※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家からの出産祝いやしきたりについて、実家との違いに戸惑っています。義実家への報告は必要でしょうか?義実家には伝えていますか?

義実家から出産祝いとかないのは
嫁いだから当たり前ですか?そこんところよくわかってなくて…自分の実家に里帰りしているのですが、義実家が孫に会いに来る日に私の両親からお祝いをもらいました。なんで退院した日じゃなくて、あえての今日??と思いました。なんか意図があるんですかね?義実家にお祝いもらったって報告しろってことですか?笑
たまたまですかね💦

お祝いのお返しとかお歳暮とかお中元とか
そういう結婚してからの色々なしきたり?が
まだ慣れません😂


実家からは何かあるごとにお祝い包んでもらってます
出産、お宮参り、初節句、誕生日、クリスマスなど
この場合みなさまは義実家に伝えてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私たちがお礼はしますがわざわざ伝えないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    わざわざ伝えないですよね、伝えにくいし…
    旦那がお祝いもらってんで〜みたいに軽く言ってくれるといいのですが。義実家と実家との差が凄すぎて結婚してからずっとモヤモヤしてしまいます😭義実家は金銭的に余裕がないのはわかってるんですが💦

    • 11月9日
ルーパンママ

わざわざ実家には報告しないですし、また義実家にも報告しません。
お祝いはあくまで気持ちですので、無いなら無いでしょうがない…と思った方が良いかと💦

お祝いを頂いたタイミングも深くは考えない方がいいかな、と思います。
用意出来てなくて、たまたまその日だったかもしれないですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家から何かをしてもらうことは基本的に皆無なので実家に報告することは今後もないと思います😂

    お祝いのタイミング深く考えないようにします!そうですよね💦

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

お祝いとかお金関係はほんと家庭でそれぞれですよね💦
うちはお互いの親からのお祝いなど一切報告してないです。
嫁いだからなくて当たり前とも思わないですし、今どき「嫁ぐ」という考え方もよくわからないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれぞれですよね💦
    なんかほんと今更なんですが
    嫁ぎたくなかったー婿養子に来て貰えばよかったと思ってしまいます。

    私の実家が古い考えなので
    よく嫁いだのだから〜と言われます。
    実家に帰った時にただいまーって言ったら、「嫁いだんやからただいまじゃなくて、こんにちはでしょ」みたいな感じです😂

    • 11月9日
にこ

その家族や地域で考え方や風習が違ったりするので難しいですよね💦

うちは実母はちょこちょこお祝いをくれるタイプ、義母は誕生日にドーンとくれるタイプです。このお祝い事でこれくらいもらったーとかは絶対言わないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お宮参りの時期も両家で考えが違ったりしますよね💦
    色々と難しいです😭

    義母からのドーン羨ましいです!笑
    お互いもらってたら言わないですよね

    • 11月9日