![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の娘がおくるみを卒業できず、寝かしつけが難しい状況です。おくるみを外すと赤くなり泣き続けるため、どう進めるか悩んでいます。おくるみなしでの寝かしつけを続けるべきでしょうか?
6ヶ月の娘 おくるみ卒業できずにいます
生まれてから寝る時はずっとおくるみを使用してきました。
そろそろ卒業をしなければ…と思いおくるみを使わずに寝かしつけにチャレンジするも失敗続きです。
寝かしつけの際は横抱きにして寝かしつけるのですが、おくるみがないと目の周りが赤くなるほど手で目を擦ったり、口周りを触ったり、体をのけ反らせて泣き続けます。
段階を踏もうとまずは腕だけだした状態で…と何回か試してみましたが泣き続けこちらが根気負けしてしまいました🥲
おくるみなし抱っこが嫌ならと思い寝た状態でおくるみをかけてトントンで睡眠を促しましたがこれもダメ。
やはり根強く続けていくしかないのでしょうか??
- ゆか(1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おくるみで縛って寝てたのを卒業したいということですか?
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
卒業しないとダメなんですか?
悪いものではなさそうかなとおもったのですが。
-
ゆか
ありがとうございます!!
無理に卒業しなくてもいいかもしれないですね🥺
そう言っていただけて心が軽くなりました!- 11月7日
-
はちぼう
おくるみならもっと大きくなったら絶対卒業できると思います!
それまでは頼っていきましょ💓- 11月7日
-
ゆか
頼れるものは頼っていきます☺️✨
ありがとうございます🫶- 11月8日
![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ
以前の質問、また回答でなく大変申し訳ないのですが、現在4ヶ月弱で同じ悩みを抱えております🥲
その後どうなったか、またうまく卒業できたならその方法を教えていただくことは可能でしょうか、、、😭
-
ゆか
お返事が遅くなり申し訳ございません🥲
もうすぐ11カ月になりますが包んで寝ることはほぼなくなりました!
すごく泣いてどうしようもない時だけ包んでいます。
寝る時はおくるみをかけてあげると握って寝ているし、日中もそばに置いて匂いをかいだりして安心しているようです。
皆さんがいうように月齢が上がるにつれ、力が強くなり寝ている間に腕を出すようになる→すごく眠い時におくるみなしで寝かせたら包まずに寝れた→寝る時なしでも寝れるようになったという感じです。
回答になっているかわかりませんが我が家はこんな感じです!- 4月1日
-
はじめてのママ
すみません回答いただいたのに確認するの遅くなってしまい申し訳ございません😢
ゆかさんおっしゃる通り力が強くなりだんだんおくるみ卒業していきました🙇♀️- 5月22日
ゆか
コメントありがとうございます😊
そうですね!
今はこのように巻いています。
はじめてのママリ🔰
力が強くなってくれば即外せるようになるのでわざわざ卒業とか考えなくてもいいと思いますよ!
ゆか
ありがとうございます🥺💓
無理に卒業させなきゃ!って思わず気楽に構えてみます!