![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
排卵タイミングの見極めが難しく、卵胞の急激な成長や排卵もあるそうです。1周期逃した後悔と婦人科の信頼について悩んでいます。
2人目妊活中ですが多嚢胞で排卵のタイミングが分かりづらいので、初めて婦人科で卵胞チェックをしてもらいました。
いつもD25あたりで排卵するのでD18でチェックしたところ、卵胞が見えないのでまだ排卵までには時間がかかるか無排卵ですと言われました。
しばらく排卵はしないかなと思ってタイミング取るのをお休みしていたのですが、D25あたりで高温期に入り排卵したようです。
1週間ちょっとで急激に卵胞が育って排卵することってあるのでしょうか?😣
また排卵のタイミングの見極めは難しいかと思いますが、1周期逃してしまった後悔と、この婦人科を今後も信用してもいいのかという気持ちでいっぱいです…。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
D25で高温期に入って排卵というのは確実ですか??病院で診てもらって排卵したと判断されましたか🤔?
D18で卵胞見えなくて急に排卵ってあまり考えられないケースな気がします…
高温期に入っただけで、無排卵だったということはないですかね🥺
もし確実に排卵したというのなら、D18の診察ミスの可能性もあるのかなぁと考えると、転院も悩むところではありますね😫💦
はじめてのママリ🔰
排卵したかどうか病院では診てもらってないです😣
無排卵でも高温期に入ることってあるんですか?😢前回無排卵だったときはひたすら低温期のまま生理が来たので…😢
はじめてのママリ🔰
無排卵でも高温期に入ることはあります💦なので基礎体温で二層に分かれていたとしても、病院で診てもらわないと排卵は確実ではないです💦
傾向として、高温期短めだったり、グラフがガタガタだと無排卵のことも多いようです。私はまた特殊な例ですが、黄体化未破裂卵胞になりやすい体質で排卵していないのに高温期はしょっちゅうでした😫今回の場合は卵胞が見えていないので別パターンですが…!
健康な人でも、年に1,2回は無排卵のこともあるようですよ🫨
多嚢胞は排卵しにくいので、もう少し病院に通って、きちんと毎月排卵しているかは確認した方がいいかもしれないですね🥺💦
はじめてのママリ🔰
そういうこともあるんですね😣
いま通ってる婦人科は今週期また卵胞チェックしてもらうとしたら自費で5000円かかるとのことで行くのを躊躇していました…💦
排卵したかどうか確認するのは、病院で何回か卵胞チェックしてもらう感じでしょうか?🤔
ちなみにはじめてのママリさんは不妊専門のクリニックに通われてましたか?
はじめてのママリ🔰
5000円ですか!?中々お高いですね…金額忘れましたが、私が通っていた病院ではそんなに高額では無かったと思います🫨
普通の婦人科と、不妊治療専門の病院と両方通いました🙌結局体外受精で授かってますが、タイミング法と人工授精も経験しています💦
不妊治療クリニックのタイミングの流れとしては
大体生理後何日で受診するよう指示→卵胞の育ち具合で次は何日後→育ち具合で何回か受診→そこから排卵しそうな時にタイミングの指示→タイミング後何日か後に排卵確認
こんな感じの流れでした✨
同じ多嚢胞ですが、私の場合は自力の排卵が少なかったので、薬飲んで卵胞育ててました。
生理の周期が長いようなら、もしかしたら不妊治療の病院だと薬飲む指示が出る可能性もあるかもしれませんね🤔
はじめてのママリ🔰
やっぱり高いですよね😢
流れまで詳しく教えてくださりありがとうございます!
今周期は様子みて、不妊専門クリニックも今後検討してみようと思います😣