※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A&A
子育て・グッズ

保活が全く進んでおらず、入園申込締切まで1週間。自営業で在宅勤務を考えていたが、保育園預けて仕事する方が効率的か悩んでいる。今からでも間に合うか、どう進めればいいか助言を求めています。

4月入園の申込締切まであと約1週間…
保活まったくしてません!!自営業のため、在宅で見ながら仕事を、と思っていましたが、ここにきて悩んできました🥺
4月から保育園預けて会社に出て仕事する方が確実に仕事効率は上がりますし、子のためにもなるし、ふたりめ不妊治療もスタートしやすいかな、と…。
保活なんてなーんにもしてないので、今から動いてなんとかなるのか?何からすればいいのか?
だれか私に助言をください🥲

コメント

ママリ

これからどんどん大変になるし、たくさん遊びたい月齢になると思うので、
仕事をしながら子供をみるのはちょっと難しいかな、と思います。

保活っていっても、役所に申込書を出せば終わりなので、近い順に書いて出してみたらどうでしょうか。
辞退はいつでもできるので😊

  • A&A

    A&A

    なんと優しいアドバイス…😭ありがとうございます😭
    インスタなんかを見るといろんな情報がありすぎて、何をすればいいのかどんどん混乱してしまって😵‍💫なので本当に最高のアドバイスもらえた気持ちですありがとうございます🙇

    • 11月7日
サト

入園するにあたって見学必須なところもあります!その場合は受かってから見学でOKですが、見学しないと申し込みすらできないところもあります!
とりあえず行けそうであれば役所に行くと、ご自宅から近いところや職場に近いところ、見学必要なのかどうか、待機人数や保育園の規模などいろいろ教えてくれるので家でいろいろ悩むよりもいいかなと思いますよ😊
認可保育園だと就労証明書が必要だったり、書く書類もいろいろあるので早めの方が動きやすいと思います!
4月頃になるともうご飯ももちろん3回食べてる時期だと思いますので保育園でご飯出してもらうと一食分献立考えなくてよくなりますし、体力がついてきて自営業のお仕事やりながら家でお子さん見るのも限界があると思うので、保育園入るのいいと思いますよ☺️

  • A&A

    A&A

    コメントありがとうございます😭
    次の日の朝、役所に行って書類をもらい、午後から第一希望の園がやってる支援センターに行ってきました!(詰め込みすぎたのかその夜から発熱、寝込んでます(笑))
    やはり保育園だと、家庭保育では過ごせない刺激的な時間を過ごせるんだろうなーと痛感しました…。ごはん問題も大きいですね🤧
    月曜に申込書を出すつもりですが、今度は寂しさが押し寄せてきて涙がでてきてます(笑)

    • 11月11日
  • サト

    サト

    よかったです!!ワクワクする気持ちと離れるのが寂しい気持ちありますよね😭私は保育園落ち続けているんですが、先日初めて一時保育を仕事のために利用して、その日は初日で慣らしなので2時間ちょっとの時間なのに離れる時寂しかったです🤣
    お仕事もガチガチじゃなくてお子さん見ながらでもご家族が納得であれば無理に預ける必要はないと思いますよ😌
    きっと預ける頃、1番かわいい時期なんじゃないかなって思うので🥹

    • 11月11日
  • A&A

    A&A

    ワタシが働く=義母が働かなくてよくなるので、正直保育園預けなくてもやっていけるのが事実です🥺保育園に通ってお友達や先生、たくさんの人と触れ合う中で成長していく我が子を見たい気持ちと、自分たち家族のそばで成長を見守りたい気持ち、どちらもあって悩ましいです😭
    サトさんのところは激戦区なのですね…🥺大変なのにこんな質問に優しく答えてくださってありがとうございます😭

    • 11月11日
  • サト

    サト

    そうなんですね!!
    めっちゃ悩ましいですね!
    保育園に入ればお金もかかりますし、風邪をもらってきたりもしますし…でも集団生活の中に入るのもすごくいい経験になるでしょうし…ただ私だったら義母さんが信頼できる人ならまだ保育園入れないかもしれないです🤣
    幼稚園に入る子も、それまでは自宅保育のことがほとんどでしょうし、一歳のタイミングで急いで集団生活の中に入れなくてもいいのかもしれないですよ😊
    いえいえ!結局下の子の妊娠発覚でそのまま連続で産休に入ろうと思っているので、むしろ大変じゃなくなりました😂笑

    • 11月11日
  • A&A

    A&A

    おふたりめ妊娠おめでとうございます❤️‍🔥❤️‍🔥
    先程旦那と話して、保育園、今回は申し込まないことにしました🥲お互い入れたい理由を話しているときに私が何の気無しに言った、「家でみるのは大変だろうし預けたい気持ちもある」が旦那的にはNGだったようで…自分のためっていう理由なら預けるの反対と言われました🥲
    なんか真面目で息詰まるわコイツ、って感じですけど、悩んでいたので「まあそうだよな。やめよう。」と思えました。家族を頼りながら、できる範囲で仕事して、べったり息子を可愛がってやろうと思います!!!

    • 11月11日
 sistar_mama

私は、下の子のとき家から近い保育園を順に書いて結果を確定してから保育園の見学に行きました😅

  • A&A

    A&A

    コメントありがとうございます!!なんとそんな方法を取られる方もいるんですね!
    正直園にこだわりはなく…近いところがいいかな、くらいなので🤧事前に見学したり調べまくったりすると、希望のところに入れなかった時もやもやしそうだから調べたくない、という思いもあるので、いいこと聞きました(笑)ありがとうございます!!

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

書類は書けました?
就労証明書だけ時間がかかると思いますので、それさえ手元にあれば何とかなりますよ🤔💓
うちは見学必須地域なので、見学だけは行きました!見学必須じゃなければお近くの保育園を申請したら良いかと思います☺️

  • A&A

    A&A

    コメントありがとうございます😭
    保育園の雰囲気だけ見ておきたくて、園がやってる支援センターに行って保育士さんともお話できました!
    就労証明書、いつも私が書く担当なのですが、一気にいろいろ考えすぎたのか発熱でダウンしてしまったので、義母に頼みました(笑)家族経営自営業でヨカッタです(笑)
    しかし義母から「本当に預けちゃっていいの?」と言われ、揺らいでます😭考え始めるのが遅すぎた故に、どうするのがいいか分からず頭がパンクしそうです😭

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変でしたね😇
    ただ、入るタイミングとしては、質問者さんのお子さん3月生まれさんだったなら、来年4月は1歳クラスですよね?そしたら、きっと激戦だと思います。3歳まで保育園入れないかもしれないし、、。

    4月入園なら、0歳クラスですが、それでも、1歳4月は希望園は難しいかも、、。
    点数が高ければ良いかもですが、加点とか無ければ、私なら4月勝負かなと思いました。
    そのあたりの情報は義母さん、よく分かってないのではないでしょうか?🤔

    • 11月11日
  • A&A

    A&A

    2月末生まれなので、次の4月は1歳1ヶ月での入園になります👶
    私の住んでるところはすごく田舎なので、第一希望に入れないことがたまにあるけど、どこかには入れる、って感じの地域なんです🏠
    でも近くの園しか考えてないので、第2希望以降どこ書くか全く決まってない感じなので(笑)、それ考えたらやはりこのタイミングが間違いないですよね🥲

    • 11月11日