※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

子供の体調不良時、仕事休む方について揉めることがありますか?役割分担や外せない行事で困ることもありますか?

子供が体調不良のとき、どちらが仕事休むか揉めませんか?💦役割分担とかありますか?😢
教員でお互い外せない行事とかあるときついです…

コメント

はじめてのママリ🔰

最初は私が休んで連日になりそうなら交代で休んでます。
(交代で在宅勤務に切り替える)

突発の休み(初日)対応は私ばかりですが、まぁ夫は管理職で年収も倍近く違うので仕方ないかなと思っています。
それで出世から外れても困るし🤣
2日目からは当然調整してもらいますが😇

はじめてのママリ🔰

曜日制なので、揉めたことはないです。教員ではないですが、外せない場合は相談します💦

でも先生は行事も多そうなので、大変そうですね😭💦

はじめてのママリ🔰

お互い教員はなかなか大変そうですね…うちは旦那が教員で、私はサービス業です。

私が休みor早退できるかシフト表みて考える→旦那に相談→旦那休めそうな日は休んでもらって私は仕事にいく。→旦那が絶対休めない日は、私が調整する、、、でなんとか乗り越えてました。あとはお互い午前と午後で半休取るとか。

お互い今日は絶対朝から休めない!って日は、親にお願いしたり病児保育予約したりです。

かなん

相談して決めますが、旦那が見てくれるようになったのは在宅できるようになってからです。
出勤しないといけない仕事がある場合は私が休んでいます。
預けられる場合は病児保育です。

ママリ

夫婦共々教員です。
とりあえず交代交代に休みます。
お互い外せない行事でも、どちらかが必ず休みます。それで、次の休めない機会は交代します。

ベル

我が家は私が教員、夫が会社員です。
在宅勤務がしやすいので、そこに甘えて夫に休んでもらうことが多いです。

教員同士の夫婦の同僚がいますが、まさに昨日、「どっちが休むかで揉めて喧嘩して来た」と言っていました💧
交互に休んで何とかしているようですが…。

行事等があると難しいですよね…

はじめてのママリ🔰

タイムツリーという予定をお互いが確認できるアプリに、どうしても外せない仕事の日などはあらかじめ入れるようにしています。
その日は基本的には相手が休む、それ以外の日は授業の内容などを考えて抜けやすい方が抜けて、翌日はもう1人が先に自習体制を整えてから帰宅して休むという感じにしています。
でも難しいですよね。