※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

松江市のひらぎの保育園の一時預かりについて、利用した方の感想を教えてください。また、他におすすめの一時預かりがあれば教えていただけますか。

松江市 ひらぎの保育園一時預かりについて🌕

今度上の子の幼稚園行事の時に
下の子を一時預かりしてくれるところを探しておりまして
家が一番近いひらぎの保育園の一時預かりが気になるのですが
利用された方いらっしゃいましたら
どんな感じだったか感想など教えていただけると嬉しいです🍀🤍
下の子は人見知りがとても激しく今まで預けたことがないので
私自身も預けるのがとても不安で
しっかりと見てくれるところに預けたいのですが
引っ越してきたばかりで何もわからないので教えていただきたいです✨

またひらぎの保育園以外でここの一時預かりはおすすめ!などありましたら
それもぜひ教えていただきたいです🌷

コメント

ろく

利用したことがあるわけではないのですが、6月に見学に行った際には一時預かりは今は受付してないと言われました🤔
見学した際の園や先生、園児の雰囲気は良かったです🌷
ただ、理由はふめいですがひらぎのから他の園へ転園したという話をよく聞くのでそこは気になる点です。

また、ご存知かもしれませんが一時預かりも慣らし保育が必要になるはずなので、早めに申請されたほうがいいかと思います🌿

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます🤍
    あ、受付してないのですね🥲
    そして転園が多いというのも少し気になりますね😭
    慣らし保育が必要になることも知りませんでしたので助かりました🥹✨
    他のところも調べてみます🌕🪽

    • 8月26日
  • ろく

    ろく

    一時預かりも定員があって空きがあれば預けれる感じなのかなと思います🌿
    受付再開してるかもしれないのでまずは電話で確認されるのがいいかと😊

    普通に通うみたいに毎日行くわけではないので慣らし保育に半年かかったというママさんもいらっしゃったので、どの保育園でも早めに申請される方がいいと思います!

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣らし保育に半年、、、😇
    あまり想像していなかったのでびっくりです💦
    ろくさんはちなみに一時預かり使用されたことありますか?✨

    • 8月26日
  • ろく

    ろく

    保育園によって慣らし保育完了の基準が異なるので、保育園に基準と期間の目安を聞いておくと安心かと思います😂
    普通に通わせることにしたので私は利用したことがなくて、支援センター等で他のママさんに聞いたりした話になります💦

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥲聞いておいてよかったです🥲

    そうだったのですね✨ちなみに支援センターはおすすめなどございますか?
    いろいろ質問してしまってすみません😭

    • 8月26日
  • ろく

    ろく

    下記4ヶ所によく行くので特徴をまとめておきますね😊

    ★あいあい(市民病院横)
    ・駐車場が広くて停めやすい
     →地下駐車場が今の時期は涼しくて◎
    ・松江で1番広い
    ・年齢高めの子でも楽しめるおもちゃが多い
    ・外にも遊具や砂場がある
    ・センター外の机で食事可(室内)

    ★おもちゃの広場(スティックビル)
    ・立体駐車場で狭い、でも全部日陰
     →普段はそんなに車も多くないので
      イベントの日でなければ問題なし
    ・付近に美味しいパン屋お菓子屋カフェ
     があるので駐車して歩いていくのも◎
    ・2番目に広い
    ・センター内の奥の部屋で食事可

    ★育児サロン(乃白のマック方面)
    ・場所がやや分かりにくい
    ・1番狭い
     →狭い分他のママさんや常駐の保育士
      さんと話しやすい気がする
    ・利用時間が他と異なり短めなので注意

    ★鹿島子育て支援センター(多久の湯横)
    ・駐車場が広いが、日陰なし
    ・やや田舎になる分利用者が少なめ
    ・外に砂場あり
    ・センター外で食事可(室内)
    ・小さいボールプールがある
    ・隣の多久の湯に食事処もある
    ・主人が多久の湯に行ってる間に
     センターで👶🏻と遊んだりしてます
     →👶🏻が大きくなったら一緒にお風呂
      入って帰れそうだなと思ってます

    松江ではないですが、安来の安来市親子交流センターにもたまに行ったりします。
    保育園を再利用してるのでここが圧倒的に広くて遊ぶものも多いです🌷
    着なくなった服の無料交換所みたいなのもあります◎

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に詳しく教えてくださってありがとうございます🥹🤍
    下の子がまだ園には通わないので
    支援センターなども利用したいと思っていました🍀
    ろくさんに教えていただいた情報を参考に色々行ってみたいと思います🤍ありがとうございます🌷

    • 8月26日