※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

乳児突然死症候群(SIDS)について、知識がないと対策が難しいと感じています。SNSで知ったが、過剰な対策やセンサーアラームで防ぐことも可能か気になります。自身が出産し、冬や生後2〜4ヶ月が心配です。

乳児突然死症候群について聞きたいです👂

原因は判明してないとは言いますが、熱がこもるなど色々対策があると思います。
調べて沢山見て見ましたが、体験談の方を見ると
「SIDSの存在を知らなかった」や「うつ伏せで寝ていた」という方が沢山いました。
きっと知っていたら対策出来ていたことだと思います。
自分もその存在をtiktokとかで知ったのでSNSをやっていなかったら知らなかったかもしれません。

ですがその存在を知っていてほんとに敏感に着せすぎない、体温も気にしまくってるとかの方でそう言う体験をした人はいるのでしょうか?

逆にセンサーアラームなどもつけていてそれで築き、応急処置をして防ぐことが出来た。という方もいるのでしょうか

私事ですが11月に出産しSIDSが多い冬の時期、また多い生後2〜4ヶ月というのに当てはまるため、これからが怖いです。

コメント

deleted user

私も1人目の時それを知って
寝てる時にいきなりなってたらと思った時期があって寝れなかった時あります
😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ知らない方や産院で初めて知った方やあまり気にしてない方が沢山いるのが現状なのかなとも思いますね、、。原因が早くわかって欲しい限りです🥺🥺

    • 11月10日
ママリ

友達ですが、保育士で長年勤めてて知識がある、不妊治療の末にできた子だったので本当に大切に大切に育ててましたが、2ヶ月の時にお子さんが亡くなりました。
乳児突然死症候群でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心お悔やみ申し上げます。
    聞いた範囲で答えれたらで大丈夫ですが、その時着せすぎたりなどの何か原因になりうるような状態や症状はあったのでしょうか。

    わたし的に足元が空いて通気性のいいドレスオールなどは平気なのかなと思いますが、まだ生後経ってない時にカバーオールなど足元がズボンになっているものも良くないのかなと思ってます。。
    元々無呼吸の子とかならあれですが、急にとなるとやはり何かしら原因がある気がして。。研究者みたいなことゆって申し訳ございません。。

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    その時の状況を聞いた訳では無いのでハッキリは分かりませんが、毎年のように講習は受けてましたし、ずっと乳児担当クラスにいた子なので、着せすぎがダメ、タバコ吸ってる人がいるとダメっていうのはもう当たり前のように知ってるはずなのでしてないと思います💡

    本人も思い当たる節はなく、朝起きた時には隣で息してなかったと言ってました。

    • 11月10日