![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認定の切り替えについて相談したら、最初の話と違うことを言われてモヤモヤ。自分が悪いのか不安になりました。
なんか園からの対応にモヤモヤしました。
途中からの認定の切り替えって特別なんでしょうか?私が図々しいことしてしまったのでしょうか?
今年、年少さんとして認定こども園に1号で入園しました。
夏休みが明け、そろそろ私も仕事をしたいと思い、認定の切り替えについて事務の方に色々と相談してました。
年度中に1号から2号は出来ないけど、新2号へならいつでも切り替え可能で冬休み中も預かれます と言われたので、仕事も見つけ働き出しました。
しかし今日、年末の確認でまたお話することがあったのですが、「本当は枠が決まってるから新2号も難しかった」
「今回の冬休み中の預りは特別なんですよ」と言われました。
最初に聞いたと話が違うし、私も何回も相談しに行って大丈夫だと思って色々踏み切ったのに上記のように言われてモヤモヤしてしまいました。
確かに私は途中からの切り替えだし、先生方も振り分け等あるし忙しいと思います。でも事前の確認では大丈夫だよと伝えられていたのに…。真に受けた私が園に迷惑なことをしてしまったのでしょうか?
- ままり(4歳10ヶ月)
コメント
![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま
同じ事務の方に言われたんですか?
途中からの切り替えって
割りとよくあることだと思ってました💦
お迎えのときに
そういうお話してるの
何度も見掛けたことあるので☺️
![まる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる子
園側も色々あるだろうし、先生によっては、細かい事情を分かる人と分からない人と居るかもなので、親御さんにはあずけるのが当たり前と思って欲しくない…みたいに個人的に思ってる先生かもしれないですよね。
仕事の分担によっては、途中切り替えで、負担を感じる先生もいるのかもですね。
-
ままり
そうですよね。
基本新年度でほぼ全ての枠を決めると聞いていたので、今回の私のようなケースは園側には負担に思うパターンだったかもしれませんね…- 11月10日
![7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7
私も今同じような状況です🤔
最近仕事を始めました。
それにあたって数ヶ月前から幼稚園に号数の変更について聞いたりしてました💡
特に注意することは言われず....
もちろん変更するなら年度の途中になると思います🤔
就労証明が働いてすぐは書いてもらえない職場のためです💦
市役所にも聞きに行きましたが、就労証明を出して条件が問題なく通れば市役所での手続きをすれば変更可能と説明されたのですが...
幼稚園で認定こども園で何か違いがあるのですかね?
私は幼稚園だろうと子ども園だろうと保育園だろうと認定号数の手続きは市役所でするものと思っていたので...😓
何だかモヤモヤしてしまう対応ですね💦
-
ままり
そうなんですね😔
私も認定の変更はよく分からずだったので、自分なりに調べたり、園にも問い合わせをして確認はしていたのですが…
私の仕事が決まった時には、おめでとうございます!って喜んでくれたはずが今では厄介者でしょうか…😇- 11月10日
ままり
同じ事務の方です。連日のように訪ねては色々と相談して話も聞いてもらっていたのですが😔