※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

セルフねんねやトントンねんねができなくなった時の対処法について悩んでいます。みなさんはどうしていますか?

セルフねんね、トントンねんねができなくなった時の対処法はどうされていますか?

夜はセルフねんね、日中もトントンすれば割と早めに寝てくれてたのですが、最近はお布団に置いておくとギャン泣き、収まって置こうとするとギャン泣きで若干寝入るまで抱っこしています。その後もおろしてトントンすると寝言泣きのような状態が続きやっと寝ます。夜はトントンしないとずっとぼーっと起きてる感じです。

正直毎日泣き声を聞いていると慣れもあり、もう少しトントンで頑張ってもらおう、、となりやりすぎなんじゃないのか?と最近悩んでいます。しかし抱っこで寝かしつける癖がついたら大変なんじゃ、、と葛藤しています。

みなさんはこんな時期もトントンや様子見で粘ってますか?どうされていますか。

コメント

ままり

メンタルリープかもしれないですね🥺
脳が急成長してお子さんもどうしたらいいのかわからないんだと思います🥲💦
うちの子もそのくらいの時いきなり寝かしつけに苦労した覚えがあります💦
私も寝たかったので癖ついちゃうかもとかもはや考えてなく抱っこでも何でもいいから寝てくれ〜と抱っこばっかしてましたがそれを過ぎたらまたセルフねんねできるようになりました✨
そして現在またメンタルリープ真っ只中と自我が芽生えてきたのもあり大変な毎日です🤣💦