※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
^_^
子育て・グッズ

10ヶ月の子どもの発達について心配です。健診で引っかかる可能性はありますか?

生後10ヶ月の子を育てています。
最近こどもの発達で周りと比べてしまうことが多く、悩んでいます。うちの子は発達が遅れていますか…?

ずり這いはできるが、ハイハイはしない。障害物があるとお腹を上げて乗り越えることはできます。
寝た状態から自分でおすわりをしない。座らせると長時間座って両手を使っておもちゃで遊び、座った状態からずり這いの体勢に自分でなることはできます。
つかまり立ちはできます。
ばいばいパチパチもやる時とやらない時はあるが、できます。

近々10ヶ月健診があるのですが、引っかかってしまうのでしょうか…。心配です。

コメント

みさ

かなり遅めの娘がいます!
1歳0ヶ月で自力でお座り、つかまり立ち、伝い歩き
1歳3ヶ月でハイハイ
1歳5ヶ月で1人立ち
1歳6ヶ月で一人歩きでした!
11ヶ月で後期検診ありましたが要観察になりました!
その頃は寝返り、寝返り返り、ずり這いしかできませんでしたよ!

はじめてのママリ🔰

ハイハイしない赤ちゃんも居ます!
ただ、お座りしないままからの、ひとり歩きはできないので、まずはお座りの練習をさせてあげたほうがいいですよ🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今の月齢で、座らせても後ろに倒れてしまうようなら、要観察になるかもですが、文面からすると、本人のやる気の問題かなと思います!

    • 11月9日
sho

うちほとんど同じです🙌✨むしろつかまり立ちできません!
でも、おもちゃに興味はあるし、日々楽しんで過ごしてそうだと思ってます☺️
パチパチやバイバイ出来るなら遅くない方だと思います😄
早い子は早いけど、全然問題ないと思いますよ🎶
つかまり立ちしませんし1ヶ月くらい早く健診しましたが全く引っかかりませんでした♡

えり

10ヶ月になって健診行った時は身体発達はずり這いのみでした。四つん這いもつかまり立ちも自分で座る事も勿論出来ませんでした。座って遊ぶ事は出来てましたが長時間は厳しかったんで絶対引っかかるだろうなーっと思ってましたが今は反射さえあればあとは個人差だし大丈夫だよー筋肉付いたら出来るよー待っててってかんじでクリアしました。
健診から1週間くらいで急に動きが変わってきてハイハイ、つかまり立ち、自分で自由に座ったりくずしたりが一気に出来る様になりました。
バイバイ、パチパチに関しても気分があると思うのでとりあえず出来てたら大丈夫だと思います。