※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

里帰り出産時の両家両親との関係について質問です。この度、里帰り出産…

里帰り出産時の両家両親との関係について質問です。

この度、里帰り出産しました。
妊娠中から私の体調が良くなく、入院を繰り返していたので、前後合わせて半年くらい実家に帰っています。

来週の土曜日に自分の家に帰ることになり、休日は高速が混むので前日の仕事帰りに主人が実家に前乗りして、土曜の9時ごろ帰る予定です。(車で1時間半くらいの距離です)
その際、帰る当日にお世話になったお礼に挨拶に伺いたいと義両親から申し出がありました。
実家の両親がそろえてくれたベビーグッズがあったり、新生児期のお世話を手伝ってくれたのでお礼したいとのことでした。
(前日から泊まるのは主人だけで、義両親はとうじつの朝に来ます。)

この事を母に伝えると、「迎えに来るのに前日から泊まり込みとか、アンタの旦那何考えてんだろうね。お父さんもアンタの旦那のこと呆れてたよ」
義両親についても、「自分の娘が実家に帰ってきただけなのに、挨拶される筋合いないんだけど。来なくていいっていいなよ」
と言われてしまいました。

主人が前乗りするのは、道の混み具合のことだし、義両親の挨拶についても、「私を世話してくれてありがとう」じゃなくて、「孫のこと大事にしてくれてありがとう」って言いたいだけなんじゃとつたえましたが、「だとしても、普通はあり得ないことだよ。」と突き返されてしまいました。


私的には、赤ちゃんを車に乗せる時間を短くする為には1番良いスケジュールだし、義両親も1番大変な新生児期をうちの実家に任せてしまったことに引け目があるのかな?と感じるので、「あり得ないこと」とまでは思わないのですが、私は世間知らずなのでしょうか。
里帰り前に義両親から御礼として、お菓子とお金を包んで頂いたり、最終日に私たちからも20万程渡すつもりです。

他にも、産後毎週会いに来る旦那に「もしかして旦那毎週来るつもりなの?子供が可愛くてしょうがないんだね。里帰りしてる嫁の実家に毎週くるって普通なくない?」など、自分の子供に会いに来るのは普通じゃないのかな…と思ってしまったり、母と共感し合えないことが沢山あって疲れて来ました。

両親との関係が悪いわけではありません。むしろ、仲はいい方で、子供のこともすごく良く手伝ってくれますし可愛がってくれてます。
それだけに、母の発言になんとも言えない違和感があることにモヤモヤしています。

コメント

deleted user

お母様も疲れてらっしゃるんじゃないですかね、、なんだかストレスを溜め込まれているような、、😭

  • ママリ

    ママリ

    産前から寝たきりで家事も任せきりで、病院への送迎もしてくれいたので確かに疲れているとは思います。
    私も、感謝の気持ちが足りなかったかもしれません…。

    • 11月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの姉も里帰りが長く、時々旦那さんも泊まっていたのですが数年経った今ごろ実はあの時疲れ切っちゃって辛かったと私に嘆いてきました😅

    娘も孫も可愛いから色々やってあげたいし苦じゃないんだけどやっぱり気疲れしたり疲労もあったみたいです😭旦那さんも来るとなると布団、お風呂、食事の用意などもあるかもしれませんし負担に感じたのかな?と。母の友達も同じ事を言っていたようです!

    ママリさんのお気持ちも分かりますよ!!!私も共感し合えない事があり今距離を置いて数日目なので😂
    でも何となくお母様も溜め込まれていて何に対しても噛み付いているように感じたので!これから事がうまくいくといいですが😭ママリさんも産後のメンタルもあるのでうまくお過ごしくださいね😭

    • 11月7日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    後になって言われるより、今言ってもらえてよかったと思います!

