※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子が1歳4ヶ月で言葉の理解が不安。成長する子供の経験を知りたい。アイコンタクトが少なく不安。

もうすぐ1歳4ヶ月になろうとしている息子👶

まだ、言葉の理解が全くなくて不安です💦
唯一、いただきますは?と言うとパチンとするくらい。

ねんねとかお風呂とかそう言う言葉を聞いて
反応するなんて皆無です😇

この時期こんな感じだったけど、この後ぐーんと
成長したよ!ってお子さんいらっしゃいますか?☺️

もともとアイコンタクト少なめなところもあって、
1人目で何もわからずちょっと不安な毎日です🤔

コメント

まめ👶🏼

息子が半年違いですが、1歳半くらいから急に増えて今じゃめちゃくちゃ喋ります🤣

いただきます、ごちそうさまの手合わせしか出来ませんでした🥲

今は、わんわん!にゃーにゃ!パパ!ママ!ばーば、たーた(実母の呼び方)まんま!パンマン(アンパンマン)おはよー!嫌ー!いちご!トマト!ブロッコリー!にんじん!など単語が沢山話せるようになったのが最近です🥰

焦らなくても大丈夫ですよ🎶

𓆉𓆉𓆉𓆉𖡻𓍯

甥っ子は3歳になるまで全く喋らなくて今ではお喋りすぎてうるさいくらいです🥵
男の子は特に遅いかなと思います💦
不安に感じるとは思いますが
まだまだこの世に生まれて1年ちょいなので判断が難しいと思います🥹
1歳半検診の時に相談すると良いですよ😉

にゃんこ

1歳4か月……ほとんど理解してなくて、いただきますは?って言ってもパチン!って手なんて合わせなかったですよ🤣

現在2歳3か月ですが、2歳くらいになって急に二語文話しだしました。(アンパンマンいたよーとか、アンパンマン見たいーとか自分の欲求のみですが🤣)
こっちが理解できない言葉で一生懸命話しかけてくるので、とりあえず聞こえたふうに復唱してみたり、相槌うったりしてみてました。
ちなみに、うちの子は1歳の頃、体動かしたり音楽聴いたりは大好きですが、絵本はあんまり好きではなくだったのですが、2歳になり絵本に興味が出てきて急に言葉数が増えましたよ😊

みー

うちも1歳4ヶ月です!
一緒ですね😚
うちの娘も全然理解してないですよー!
同じ様に頂きます、ご馳走様のパチンくらいです!!
これくらいが普通なのかと思ってましたが私も焦った方がいいのかも?🤣🤣笑

ママリ

うちの娘もその頃は全然しゃべりませんでした。バイバイとパパぐらいでした。しかもママにも「パパ」って言ってました。
指差しも、ちょうちょと、バナナだけ。一歳半検診がヒヤヒヤしたのを覚えてます。

それが、一歳半で保育園に行き始めて、1ヶ月経ったぐらいから一気に言葉の理解が進みました。「タオルを持ってきて」「おもちゃをパパにわたして」などの簡単な指示が通るようになり、本人もあっという間に二語文を話してました。
2歳になる直前には三語文を使い始めてます。「にゅうにゅう(牛乳)おかわり、ちょーだい」とか。「あかちゃんの足、ちっちゃいのー」とか。

あんなに心配したのは、なんだったんだと思います。言葉って個人差あると思いますし、環境でも変わるのかもしれませんね。