

はじめてのママリ🔰
娘は離乳食開始時にしらす食べた時唇がチアノーゼになったり、後日鯛を食べた時に食べこぼしたところからぼこぼこと全身蕁麻疹になりました!
その日は休診日で蕁麻疹も1時間後には消えてなくなったので次の日見てもらったら反応あるからと10ヶ月までは魚あげないようにって言われましたよ!
10ヶ月になり一匙から始めた時は何もありませんでした。
身体がちいさいのでアレルギーじゃなくてタンパク質の許容がまだできてなかっただけみたいです。
青魚はアレルギーあるのでしばらく避けた方がいいかもですね💦
うちの子は卵も顎とかプツプツ出ましたが蕁麻疹出るほどじゃなかったので食べさせてました。
今はなんともないです。
小児アレルギーの先生にあげない方がいいかと聞いたら、それくらいの反応ならそのまま少しずつあげて慣らしましょうと言われました。

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
姪っ子が鮭の消化管アレルギーです💦発疹は出ず、原因物質が排出されるまで何度となく吐くみたいです。保育園で鮭の日に嘔吐を繰り返し発覚したみいたいです。
私の弟(姪っ子の父親)は、マグロアレルギーで、食べると喉がイガイガするらしいです💦

はじめてのママリ
旦那が白身魚のアレルギーです🙋ちゃんと検査をしたことはないので不確かですが、、、まぐろやカツオは大丈夫みたいです。
鮭も白身魚なのでダメですし、青魚かなりキツイとのことです。
大人は自分で避けれるけど、子どもはできないので私なら次に発疹が出た時に別の病院に行ってみます🤔

こっちゃんまま
アレルギー検査をするのが1番安心なのかな?と思います💦
私の住んでいる地域は医療費は基本無料なので、アレルギーの疑いがあって検査したいならそれは必要性があるから無料で受けられるし早めに検査しちゃって治療なり始めよう!と言われました🙌
コメント