※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

相談者は、子どもたちの相談員にストレスを感じており、勝手な行動や無視されることに悩んでいる。相談員との連携や予定の決定についても不満があり、精神的に辛い状況にある。

私が心狭いだけなんですが聞いてください。

子どもたちの相談員さんが本当に嫌いすぎて
その人が来たり連絡くるだけで憂鬱になります。

理由は
※勝手に予定を決めたり勝手に物事を進める。
※療育のお弁当を見て野菜がー!とか我が家の夕飯をみて野菜がー!お肉がー!メニューがー!と姑みたいなことを言う。
※体調悪くて断ってるのに私には移らんから!と来る。これが毎回。
※子どもの名前を覚えない。3月から知ってるのに未だに間違える。
※療育使うための受給者証が届くまで毎日電話してきてまだ?などしつこく言う。挙句福祉に電話して何月何日に届くからその次の日に家に行くから!と勝手に予定を決める。
※療育は私の体調や子ども達の事などを踏まえて主治医と8月から行かそうとしてたのに7月1日から行かすように勝手に決められて断る権利なしだった。
※療育の見学も何件も見たかったのに2件しか見学に行かせて貰えず
※娘は当初今の所とは違う所に行きたいと言ってたので私は娘の意見を尊重して2人違う事業所に行かす予定だったのに相談員さんに2人を離したらダメ!姉弟なんだから!と訳分からん理由で同じ事業所になった。私の意見は全無視、
※保育園や役所に連携しないで!と何度も伝えてるのに勝手に連携して保育園にも勝手に行き娘や息子に話しかけて娘に泣かれる。それを母親の私の性だと言う。

他にも色々ありますが上の事などがあり本当に無理になりました!

今日療育の先生から4月からの予定を決めるから
何日の何時から療育の先生2人と相談員さんの3人で行くから!と言われました。
え、私の予定は?確認もなし?と思いモヤモヤ。
その後あの相談員さんが来ることで過呼吸を起こしました。
本当に辛いです。私の相談もなしに勝手に事が進められることもしんどいです。

相談員さんは変えれないと役所の人に言われましたが本当にストレスで無理です。

私も精神病があるんですが相談員さんの事や
今日の療育の先生の態度にストレスでおかしくなりそうです。

普通確認くらいしますよね?
みなさんならこの相談員さんにストレス感じませんか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ストレス感じますね。お辛いですよね。でも自分の中だけで溜めていても相手には伝わらないので、相談員さんご本人に直接「〇〇なところが嫌」まで行かなくても困ります、や辛いしんどいです、「予定を立てる時はこちらも予定があるので確認してほしい」とはっきり伝えるべきではないでしょうか?
伝えないと伝わりませんよ。
それでも変わらなかったり、ママリさんの意見を尊重してくださらないようでしたら役所の人に再度お伝えしてみるのをお勧めします🥺

ちっち

相談員さんは、傍から見るとお金稼ぎに必死なんだなって感じです…
役所の人も相談員さん変えられないって本当ですか?
私自身が精神疾患で福祉施設利用していましたが、相談員さんリストの中から選べましたよ。
福祉施設も利用して合わなくても他の施設紹介して貰えました。
他の相談場所や他の職員に話をすること出来ませんか!?
というより、とてもお疲れだと思うので、1度シャットダウンして連絡しないでくださいとするのも手かと思います。
私は以前そうしました。
それでも連絡してくるので私本人では話にならず、母に断ってもらい退所することができました。
ご自身のお体も大事にしてくださいね。

はじめてのママリ🔰

うちも相談員さんに相談したりしてますがそれが担当だったら無理です😣

ママリ

ヤバいですね。。
金稼ぎのためだったら相手に寄り添えない自分勝手のただのおばさんですね。
うちの相談員さんも少し変わってるけど最低限の連絡だし、こちらの都合優先してくれるましてや療育探しや家の事に全く口出しもしてきません。
うちも相談員さんいる事業所がいくつかあるリストから選ぶ事が出来ました!
地域により違いますかね?
可能ならなんとしても担当変更したいですよね。。

ママリ

変更できないと言われたとしても、無理です、もう来ないで欲しいとはっきりその上司に当たる部署にクレーム入れていいと思います!!

私も少し違いますが健診のときにひどい保健士さんに連続で当たってしまって(毎年必ず同じ人なのかも)3歳児健診の時はあの人は無理です、違う人でお願いしますと伝えました。
通常そんなリクエストはうけてないはずですが、しっかり理由を伝えたら対応してくれました。
うちも発達ゆっくりで療育に通ってますが、そこでも息子に「えー!自分で選んだのになんでやらないのー?!」とか「全然集中してないねー」とかネガティブなことばかり言う先生がいて、やめて欲しいと伝えたこともあります。
理解のない人とは1日も早く縁を切るべきと痛感してます😠

あき

相談員です。

そんな人がいるんですね…😢
話を聞いてるだけでこちらもストレスです💦

住んでる地域に相談支援事業所は1ヶ所しかないのでしょうか?
もし相談員変更できないなら、セルフプランに出来ませんか?

他の方のコメント見て誤解を解きたいですが、
正直、相談員ってお金儲けられるような仕事ではありません
なので、ただ単にその人が無神経な人、ってだけだと思います💦💦

福祉課やサービス運営適正化委員会などに苦情出しても良いレベルだと思います。

はじめてのママリ🔰

担当は変えられないのでしょうか?

(*´∀`*)

読んでいてうわぁ...となりました。そんな相談員さん嫌です😑さっさと片付けたいのかなんなのか😑

地域によって違っていたら申し訳ないんですがうちは変えられましたよ💦役所にも受給者証更新の時に変えましたって伝えたぐらいです💦

後は他の方が言っている様に大変かもですがセルフプランに変えてもいいかもですね。療育って大事な事なのに意見全無視とかあり得ないです😑

いちご

契約書に苦情受付窓口の記載ありませんか?
役所にも必ず設置されていると思います。担当を変えれないなら上記の方が仰っているようにセルフプランでできればと思いますが…

相談員はお金儲けできるような仕事ではないです💦
いろいろ口出したり必要以上に介入しても1円にもならない仕事です。
給付費請求できる内容は決まっているので…
決してお金のためにそういったことをしているわけではなく、その方が変わってるだけです…
色々な相談員がいるので…