
友人関係で浅く広くなりがちで、仲間外れを感じる女性。気になるけど気にしない方法は?
友人関係について。
可もなく不可もなく、、な存在になることが多い私です🤣
狭く深くの友人付き合いをしたいのですが、
浅く広くになってしまいます。
(広くするつもりはないのですが、おそらく第一印象の愛想だけは良いのだと思います。込み入った話も面白い話も特にできないのでそこから更に仲を詰めることはないです笑)
それはまだ良いのですが、
会社で私がA子ちゃんと仲良くなり、
別でC子ちゃんとも仲良くなったときに、
私は仲間外れのような描写が嫌なので
例えばC子とのランチや飲み会でA子も平等に誘います。
(A子が良ければ、の話で無理やりではありません。
A子が1人になってしまうのが可哀想なので。。)
そこでよくあるのが
A子とC子が意気投合し、
私は微笑ましく見ているのですが
気づけば2人が私以上に仲良くなり、
私が誘われもしないケースがよくあります(笑)
そして気づけば1人になっています。
仲間外れではなく、私がどこにも属してないので
本当に気にされていないというか気づかれないというか、
誘われず、そんな感じで寂しくなる時もあります。笑
これは今に始まったことではなく学生の頃から多いです。。
みんな深く仲をつめており
冗談やきついツッコミを言えるような仲になってすごい
なと思っていて。
みんな深く仲をつめており
冗談やきついツッコミを言えるような仲になってすごい
なと思っていて。
私は相手にあまりそういうことを言わないので
本当に可もなく不可もなくなんだと思います。
同じような方いますか?
また、どうやって過ごしてます?
割り切ってますかね、、、?
気にしなければいいのですが
どうしたら気にしないんでしょうか。笑
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
A子、C子とそれぞれ仲良くなったのに、どちらかを誘わないのが仲間外れになるという感覚がよく分からないです😅
同じ職場だから全員と平等に仲良いわけじゃないし、特別仲の良い同僚、業務上は話すけどプライベートでは関わりがない同僚、色々いるのが普通だと思うのですが…
むしろ、相手は個別で話したいなぁと思っていても、◯ちゃん(主さん)はいつも他に誰か誘ってくるな、2人きりは嫌なのかな?って思われて、それ以上の関係に発展できないのでは?と思いました💦

mamari
自分が仲良くしてる人たち同士を、わざわざくっ付けるというか誘う必要はないと思いますよ🤔
ママリさんがC子ちゃんと仲良くしていても、A子ちゃんは「仲間外れにされてる…」とか、マイナスに思う人の方が珍しいんじゃないですかね?💦
良い事ではありますが、その"みんなで"仲良くしたい気持ちが強いせいで、友人というよりは"会社の人"止まりの、サシでの付き合いは出来ない人なんだろうなぁと思われているのかもしれません💦

はじめてのママリ🔰
私は友人関係が狭く深くしかできなくてA子やC子の立場ですが、浅く広く付き合いできる人が羨ましかったです✨
友人にも明るくて誰とでも話せて、聞いたら皆が知っているような子がいます。
なので私じゃなくても他に友達いっぱいいるだろうからいいかな、、と誘うのは遠慮する時あります💦
2人で遊ぼうと言われたら嬉しいですが、他に知らない人を呼ぶと言われたら2人で深く話すことはしない人なのかなーと思ってしまいます😅💦
コメント