいな感じで、なかなかつらかったですー!笑笑
実母のこと心底憎んでて、一生子どもいらんと思ってたので、1番なりたくない存在になってしまったって毎日毎日本当につらかったですー!!!!
夫は、おろすかどうか僕決められないから決めてくれない?みたいな夢見心地なことほざいてました!ゴミ!
産まれてからは、、、まぁそんなにやってくれなかったかな。笑笑
いまだにうんち変えるの嫌がるしな、、、、、。家事はやってくれるけど大雑把すぎてもやります。もう諦めましたけど。
ちなみに、当時はママリさんと同じこと思ってましたよ。
女性は妊娠すると体も心も生活も一変するのに、男性は住まい変わるくらいでほぼなーんも生活変わらなくって羨ましいなって本当に思ってました。
でも、男は男でプレッシャー?責任?を感じていたりするみたいで、
言い合いしたときに、家族のために働いているのに!みたいなことを言われたことがあるんですけど、、、
いや、私と結婚しててもしてなくても、君はその仕事を続けていたよね?
しかも、なりたくてなったんだよね?
それを、家族ができたという理由で、「家族のために」働いているってするのはおこがましいな??って思ってました。
家族がいなくてもな、お前はその仕事を続けてたんだよ💢
「その仕事が好きだから」「自分で決めた事だから」やってんだよお前はよ💢って感じです。はい。
そのおこぼれを我々はいただいているわけだから感謝こそすれども、私たちをさも足枷のように理由づけに使うのは非常に不愉快極まりない💢
対して私は別に好きでなったわけでもなく、むしろ、ころすかどうか悩んだ末の決断だったわけで、動機付けがとにかく薄い。よってあんたより苦しいはずだが???💢
と毎度思ってました。
ちなみにおろさなかったのは、
この魂はすでに私のものではないので、生死は、産まれてくる子が自分で決める事だなと思ったっていうのが大きいです。
だから将来、娘がしにたいって言ったら私は止めません。ただ、ママがあなたをおろさなかったのは、ママがあなたに会いたかったからだよ。今でもそれは変わらないよ。毎日朝起きるときに娘ちゃんに会いたいなって思ってるよって伝えたいです。
長々すみません。
とにかく、1人じゃないですよ。デキ婚の人はたいてい同じこと思ってますから。
それに、育児はどんな境遇の人でも辛いもんです。
デキ婚でも、そうじゃなくても、不妊治療の末、望んで望んで産んだ人でも、どんな人でも育児はつらいです。修行です。
それに、ディズニーなら、お金さえあればいつだっていけますよ。
保育園、幼稚園に入ったら、小学校に入ったら、時間できますから大丈夫です。
私はそう思って毎日ママママママみてみてみてねぇママみてよーママママママぎゅママぎゅしてよーママエプロンいや外してーママトイレ行かないよーママママおさんぽいくのママママみだかなママママママを乗り切っています。
なんとかなります。そのうち。子どもがかわいくてかわいくて大変ってなります。一歳とか一歳半とかそのくらいからかもですが、意外とすぐ過ぎ去るので大丈夫です。
旦那さんとも、本音でぶつかり合ってお互いの意見を擦り合わせて昇華させて、壊れて直して、だんだん夫婦になっていけばいいと思います。
お互い無理せず暮らしましょうね、、、、。
-
はじめてのママリ🔰
たくさんコメントありがとうございます😭
改めて育休入って、自分が目まぐるしく環境が変わって旦那との温度差にしんどくなってます…
私も自分が親になるなんて今でも実感湧いてないです…
色々迷ったけど産む気持ちは変わらなかったんですよね。
不妊治療して出産した方の旦那さんでも協力的ではないと聞いたことあるので、もう半分仕方ないんですかね…
もとは自分が選んだ人とはいえ全て知れるわけではないし、出産育児に理解があって協力的かなんてもう運ですよね。
旦那が休みの時に色々やってもらおうかなと思います😅- 11月12日
-
はじめてのママリ
何事も徐々に徐々にです。
でも我慢していたところで相手は察することなんてできませんから、言葉で伝えてお互い年寄りになるまで仲良くいよう助け合おうという心意気が大切ですね。
どう協力すればいいかわからない、でも聞くのもプライドが許さないという場合もあるみたいですから、
事細かくこうこうこうしてほしいって伝えられるといいですね。- 11月12日

はじめてのママリ🔰
わかります。
旦那はいる時はやってくれるし、仕事を頑張ってくれるのはもちろんわかっていますが、母親は育児から離れられないですからね。
子供がギャーギャー離乳食で暴れてるときも、旦那は疲れてるのか横で平然と寝てたり…手伝えよ、わかるだろ?💢って思います。
旦那には旦那の言い分あるとは思いますが、私もたまにしんどくなります(もちろん子どもは可愛いのですが…)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私は子供どずっと一緒にいるより少し離れる時間がないとストレスになります…
手伝えってすごくわかります。
寝返り激しい子供のうんちのオムツに格闘してる私の横でTV見てる旦那に、今大変そうだよね??何笑ってんだ??って思ってました😅- 11月12日

わし
日々育児お疲れ様です✨
仕事始めて少し離れてみるといいかもしれません😊
私はですが、お昼休みとか、自由だー!と嬉しくなりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
元々朝から晩まで働いてたので家にいるより外ってタイプなのかもしれないです。
今は一時預かりとか探してます…😓- 11月12日
-
わし
私も同じタイプだと思います✨
そして働いたらお金も入るし、子どもは保育園でいっぱい遊べるし、一石二鳥でした☺️
一時預かりから少しずつ離れるのもありですね💓- 11月12日
はじめてのママリ🔰
こんな愚痴読んで返信までありがとうございます😭
そうなんですよね…働くのはまた別次元で大変だし疲れてるのはわかってるんです…
だからいつも言えなくて爆発します😅