※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tommy
子育て・グッズ

3歳の子供が2語の言葉が出にくい。心配している。幼稚園に通い始めたが、言葉は増えるか不安。3歳検診で問題があれば療育が必要か。

3歳になったばかりです。

物やキャラクターの名前はたくさん言えますが、2語がなかなか出ません。
たまに「ちゃちゃ 飲む」「○○(下の子の名前) です」⬅️2語なのかも不明😅 と言うぐらいです。
おもちゃをとって欲しい時も「おもちゃ」と言ってきます。

今日フォローアップ検診に行きましたが、3歳なら3語が出でくる時期といわれ、不安になりました。
もちろん個人差があるのは承知ですが...
満3歳からの幼稚園に通いだしましたが、これから言葉は増えていきますかね?😭
また、3歳検診(3歳半頃に実施)の時に引っかかった場合は療育など勧められますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

引っかかる=療育勧められる
という認識です!
心配なら検診待たず早めに相談
した方がいいと思いますよ。
困るのは子どもですからね…

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます!
    一応、3歳検診前にフォローアップの予約はしておきました。

    検診先と住んでいるところが違うのですが、前もって市?に相談したりしてた方がいいんでしょうか?

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

甥っ子ですがまーーーーったく聞き取れる単語を話さなかったのですが満3で幼稚園通いだして7ヶ月程たちましたがちゃんとした単語も出るし
しっかり会話出来るようになってました!

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます😊
    7ヶ月でしっかりお話できるようになったんですね!
    参考になります😊

    • 11月9日
ままり

3歳の検診で引っかかるなら療育勧められると思います😅
娘は、1歳半検診(県がコロナ増加したため検診自体中止、再開後1歳11か月のとき実施)に言葉や癇癪のところが気になり、保健師さんフォローの元、役所で発達が気になる子対象の教室に数回参加。
参加後療育センターに問い合わせしました。

今は民間の療育施設(児童発達支援)を利用してます😊

療育を通して、まだ不明瞭な言葉もありますが、単語や2語文、3語文とだいぶ増えました。
まだ園には通っておらず、来年度より幼稚園です。

よく言われたのが、母さんがはやく行動してくれてるから、○○ちゃん(我が子)の発達もだいぶ成長してきたよ!ほんと母さんナイス!
でした😂
ほんと行動がはやいほど、子どもの成長って違ってきます🥲

相談はできたら住んでる市がいいかもです。
もし、療育をとなると療育も市によって管轄があります。(地域によるかもですが💦)
もちろん療育センターでも相談はできますよ😊

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます😊
    療育は早い方がいいんですね💦
    ちなに1歳11ヶ月の時の言葉のことはどんな事を相談されましたか?差し支えなければ教えて頂きたいです🙏🏻

    一応、3ヶ月後にフォローアップ検診の予約をしており、療育行くかはその時に考えようという事になりました。

    この3ヶ月の間でできることとして市に相談してみます。

    • 11月10日
  • ままり

    ままり

    当時は発語の少なさ、癇癪、気持ちの切り替えを相談しました。
    そのころはまだコロナ禍だったので、先生にも言葉が少ないのはしかたないよ〜、大丈夫。2歳になったら爆発的に増えるから!と言われましたが、爆発的に増えず💦

    娘は療育スタートさせたのは2歳半〜です☺️

    • 11月10日