![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高齢出産や切迫早産についての経験を持つ方、2人目の妊娠予防で何かアドバイスはありますか?トコちゃんベルトや骨盤体操、安定期に適度なウォーキングを考えています。
高齢出産、切迫早産の予防について
長年の不妊と、コロナやコロナワクチンで混乱の中、不安症もあって、ほとんど引きこもり、横になっていました。
妊娠8ヶ月から、準備始めて、そんなに動いては無いけど、動くと苦しい感じはあって、休み休み動いてました。
ところが妊娠9ヶ月目で、突然の切迫早産で入院になり、3週間程、入院。最終的に1週間、点滴しました。入院中は、張る事はあまりありませんでした。
妊娠中、ほとんど横になっていて、切迫早産。
逆に、運動とかウォーキングを安定期にしてなかったのが、良くなかったんじゃないかと思ったり。
運動不足の方が切迫早産の確率が上がるという統計もあるようです。なぜ、運動しなかったかというと、かかりつけ医がウォーキングなんて無意味、浮腫むし、意味ないよって言われてしまって、でも、極端すぎたなって反省しました。
実際は、何が正解かわからないですけど💦
長くなりましたが、切迫早産になった経験のある方、2人目の予防で、何かしましたか?
トコちゃんベルトとか、骨盤体操とか、安定期の間は適度にウォーキングしようと思っています。
アドバイスお願いします🤲
まだ、妊娠はしていません。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント
![may](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
may
上の子の時に3週間自宅安静で実家に帰って寝たきり生活してました。
真ん中の子が20週の時に細菌感染で子宮口開いて出てしまい後期流産、下の子妊娠中は出来れば手術はしたくないと伝えていて18週で違和感感じて受診して自宅安静、19週の検診でそのまま入院、翌日シロッカー手術でした。
私の場合は母が子宮頸管無力症なので完全に遺伝の切迫体質なので手術以外予防は無いのかなと思います。
母も私を32週で産んで弟2人はシロッカー手術しています。
![🐶🐨🐘🐕🐯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐶🐨🐘🐕🐯
無力症とかではないですか?💦
私が無力症で…💦
1人目は切迫のみで済みました
2人目は同じように明日で9ヶ月に
なるよ!って日にすごい
おりもので病院受診
32w0dでマクドしました💦
ギリギリでした💦
無力症なので、とのことで
3人目は安定期前に
マクドしましたが
最後3ヶ月は自宅絶対安静でした😭💦
-
はじめてのママリ🔰
1人目の時に、言われなかったのですが💦なんせ、本当、ゴロゴロ横になってたから、骨盤も歪んで体力も低下してたと思います😅
ただ、妊娠後期に自宅で座ってる時、『ん?胎動が下になってきた?』って感覚があったり、お腹の形が下がり気味でした。本当、自然にって感じで、無力症もよぎってます...。
無力症は早くからわかると思ってたけど、9ヶ月くらいまで大丈夫で、それから持たなくなるって場合もあるのですね💦しかも、32週くらいから、手術も可能なのですね!
それは病院から、勧められましたか?そして、入院は避けられるのでしょうか?- 11月9日
-
🐶🐨🐘🐕🐯
1人目のときは言われなかったです💦
体質やから2人目も切迫に
なるから覚悟しといてねー
ぐらいでした💦😭
先生からは何も言われてないんですか?💦
2人目できたら手術したほうが
いいですよ!
とかの🤔🤔
2人目のその時に無力症って
言われてわかったので…
そのときまでわかりませんでした😭
リスクはかなり高いけど
ほっといたら出てくる
と💦
でした感じです😭
普通の病院ならきっとしないですね!
2人目のときの9ヶ月からは
入退院繰り返しましたが
3人目は手術してるので
謎の出血があり5日入院
しましたがその後は入院なく
出産までいけました(,,>᎑<,,)- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
何も言われて無いです💦もしかしたら、2人目で受診した時に、気をつけて〜とか言われるかもしれないですね😦
2人目でわかる場合もあるんですね💦
入院は私は大部屋で1ヶ月キツかったです🫠自宅で3ヶ月の安静も大変でしたよね😣でも、無事にお子さん達に会えて、勇気もらいます👏🏻
無力症だとしたら、その時がきたら先生によく相談して、ベストを尽くすのみですね。
ありがとうございます🙏🏻色々と聞かせてくださって✨- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
もし、授かる事ができたら、出来るだけ入院は避けたいので、手術の事とか過ごし方とか、先生によく聞いてみます😃
- 11月9日
-
🐶🐨🐘🐕🐯
きっとゴロゴロしてても
なる人はなりますし
関係ないと思いますよ︎👍🏻 ̖́-
1人目出産当日まで動いて
働きまくってましたが
切迫のみで済みました♡
2人目は1人目のこともあり
ゆっくり過ごしてましたが
安静ってほどでもなくだったのに
1番大変でした💦💦💦
大部屋の1ヶ月は辛いですね💦
私は個人の病院だったので
そもそも大部屋がなくて!!
無事出産できました\(^o^)/
頑張って下さい\(*⌒0⌒)♪🔥
遠くから応援してます🍀︎ ̖́-- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
わぁー😭ありがとうございます💓
あれこれ考えても、的外れだったり、取り越し苦労だったりですよね。その都度、対処していかなきゃですね✊🏻
応援心強いです✨がんばります😃- 11月9日
はじめてのママリ🔰
早速、コメントありがとうございます🙏🏻
真ん中のお子さんの時、とても辛い経験されたのですね💦
そうですね。体質"っていう可能性も考えられますよね。
子宮頸管無力症の場合、妊娠して経過を辿らないと、わからないですよね💦次は運動をと思うけど、難しい所ですね😣慎重にした方がよさそうですね。