    • 11月8日
しまうま

私も里帰りでした!
嫁いだからといって自分の実家なので義両親が挨拶に来るのは私が嫌だと思う派です😅(うちの義両親はなにも挨拶やお礼はしませんでした)

夫の頻回の訪問や前乗りも、母が赤ちゃんのお世話や私の食事の用意などもして大変だったのでさらに夫の訪問で疲れさせるのもな、、と私が夫に話して遠慮してもらってました。夫も了承していました。(隔週で会いにきてました)

私はママリさんのお母さんと同じタイプですが、周りの友達は夫が頻回に泊まっていたり義両親が挨拶してたりする人もいるので世間知らずというよりは色々な価値観によるものな気がします!どっちが正解で間違えではないと思います!!!

  • ママリ

    ママリ


    母の口癖が「普通は〜」なので、私って世間ずれしてるんだ…とモヤモヤしてしまってましたが、しまうまさんの説明で、確かにそう言う考えもあるなと思えました!!

    義両親からはお金も頂いたし、母の気持ちも汲んでお断りしようと思います。

    ご意見ありがとうございました😊

    • 11月7日
yu.a

読む感じだと、お母さんがガルガル期みたいになってませんか?😅

旦那様が自分の子供に会いたいなんて普通の事ですよね?
それをおかしいと思うことがおかしいと思いますね…🤔

義実家からの挨拶は、どちらの気持ちも分からなくは無いですね。
義両親の同じ祖父母として大変な時期に任せてしまってすみませんの気持ちと、実母の祖母なんだしやってあげたくてやってるのに、お礼されるまでもない。って感じのなんとも言葉では表しにくい気持ち。

そこは夫婦で話して良い方向へ持っていくしかないと思いますね😖

  • ママリ

    ママリ

    母がガルガル期😂そうかもしれませんね。

    ですよね、私も言われた時、我が子にあっちゃいけないの…?と困惑しました。
    でも、母も頻繁に主人が出入りするのがストレスだったのかもしれません。私も配慮が足りなかったと思います。

    義両親の事については、既にお礼としてお金を頂いているので、母の気持ちも汲んでわざわざ来ていただく事は遠慮してもらおうと思います。

    コメントありがとうございました。

    • 11月7日
あっちゃん

お母さんの言い方はよくありませんが、なんとなく気持ちは分かります🤔

義両親がお礼に来る=お礼を言われる筋合いはない。内孫アピールしたいの?
旦那が毎週来る=こちらも疲れてるし少しは気を遣ってほしい

って思ってるのかなーと思いました😵‍💫💦
実際そうだったとしても言い方にトゲがあるし同じように言われたら私もん?って思っちゃうかもですが😔
なんとなーくこう思ってるんじゃないかと思いました🤔

  • ママリ

    ママリ

    内孫アピールまでは私も考えが及んでおらず、ハッとさせられました!
    母が風習やしきたり的なことを気にする、少し堅苦しい人なので、それは大いにあるかと思います!
    ありがとうございました😊

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

私も実母さんと考えが近いタイプですが、言い方キツいですね😅
実母さん長い事お世話されてきて疲れてると思います。
そこで旦那さんが前泊となると…ご飯に布団にお風呂に…大人一人分の諸々が追加されるわけで、私なら結構絶望です😱
それくらいの距離なら多少混んでようが早く出発してきてよ…自分一人なんだし前日早く寝ればいいじゃん。とは思います😅
義両親が挨拶やお礼をするのも今どきそういうのあるのかーという感じです💧
嫁にやったわけではないんだけどな…と。
来るからにはもてなさないわけにはいかないし、最後の最後で手間かけさせないでよーお礼言われる筋合いもないしって私なら思います💦
あと旦那さんは毎週末泊まりで来られてたんでしょうか?
だとしたら正直シンドすぎます…実母さん頑張られました😭
日帰りならまー娘(主さん)も旦那に会いたいだろうし、疲れてるだろうに来てくれるなんていい旦那だね〜って思います😊

これらの考えが普通かはわかりませんが、こういう考えの人もいますってことで🙏💦